セゾンアメックスカードでJALマイルを貯めるのに欠かせないのが、
SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)
への登録です。
登録すると1,000円ごとに11.25マイル(還元率1.125%)貯められることは良く知られていますが、
その他にも見逃せない機能があることをご存知でしょうか?
それは、
他のセゾンカードも合算してJALマイルが貯まる
ということです。
この合算機能を上手に活用すればセゾンカードがJALマイル最強のクレジットカードになり得るポテンシャルを秘めています!
今回は、そんなSAISON MILE CLUBの活用術をご紹介します。
目次
スポンサーリンク
SAISON MILE CLUBとは

SAISON MILE CLUBは、セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードのショッピング利用でJALマイルが貯まるサービスです。
セゾンカードと言えば有効期限が無い「永久不滅ポイント」が貯まることで有名ですが、このSAISON MILE CLUBに登録すると永久不滅ポイントの替わりにJALマイル(ショッピング利用額に対して1,000円=10マイル)が自動的に貯まるようになります。
SAISON MILE CLUBの対象カード
SAISON MILE CLUBに登録できるのは下記の3つのセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードだけです。
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
他のセゾン・アメックス・カードやセゾンカードでSAISON MILE CLUBに登録することは出来ません。
SAISON MILE CLUBの登録料は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとセゾンプラチナ・アメックスは無料、セゾンゴールド・アメックスは年間4,000円(税抜)です。
1,000円=11.25マイル(還元率1.125%)
SAISON MILE CLUBに登録するとショッピング利用額に対してJALマイルと優遇ポイント(永久不滅ポイント)の2つが貯まるようになります。
- ショッピング利用額の1,000円ごとに10マイルが自動的に貯まる
- 「SAISON MILE CLUB 優遇サービス」で永久不滅ポイントが2,000円ごとに1ポイント貯まる
SAISON MILE CLUBに登録中は通常の永久不滅ポイント(1,000円ごとに1ポイント)は貯まりませんが、「SAISON MILE CLUB優遇サービス」が適用されて優遇ポイントとして永久不滅ポイントが2,000円ごとに1ポイント貯まるようになります。
優遇ポイントとしてもらえる永久不滅ポイントをJALマイルに交換すれば、自動的に貯まる10マイルとの合計で1,000円ごとに11.25マイル(1.125%)を貯められます。
- SAISON MILE CLUB優遇サービスが適用されるのはアメックスブランドのセゾンカードの利用分のみです。
- 永久不滅ポイントは200ポイント=500マイルでJALマイルに交換できます。
例えば、年間のショッピング利用額が80万円だとすると、このようにJALマイルが貯まります。

セゾンクラッセでJALマイル還元率1.375%
さらに、セゾンカード会員むけのサービス「セゾンクラッセ」を活用すればJALマイル還元率を1.375%に上げることも可能です。
詳しくはこちらの関連記事をご覧ください。
SAISON MILE CLUBは他のセゾンカードも合算でJALマイルが貯まる

SAISON MILE CLUBには意外と知られていないメリットたっぷりの見逃せない機能があります。
それは、
他に持っているセゾンカードのショッピング利用額も合算されてJALマイルが貯まる
ということです。

公式サイトにも記載されていますが気づいてない人も結構いるんじゃないかと思います。
セゾンゴールド・アメックスやセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでSAISON MILE CLUBに登録していれば、他に持っているセゾンカード(名義が同じ)のショッピング利用額も合算されてJALマイルが貯まるようになるのです。
もず
この合算機能は見逃せませんよ!
ふーん、そうなんだ。
もず
なんか反応が薄いですね、、、
合算されるってことは初めて知ったけど、他のセゾンカードでもJALマイルが同じように貯まる、ってだけでしょ?
もず
その、他のセゾンカードでもJALマイルが貯まる、っていうのが凄いんです!
うーん、良くわかんないんだけど、どう凄いの?
もず
活用次第ではセゾンカードがJALマイル最強のクレジットカードになりえるポテンシャルを秘めているんです!
その活用術をこれからご紹介しましょう!!
スポンサーリンク
SAISON MILE CLUBの活用術

SAISON MILE CLUBに登録していると他に持っているセゾンカードのショッピング利用額も合算してJALマイルが貯まるようになります。
つまり、
複数のセゾンカードを発行して使い分けながらJALマイルを貯めることができる
ということになるのですが、
その使い分けから多くのメリットが生まれます。
- それぞれのセゾンカードの独自特典(割引や独自ポイントなど)を利用できる
- 複数の国際ブランドカードを持てる
- コストコ用にマスターカード
それぞれのセゾンカードの独自特典を利用できる
セゾンカードインターナショナル、MUJI Card、ロフトカード、三井ショッピングパークカードなど、セゾンカードには実に様々な種類があります。
そして、それぞれのセゾンカードには提携先で割引が受けられたり、独自のポイントが貯まるなど、そのカード特有の特典が付いています。
例えば、ららぽーとや三井アウトレットパークなどの三井ショッピングパーク施設では三井ショッピングパークポイントという独自のポイント制度があります。
無料で作れるポイントカードを作れば誰でも三井ショッピングパークポイントを貯められますが、三井ショッピングパークカードで支払うとポイントが2倍、5倍、時には10倍になるポイントアップキャンペーンを実施しているのです。
そのような時に三井ショッピングパークカードで支払えば、SAISON MILE CLUBの合算機能によってJALマイルも貯まり、三井ショッピングパークポイントもお得に貯められるのです!
このように、自分が良く利用するお店や施設が提携先となっているセゾンカードを利用すれば、提携先の様々な特典を利用しながらJALマイルもしっかり貯められるという大きなメリットがあるのです。
お得な特典が付いているセゾンカードがたくさんあるので、それらを上手に使い分けるのが賢い使い方です。
ここで、いくつかのセゾンカードの独自特典を簡単にご紹介しておきますので参考にしてください。

無印良品でのお買い物をMUJI Cardで支払うと、通常の3倍(1,000円ごとに3ポイント)の永久不滅ポイントが貯まります。
SAISON MILE CLUBに登録している場合は、
1ポイント分がJALマイル(10マイル)に、
2ポイント分は永久不滅ポイントに、
というように貯まるので無印良品のお買い物はMUJI Cardで支払うのがお得です。
さらに、MUJI Cardを持っているだけで無印良品の店舗・ネットストアで使える「MUJIショッピングポイント」を毎年1,000ポイント(1,000円相当。5月と12月にそれぞれ500ポイントずつ)もらえます。
その他にも、新規入会で1,000ポイント、お誕生日月に無印良品で買い物(MUJI Card支払いか提示)をすると500ポイントがもらえます。
年会費無料なのにもっているだけでポイントがもらえるのですから無印良品を利用する人は必ず持っておきたいセゾンカードです。

ららぽーとや三井アウトレットパーク、ラゾーナ川崎、アルパーク、ダイバーシティ東京などの三井ショッピングパーク施設で利用すると三井ショッピングパークポイントが貯まり、貯めたポイントは500ポイント=500円としてお買い物に使えます。
ららぽーとなどでは、三井ショッピングパークカードでの支払いを対象にした、ポイント2倍、5倍、時には10倍になるポイントアップキャンペーンを良く実施しています。
各施設での駐車場優遇(例えば、ららぽーとTOKYO-BAYでは駐車場精算機に挿入するだけで4時間無料(土日祝)です。)もあるので、三井ショッピングパーク施設を利用する人は要チェックのセゾンカードです。

西武沿線の駅ナカのお店など、西武グループのプリンスポイント加盟店で利用するとプリンスポイントが貯まります。
西武鉄道、西武バスの定期券購入でもプリンスポイントが貯まるので、通勤通学で西武線を利用している人におすすめです。
また、このカードはPASMOのオートチャージに対応しており、そのチャージ額もSAISON MILE CLUBで合算されてJALマイルが貯まります。


通販大手の千趣会(ベルメゾン)と提携したセゾンカードです。
ベルメゾンカタログやベルメゾンネットでの買い物で、ベルメゾンポイントが200円ごとに1ポイント貯まり、貯まったポイントはベルメゾンでのお買い物に1ポイント=1円として使うことができます。
ベルメゾンを利用している人は、作っておいた方が良いセゾンカードですね。
SAISON MILE CLUBの合算機能でJALマイルが貯まるのは、永久不滅ポイントの付与対象となるショッピング利用分のみです。キャッシングなど永久不滅ポイントの付与対象外の利用分ではJALマイルは貯まりません。
ウォルマートカードの西友・リヴィン・サニー・SEIYUドットコムでの「3%オフ利用分」は永久不滅ポイントの付与対象外なので、この様なショッピング利用分もJALマイルは貯まりません。
複数の国際ブランドカードを持てる
クレジットカードには、アメックス、VISA、マスター、JCBといった国際ブランドがあります。
全ての国際ブランドがどこでも使えれば良いのですが、お店によっては使えない国際ブランドもありますので、そんな事態に備えて複数の国際ブランドのカードを持っていれば安心ですね。
例えば、セゾンゴールド・アメックスしか持っていないとアメックスが使えないお店ではJALマイルが貯められないことになってしまいますが、他の国際ブランドのセゾンカードをサブカードとして持っておけばSAISON MILE CLUBの合算機能によってJALマイルを貯められるわけです。
その他にも複数の国際ブランドカードを持つことによって下記のようなメリットもあります。
海外利用時の換算レート
クレジットカードを海外で利用すると現地で支払った現地通貨が日本円に換算されて請求されますが、その換算に使われるレート(為替レート+為替手数料)は国際ブランドによって違います。
全てのデータが開示されているわけではないので明らかなことは分からないのですが、一般的にはマスターカードの換算レートが一番有利と言われています。
セゾンカードの公式サイトを見ると、海外利用時の換算レートについて下記のように記載されています。
VISA | ご利用データが米国Visaに集まった際、Visaが適用した交換レートに、海外利用にかかるコストとして1.63%をプラスしたレートで円換算。 |
マスター | ご利用データが米国Mastercardワールドワイドに集まった際、Mastercard ワールドワイドが適用した交換レートに、海外利用にかかるコストとして1.63%をプラスしたレートで円換算。 |
JCB | JCBが加盟店に代金を支払った日のJCB所定のレートに、海外利用にかかるコストとして1.60%をプラスしたレートで円換算 |
アメックス | アメリカン・エキスプレスまたはアメリカン・エキスプレス代理店がカードご利用代金の売上処理を行った日の同社適用の交換レートに同社の外貨取扱手数料として、2.0%をプラスしたレートで円換算。 |
ここで明記されている手数料率だけを見ても、海外で利用する時にはアメックス以外を使った方が良さそうなので、海外用にアメックス以外のセゾンカードを発行しておくと良いでしょう。
コストコ用にマスターカード
少し限定的な話になってしまいますが、コストコのお買い物用にマスターカードのセゾンカードを発行しておけば、コストコのお買い物でもJALマイルを貯めることが出来ます。
コストコで使えるクレジットカードは、マスターカードブランドのカードだけです。
コストコでのお買い物は、色々と目を引く商品が多くて楽しいですし、まとめ買いをすることも多いので、支払額が大きくなりがちではありませんか?
コストコでお買い物をする機会が多い人なら、その支払額は年間で結構な額になるでしょうから、マスターカードのセゾンカードを発行して、しっかりJALマイルを貯めておきましょう。
海外旅行で役立つJCBカードのサービス
JCBブランドのカードを持っていると海外の主要観光都市にある「JCBプラザ」を利用できます。
JCBプラザは世界60ヵ所に設置されているJCBの海外サービス窓口で、JCB加盟店レストランの予約や観光に関する問い合わせなどをJCBプラザのスタッフが日本語で対応してくれます。
ドリンクサービスやWifi接続、手荷物預かりなど、JCBブランドカードを提示するだけで利用できる無料サービスが充実しているので、海外旅行に出かける際にはチェックしておくと役に立ちます。
また、JCBブランドカードを提示するだけでハワイのワイキキ・トロリー(ピンクライン)に無料で乗れるサービスも有名ですね。
JCBブランドのセゾンカードを発行しておけば、このようなJCBのサービスも受けることができるわけです。
SAISON MILE CLUB合算のルール

ここまで解説したように、SAISON MILE CLUBの合算対象となるセゾンカードを複数発行して使い分けることで様々なメリットが生まれますので、是非、ご自分に合ったセゾンカードを探して活用してください。
ただし、全てのセゾンカードが合算対象になるわけではありませんので、その点にはご注意ください。
SAISON MILE CLUBでショッピング利用額を合算できるセゾンカードは、
クレディセゾンが発行する永久不滅ポイント対象カード、
です。
こちらのクレディセゾン公式サイトで、検索条件に「永久不滅ポイント対象」をチェックして検索すれば合算の対象となるセゾンカードを確認することが出来ます。
参考記事のタイトルとURLを入力してくださいクレディセゾンが発行する永久不滅ポイント対象のセゾンカードの中でも、以下のカードは合算の対象外となっていますので合わせてご注意ください。
- みずほマイレージクラブ力ードセゾン
- みずほマイレージクラブ力ードセゾンSuica
- みずほセゾンプラチナ・アメリ力ン・エキスプレス・カード
- みずほマイレージクラブ力ード
- みずほマイレージクラブ力ード/ANA
- みずほマイレージクラブ力ードゴールド
- ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリ力ン・エキスプレス・力ード
それと、クレディセゾン以外が発行しているセゾンカードも合算の対象外です。
例えば、「クラブ・オン/ミレニアムカード」はセゾンカードですが、発行会社が(株)セブンCS カードサービスなので合算の対象にはなりません。
クレジットカードの新規発行はポイントサイト経由がお得

この記事をご覧になったことで、これからセゾンカードを発行することになる人がいると思いますが、
クレジットカードを新規発行する時には、ポイントサイトを経由して申し込んでください!
「そんなこと分ってるよ!」
と言う人は、ここは読み飛ばしてOKです。
「ポイントサイトを経由するってどう言うこと?」
と思った人は、是非このまま読み進めてくださいね。
ポイントサイトを利用してお得にクレジットカードを新規発行する方法をご紹介します!
もず
ポイントサイトのハピタスを経由してクレジットカードを申し込めばハピタスのポイントがもらえるのでお得なんです!
ポイントサイト?ハピタス?
何それ?利用したことが無いんだけど、、、
本当にお得なの?
もず
初めはそう思うのも無理もありませんが、私も実際にハピタスを利用してポイントを稼いでいるので大丈夫です!
ちゃんとポイントがもらえますし、誰でも簡単にお小遣いやマイルを稼ぐことができますよ。
ハピタスのポイントって何に使えるの?
価値があるポイントなの?
もず
ハピタスのポイントは1ポイント=1円相当で、現金や電子マネー、AmazonやiTunesギフト券、その他のポイントやマイルなどに交換できます。使い道に困るようなことは無いので、もらっておいて損はありません!
いいえ、もらわないと損です!!
なるほど。
ポイントサイトってお得そうね、利用してみようかな!
クレジットカードの新規申し込みの他にも、ネットショッピング、旅行の予約、マッサージや美容院の予約、お弁当やピザなどのデリバリー、スマホのゲーム課金など、様々なシーンでポイントを貯めることができるので、ポイントサイトを利用しないのはとても勿体ないことです。
是非、この機会にポイントサイトを利用してみてください。
スポンサーリンク
ポイントサイトのハピタスに無料会員登録する

まだハピタスを利用したことが無い人は、まずは、こちらからハピタスの無料会員登録をしてください。
当ブログの紹介により、こちらのボタンから登録して7日以内にハピタスを利用すると400ポイント(400円相当)がもらえます。
ハピタスは数あるポイントサイトの中でもポイントを貯めやすいおすすめのポイントサイトです。
ハピタス以外のポイントサイトもたくさんあるので、他のポイントサイトに登録して利用しても構いませんが、初めてポイントサイトに登録するなら断然ハピタスをおすすめします!
もず
私はハピタスでポイントを貯めて、そのポイントをJALマイルに交換することで大量のJALマイルを貯めています。
こちらの記事でハピタスをおすすめする理由やポイントサイトの仕組み、ハピタスでポイントを稼ぐ方法、貯めたポイントをJALマイルに交換する方法などを詳しく解説していますので、是非、こちらもご覧になってハピタスを活用してください。

ハピタス経由でセゾンカードを新規発行する方法
ハピタスの会員登録が済んだらハピタスのサイトを経由してセゾンカードを新規発行しましょう。
「ハピタスのサイトを経由して」というのが超重要です。直接クレジットカード会社の申し込みサイトにアクセスしないでください。ハピタスのポイントがもらえなくなってしまいます。
ここでは「SEIBU PRINCE CLUBカード」を例にハピタス経由でクレジットカードを新規発行する手順を説明します。
パソコン画面を例に説明していきますが、スマホやタブレットで操作する場合も申し込みの流れは同じです。
まずはハピタスのサイトでログインして、トップページにある検索窓(スマホは画面下のメニューにある検索から)でお目当てのカードの名前を入力して検索しましょう。
ここでは「SEIBU PRINCE CLUB」で検索します。

検索すると、このような検索結果が出てくると思います。

ハピタスのサイトを経由してSEIBU PRINCE CLUBカードを申し込むと1,000ポイント(1,000円相当)がもらえます!
さらに、この記事を書いている時点では、もらえるポイントが2,250ポイントにアップしていました。
ポイントサイトでもらえるポイントは日々変動します。SEIBU PRINCE CLUBカードの場合、過去には5,000ポイントくらいまでアップした実績もあるので、発行を急がない場合にはポイントアップするのを待つのもありです。発行するクレジットカードによっては10,000ポイントくらいもらえる時もあります。定期的にポイントサイトをチェックして、もらえるポイントがアップしている時に利用するのがポイントサイトを上手に使うコツです。
次に、検索結果で出てきたページの「SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン」というタイトル部分をクリックしてSEIBU PRINCE CLUBカードの詳細ページを開きましょう。
このページには、ポイントを獲得するための条件や注意事項が記載されています。

確実にポイントを獲得するために、記載されている「ポイント獲得条件」と「ポイント却下条件」を良く確認しましょう。
- 新規カード発行完了(ショッピング利用必須)
- カードお申込後、新規カード発行+入会月の翌月末までに合計5,000円(税込)以上のショッピング利用された方が対象です。
- 対象カード:SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン
- キャッシングの利用額はショッピング利用額に含まれません。
- 同一カードの重複申込(異なる国際ブランド選択も含む)
- 発行に至ったカードを受け取られない場合
- カード発行に至らない場合
- 登録不備・不正・いたずら・キャンセル・即時解約の場合・申込不備
- 同一IP/住所からの登録・虚偽
- 入会月の翌月末までに合計5,000円(税込)以上のショッピング利用をされなかった方
ポイント獲得対象条件とポイント却下条件を良く確認したら、詳細ページにある「ポイントを貯める」をクリックしてSEIBU PRINCE CLUBカードの申し込みサイトに移動し、必要事項などを入力して新規発行の手続きを完了してください。
このSEIBU PRINCE CLUBの案件の場合、入会月の翌月末までに合計5,000円(税込)以上のショッピング利用をすることがポイント獲得の条件になっているので、カードがお手元に届いたら確実にこの条件をクリアしておきましょう。
ポイントサイトのクレジットカード発行案件では、カード発行後のショッピング利用がポイント獲得の条件になっていることが良くあります。クレジットカードを使うあてが無い場合には、アマゾンギフトを購入しておくのも1つの手です。
ポイントサイトのハピタスを利用して、お得にクレジットカードを新規発行する手順は以上です。
もず
とっても簡単ですね!
ハピタスのサイトを経由して加入申込みをするだけです。
たったこれだけで、ハピタスのポイントがもらえるのですから、利用しない手はありませんよね?
詳細ページの「判定までの期間」に記載されているタイミングでハピタスのポイントが付与されます。
もらったポイントは、現金や電子マネー、アマゾンギフト、iTunesギフトなどに交換しても良し、JALマイルに交換しても良しです!
セゾンカードJALマイル最強説

今回は、使い方、使う人によってはセゾンカードがJALマイルとの親和性が最強のクレジットカードになり得る、
SAISON MILE CLUBの活用術
をご紹介しました。
SAISON MILE CLUBの合算機能によってセゾンゴールド/プラチナ・アメックス以外のセゾンカードまでもがJALマイルが良く貯まるクレジットカードに変わります。
そして、複数のセゾンカードを上手に使い分けることで様々なメリットが生まれ、ますますお得にJALマイルを貯められるのです!
実際に私はセゾンゴールド・アメックスの他に5枚のセゾンカードを発行し使い分けています。

既にSAISON MILE CLUBに登録してJALマイルを貯めている人は、もっとお得にJALマイルを貯めるためにセゾンカードの追加発行を検討してみてはいかがでしょうか?
また、この記事を読んでSAISON MILE CLUBに興味を持った方は、まずはセゾンゴールド・アメックスかセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの発行を検討するところから始めましょう!
こちらの記事でセゾンゴールド/プラチナ・アメックスについて詳しく解説していますので参考にしてください。どちらのカードも年会費が比較的リーズナブルで付帯サービスがとっても充実したコスパ抜群の優れたクレジットカードです。

セゾンゴールド・アメックスなら初年度の年会費が無料なので、とりあえず試しに発行して使ってみるのもありです。
クレジットカードを新規発行する時にはポイントサイト経由で申し込むのを忘れないでくださいね!
はじめまして
今現在セゾンカードアメックスプラチナカードを持ってます
マイルの最大は15万マイルですがカードの種類を増やせばそれ以上は可能なのでしょうか?
みゆき様、こんにちは!
他のセゾンカードを持てば合算はされますが、残念ながら1年間の上限は15万マイルまでとなります。