JALマイルが最強に貯まるクレジットカード2枚持ちのススメ|JALカード+もう1枚

JALマイルが最強に貯まるクレジットカード2枚持ちのススメ|JALカード+もう1枚

JALマイルをたくさん貯めるには、どのクレジットカードを作れば良いんだろう?

もず
もず

そんな悩みを持っているあなたに「JALマイルが最強に貯まるクレジットカード2枚持ち」をおすすめします!

「JALマイルを貯めるならJALカードが一番!」

それはあながち間違いではありませんが、JALマイルを効率良く貯めたいなら、JALカードにプラスしてもう1枚、JALマイルが良く貯まるクレジットカードを組み合わせるのが最強です。

結論を先に言うと、

JALカード+セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

JALカード+Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

このいずれかの組み合わせから、あなたに合う方を選べば、JALマイルを効率良く貯められるようになります!

目次 非表示

スポンサーリンク

JALマイルを本気で貯めるならJALカード+もう1枚の2枚持ちが最強!

クレジットカード利用でJALマイルを貯めるには、マイル還元率が良いクレジットカードを選んで利用することが最も重要なことです。

JALマイルの還元率が高いクレジットカードと言えば、

  • JALカード
  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナビジネスアメックス)
  • Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(以下、マリオットアメックス)

この3つが有力です。

いずれのカードもショッピング利用額に対するマイル還元率が1%以上なので、日常生活における様々な支払いを集約していけばJALマイルを効率良く貯められます。

この中から選んだクレジットカードを利用してJALマイルを貯めれば良いんだね!

もず
もず

惜しい!それだと半分正解って感じかな。

JALマイルを本気で貯めるなら、JALカードと、もう1枚のクレジットカードを2枚持ちして使い分けることをおすすめします!

3つのクレジットカードのJALマイル還元率を比較してみましょう。

JALカード最大1%
(ショッピングマイルプレミアム加入時)
セゾンプラチナビジネスアメックス最大1.125%
(SAISON MILE CLUB加入時)
マリオットアメックス最大1.25%

ショッピング利用額に対するマイル還元率だけで見ると、実はJALカードよりもセゾンプラチナビジネスアメックスやマリオットアメックスの方が優秀なのです。

でもその一方で、JALカードにはJALカード特約店で最大100円=2マイル(2%)貯まるという強みがあるので、JALマイルを貯めるなら必ず持っておきたいところです。

そこでオススメしたいのが、JALカードとセゾンプラチナビジネスアメックスかマリオットアメックスのどちらかを2枚持ちして、それぞれの特徴を活かした使い分けをすることです。

JALマイルを貯めるなら必ず持っておきたいJALカード

JALカード

「JALカード」は、JALマイルを貯めるクレジットカードの王道です。

JALマイレージバンクの機能を備えたクレジットカードで、ショッピング利用でマイルが貯まるだけでなく、JALの飛行機に乗るときに受けられる特典が充実しているJALマイラーのマストアイテムです。

JALカードでマイルを貯めるならショッピングマイル・プレミアム加入は必須

JALカードはショッピング利用に対して通常だと200円ごとに1マイル(0.5%)貯まりますが、それではJALカードの威力を発揮することが出来ません。

必ず「ショッピングマイル・プレミアム」に加入しましょう!

JALカード ショッピングマイルプレミアム

ショッピングマイル・プレミアム(カード年会費とは別に年間登録料4,500円+税)に加入すると100円ごとに1マイル(1%)貯まるようになります。

JALカードのマイル還元率はどのカードグレードでも最大1%(100円=1マイル)で同じ

JALカードには「普通カード」「CLUB-A」「CLUB-Aゴールド」「プラチナ」「プラチナ Pro」の5つのグレードがありますが、実は、ショッピングマイル・プレミアムに加入した場合、どのカードグレードでもショッピングマイルの還元率は全て100円=1マイル(1%)で同じです。

普通カードCLUB-ACLUB-A
ゴールド
プラチナプラチナ Pro
年会費(本会員)2,200円11,000円17,600円34,100円77,000円
ショッピングマイル・プレミアム年会費4,950円4,950円無料無料無料
計(年間維持費)7,150円15,950円17,600円34,100円77,000円
家族カード年会費1,100円3,850円8,800円17,050円4,400円
マイル還元率100円=1マイル100円=1マイル100円=1マイル100円=1マイル100円=1マイル

カードグレードによる違いは、ショッピングマイル・プレミアムの年会費が別にかかるかどうかで、CLUB-Aゴールド以上はカード年会費にショッピングマイル・プレミアムの年会費が含まれていて自動加入となります。

もず
もず

ショッピング利用でマイルを貯めることが目的なら、年間維持費が安い普通カードをおすすめします。

スポンサーリンク

JALカード特約店でマイルが4倍の100円=2マイル(2%)貯まる

JALカードの最大の強みは、JALカード特約店でマイルを最大2%(100円=2マイル)貯められることです。

JALカード特約店ならJALカードで決済するだけで通常の2倍マイルが貯まる

イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、など全国にある様々なJALカード特約店でJALカードを利用するとマイル付与が2倍になり、ショッピングマイルプレミアムとの合わせ技で通常の4倍、100円=2マイル(2%)貯まります。

ショッピングマイルプレミアム+JALカード特約店でマイル4倍
ここがポイント

JALカードの使い所はJALカード特約店です。

クレジットカードのショッピング利用でJALマイルを2%貯められるのはこのケースしかないので、JALカード特約店ではJALカードで払うのが鉄則です!

逆に、JALマイル還元率が1%となる通常店舗での買い物は、JALカードよりもJALマイル還元率が高いセゾンプラチナビジネスアメックスやマリオットアメックスを使ったほうが効率良くJALマイルを貯められます。

JALカードを持っているだけで、JALの飛行機に乗るとボーナスマイルが貯まる

JALカードを持っていると、JALの飛行機に乗った際に、フライトマイルに加えてボーナスマイルも貯まるので、JALの飛行機に乗る機会がある人は持っておきたいところです。

フライトマイルに加えてボーナスマイルも貯まる

普通カードの場合は、フライトマイルに加えて以下のボーナスマイルが貯まります。

  • 入会搭乗ボーナス 1,000マイル(CLUB-Aカード以上は5,000マイル)
  • 毎年初回搭乗ボーナス 1,000マイル(CLUB-Aカード以上は 2,000マイル)
  • 搭乗ごとボーナス 区間基本マイルの10%(CLUB-Aカード以上は25%)

ツアープレミアムで割引運賃でも区間マイルが100%積算される

オプションサービスの「ツアープレミアム」(カード年会費とは別に年間登録料2,000円+税)に登録すると、国際線と国内線の割引運賃(一部対象外あり)やパッケージツアーでJALの飛行機に乗った時でも区間マイルが100%が貯まります。

JALカード ツアープレミアム

航空券を買う時は、たいてい割引運賃かと思いますので、出張や帰省などでJALの飛行機を良く利用する人は、ツアープレミアムに登録しておくと、効率良くマイルを貯められます。

ここがポイント

JALの飛行機に乗る機会がある人は、JALカードを持っていればボーナスマイルがもらえたり、区間マイルを増量できるチャンスがあります。

スポンサーリンク

家族でJALマイルを合算するためにはJALカードが必要

JALカードを持つと家族同士のマイルを合算して使うことができる「JALカード家族プログラム」を利用できます。

JALカード家族プログラム
登録例

JALカードを持つ家族、及び、18歳未満のJMB会員の家族が登録可能で、それぞれ貯めたマイルを合算して特典航空券に交換できるようになります。

ここがポイント

家族のマイルを合算して利用する方法はこの家族プログラム以外には無いので、家族でマイルを合算して使いたい人はJALカードが必須になります。

このように、JALカードは持っているとJALの様々な特典を受けられるので、JALマイラーなら必ず持っておきたいクレジットカードです。

特に、JALカード特約店でマイルを4倍貯められる強みがあるので、JALマイルを貯めるなら、何はともあれ、まずはJALカードを作っておくことを強くおすすめします。

  • 学生なら、在学中は年会費無料、マイル無期限、オリジナル特典充実の「JALカード navi」がおすすめ!
  • 20代なら、ビジネスクラスチェックインやサクララウンジ利用などワンランク上の特典が満載の「JALカード CLUB EST」がおすすめ!

どこで使ってもJALマイル還元率1.125%のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

JALカードとのコンビ候補の1枚目は「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」です。

このカードは「SAISON MILE CLUB」に登録(カード年会費とは別にサービス年会費5,000円+税)することで、ショッピング利用額の1,000円毎に11.25マイル(1.125%)が貯まります。

JALカードでショッピングマイル・プレミアムに加入した場合のマイル還元率が1%なのに対して、このカードはどこで使ってもマイル還元率1.125%なので、JALカード特約店以外での決済に利用すれば効率良くJALマイルを貯められます。

年会費は33,000円(税込)で、SAISON MILE CLUBのサービス年会費を合計した年間維持費は38,500円になりますが、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、充実した旅行傷害保険やショッピング保険、ホテルやレストランの優待など、プラチナカードならではの上質な特典サービスを利用できるので、その点に価値を見出せる人には、

JALカード+セゾンプラチナビジネスアメックスの2枚持ち

がおすすめです。

SAISON MILE CLUBでJALマイル還元率1.125%(1,000円=11.25マイル)

セゾンプラチナビジネスアメックスは「SAIAON MILE CLUB」に登録することで、ショッピング利用額に対して1,000円=11.25マイル(1.125%)貯められるようになります。

SAISON MILE CLUB

SAISON MILE CLUBに登録するとショッピング利用額に対してJALマイルと優遇ポイント(永久不滅ポイント)の2つがダブルで貯まるようになります。

  • ショッピング利用額の1,000円ごとに10マイルが自動的に貯まる
  • 「SAISON MILE CLUB 優遇ポイント」として永久不滅ポイントが2,000円ごとに1ポイント貯まる
JALマイルと優遇ポイント(永久不滅ポイント)の2つがダブルで貯まる

優遇ポイントとしてもらえる永久不滅ポイントをJALマイルに交換(1ポイント=2.5マイル)すれば、自動的に貯まる10マイルとの合計で1,000円ごとに11.25マイル(1.125%)貯まる計算です。

永久不滅ポイントの価値は1P=5円相当。200P=500マイル(1P=2.5マイル)でJALマイルに交換できる

例えば、年間のショッピング利用額が80万円だとすると、以下のように9,000マイルが貯まります。

年間80万円ショッピングした場合、9,000マイル貯まる

ただし、セゾンプラチナビジネスアメックスは水道光熱費などの公共料金税金の支払いはポイント付与が半減(2,000円=10マイル)するので、それらはJALカードで支払った方がお得です。

ここがポイント
  • JALカード特約店ではJALカードを使ってマイル還元率2%
  • 水道光熱費などの公共料金と税金はJALカードを使ってマイル還元率1%
  • 上記以外ではセゾンプラチナビジネスアメックスを使ってマイル還元率1.125%
もず
もず

この様に使い分けるとJALマイルを効率良く貯められます!

セゾンプラチナビジネスアメックスはコストパフォーマンス抜群のプラチナカード

セゾンプラチナビジネスアメックスはコストパフォーマンス抜群のプラチナカード

コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス(通常年会費469ドル)、充実した旅行傷害保険やショッピング保険、ホテルやレストランの優待といったプラチナカードならではの上質な特典サービスを利用できのもセゾンビジネスプラチナアメックスの魅力です。

特に、世界中の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できるのは、旅行好きのマイラーにとっては大きなメリットになります。

ここのところ、クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスに利用制限(空港ラウンジ無料の年間利用回数や提携レストラン利用不可など)が付く傾向にありますが、セゾンプラチナビジネスアメックスのプライオリティ・パスにはそのような制限はありません。

また、個人用のプラチナカードとして「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」を無料で発行できる特典にも注目です。

1枚分の年会費で2枚のプラチナカードをお持ちいただけます

1枚分の年会費(33,000円)で仕事用と個人用のプラチナカードを2枚持てるというだけでなく、家族カードの年会費を無料にできたり、海外旅行保険で家族もカバーできるようになるといったメリットもあります。

スポンサーリンク

ビジネスカードだけど会社員や主婦でも申込み可能

「ビジネスカードって、事業主じゃないと作れないんでしょ?」と思うかもしれませんが、セゾンプラチナビジネスアメックスは違います。

  • 登記簿謄本や決算書の提出は不要(屋号なしでOK)
  • 審査はあくまで「個人信用」に基づく(個人名義で申込み)
  • 引き落とし口座は個人名義でOK

入会資格は「個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)」となっているので、事業主や経営者以外でも申込が可能で、SNSでは会社員や主婦の「発行できた!」という声を見つけられます。

ここがポイント
  • どこで使ってもJALマイル還元率1.125%
  • 年間維持費38,500円(税込)でプライオリティ・パス(通常年会費469ドル)をはじめとする旅行に役立つ上質な特典サービスも利用できるコストパフォーマンスに優れたプラチナカード
  • 会社員や主婦でも申し込み可能

セゾンプラチナビジネスアメックの付帯サービスに価値を見出せる人には、

JALカード+セゾンプラチナビジネスアメックスの2枚持ち

がおすすめです。

セゾンプラチナビジネスアメックスのお得な申し込み方法はこちら

関連記事

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの解説記事も合わせてご覧ください。

JALカード超えのマイル還元率1.125%!セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの魅力とメリット JALカード超えのマイル還元率1.125%!セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの魅力とメリット

マイルとホテルに強いMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

JALカードとのコンビ候補の2枚目は 「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」です。

マリオットアメックスは、ショッピング利用額に対するJALマイル還元率が最大1.25%なので、JALカードとの2枚持ちで使い分ければセゾンプラチナビジネスアメックスよりもさらに効率良くJALマイルを貯められます。

このカードには、「貯めたポイントを40社近い航空会社マイルに交換できる」「持っているだけでマリオットの上級会員になれる」といったマイルとホテルに強い特徴があるので、その点に価値を感じられる人には、

JALカードとマリオットアメックスカードの2枚持ち

がおすすめです。

マリオットアメックスの主な特徴
  • ポイントを40社近い航空会社マイルに高レートで交換できる
  • JALカードよりもJALマイル還元率が高い
  • ポイントの有効期限が実質無期限で貯められる
  • 貯めたポイントでホテルに宿泊できる
  • マリオットのゴールドエリート会員になれる
  • 年間利用400万円以上でマリオットのプラチナエリート会員になれるチャンスがある
  • 更新するとホテル無料宿泊特典がもらえる(年間利用150万円以上)
  • 海外旅行保険など旅行に役立つ付帯サービスが充実している

ただし、マリオットアメックスカードの年会費は49,500円(税込)なので、それに見合った価値を見出せる人におすすめできる組み合わせとなります。

マリオットアメックスカードのJALマイル還元率は最大1.25%

マリオットアメックスはクレジット決済額100円ごとに3ポイント貯まり、3ポイント=1マイルでJALマイルに交換できるので、基本のマイル還元率は1%です。

さらに、60,000ポイントを一括でマイル交換すると5,000マイルボーナスが加算されるので、その場合はマイル交換率が1.25%になります。

基本は、決済額100円=3ポイント=1マイル(マイル還元率1%)

60,000ポイントを一括で交換すると5,000マイルのボーナスが加算されるので、

決済額200万円=60,000ポイント=25,000マイル(マイル還元率1.25%)

JALマイル還元率はセゾンプラチナビジネスアメックスの1.125%よりも高く、どこで使ってもマイル還元率1.25%は優秀です。

ただし、マリオットアメックスカードは水道光熱費などの公共料金税金の支払いはポイント付与が半減(200円=3ポイント)するので、それらはJALカードで支払った方がお得です。

ここがポイント
  • JALカード特約店ではJALカードを使ってマイル還元率2%
  • 水道光熱費などの公共料金と税金はJALカードを使ってマイル還元率1%
  • 上記以外ではマリオットアメックスカードを使ってマイル還元率1.25%
もず
もず

この様に使い分けると効率良くJALマイルを貯められます。

スポンサーリンク

ポイントを無期限で貯められて40社近くの航空会社マイルに交換できる

マリオットアメックスで貯めたポイントは航空会社のマイルに交換できます。

ポイントをマイルに交換できるクレジットカードは他にもありますが、マリオットアメックスの凄いところは、交換できる航空会社が40社近くもあることです。

JALやANAの他に、エールフランス、アメリカン航空、ブリティッシュエアウェイズ、デルタ航空、ハワイアン航空、大韓航空、タイ航空、ユナイテッド航空など、日本で馴染みのある航空会社はおおよそ網羅されおり、これらの航空会社マイルに3ポイント=1マイル(一部例外あり)で交換できます。

JALマイル以外への交換でも、60,000ポイントを一括交換するともらえる5,000マイルのボーナスがあるので、マイル還元率は最大1.25%です。(一部対象外の航空会社があり)

これだけ豊富な航空会社マイルに高レートで交換できるクレジットカードはマリオットアメックス以外に聞いたことがありません。

普段はJALマイルをメインに貯めていたとしても、時にはANAなど他の航空会社マイルに交換できる柔軟性はマイラーにとって大きなメリットになります。

マリオットアメックスのポイントは実質無期限で貯められる

マリオットアメックスで貯めたポイントは、12ヶ月の間にポイントの増減があれば失効しません。

つまり、マリオットアメックスでクレジット決済をしてポイントを獲得し続ければ、貯めたポイントの有効期限は実質無期限なのです。

ポイントを実質無期限で貯められるということはマイルを実質無期限で貯められることを意味するので、これはマイルを貯める人にとっては大きなメリットになります。

もず
もず

JALやANAのマイルは有効期限3年ですが、マリオットアメックスのポイントで貯めておけば実質無期限で貯められることになりますね。

有効期限を心配する必要が無く、自分のペースでじっくり大量のポイント=マイルを貯められるので、国際線の長距離路線やビジネスクラスといった必要マイル数が多い特典航空券も狙いやすくなります。

持っているだけでマリオットインターナショナルのゴールド会員になれる

大手ホテルチェーンとの提携カードであるマリオットアメックスには、マリオット・インターナショナルの会員ステイタスであるマリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy) の「ゴールドエリート」になれる特典があります。

本来なら年間で25泊以上の宿泊を達成しなければ得られないゴールドエリート資格を、このカードに入会すると同時に与えられ、カードを保有し続ける限り維持できるのです。

マリオット・インターナショナルのホテルブランドは30を超え、144の国と地域に約9,500のホテル・リゾートを展開しています。

マリオットインターナショナルのホテルブランド
マリオットインターナショナルのホテルブランド
ゴールドエリート特典
  • 客室の無料アップグレード(チェックイン時の空室状況による)
  • チェックアウト時間の無料延長(最長14:00まで)
  • マリオット・インターナショナルのホテル利用料金1米ドルにつき12.5ポイント付与(通常より25%増量)
  • 無料の高速インターネットアクセス
  • ポイントによるゴールドウェルカムギフト (250~500ポイント)

マリオットアメックスを持っているだけで、マリオットグループのホテルでゴールドエリート特典を受けられるので、旅行や出張などでマリオットグループのホテルを良く利用する、または利用したい人にとっては大きなメリットになります。

さらに、カード利用額が年間で400万円以上になるとプラチナエリートになれるチャンスもあります。

ここがポイント

年会費は49,500円(税込)と高いが、以下のようなメリットがあるマイルとホテルにめっぽう強いクレジットカード。

  • ポイントを40社近くの航空会社マイルに高レートで交換できる
  • JALカードよりもJALマイル還元率が高い(最大1.25%)
  • ポイントの有効期限が実質無期限で貯められる
  • 貯めたポイントでホテルに宿泊できる
  • マリオットのゴールドエリート会員になれる
  • マリオットのプラチナエリート会員になれるチャンスがある(カード利用年間400万円以上)
  • 更新するとホテル無料宿泊特典がもらえる(カード利用年間150万円以上)
  • 海外旅行保険など旅行に役立つ付帯サービスが充実している

マリオットアメックスの特典サービスに、年会費に見合う価値を見出せる人には、

JALカードマリオットアメックスの2枚持ち

がおすすめです。

関連記事

JALマイラー視点で見たマリオットアメックスカードの魅力を解説していますので、是非こちらも合わせてご覧ください。

JALマイラーの私がマリオットアメックスを持つ理由 JALマイル派の私がMarriott Bonvoyアメックスカードを継続して持つ理由
マリオットアメックス

JALカード+もう1枚の2枚持ちでJALマイルを賢く貯めよう!

JALマイルを貯めるならJALカードはマストアイテムですが、より効率良くJALマイルを貯めるならJALカードだけでは物足りません。

  • JALカード特約店ではJALカードを使ってマイル還元率2%
  • 水道光熱費などの公共料金と税金はJALカードを使ってマイル還元率1%
  • 上記以外はセゾンプラチナビジネスアメックスかマリオットアメックスを使う

この様に使い分けることで最も効率良く、クレジットカードのショッピング利用でJALマイルを貯められます。

そのうえで、それぞれのカードで得られる特典や付帯サービスを活用すれば、旅行がより充実するメリットもあります。

プラチナカードを持ちたい、または、プライオリティパスが欲しい、なら

JALカード+セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

JAL以外の航空会社マイルにも交換したい、ホテルライフを充実させたい、なら

JALカード+Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

もず
もず

私は、このいずれかの2枚持ちがJALマイル最強だと考えておすすめします。

もちろん、使う人のスタイルや考え方で何が最強なのかは変わってきますので、この記事を参考にあなたにとっての最強を見つけてください。

応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です