当ブログ「マイルトリッぷらす」(旧:ANAじゃなくてJALで陸マイラー)にお越しくださいまして、ありがとうございます!
MOZU
このブログは、もず(MOZU)こと私が陸マイラーとしてマイルを貯めながら、その貯め方や使い方を発信しているブログです。
もず(MOZU)ってどんな人?
もず(MOZU)という名前は子供の頃のあだ名です。実際にもずと呼ばれていた当時は、このあだ名をあまり好きではありませんでしたが、今では気に入ってネットでのハンドルネームとして使っています。
北関東の納豆で有名な街で生まれ育ち、高校を卒業して進学するにあたり上京し、その後、そのまま東京で就職して結婚、1人の愛娘を授かり、平凡ですが幸せな日々を送るいたって普通のサラリーマンお父さんです。
妻と娘の3人家族で東京都の東部に住み、毎日約1時間電車に揺られて都心の職場に通勤しています。
自分で言うのもなんですが、それなりに知られた企業で、そこそこ責任のあるポジションにつき、人並みに充実したサラリーマン人生を歩んできたと思います。
自分でも「俺ってけっこう運が良いな」と思うところがあって、なんだかんだで平穏無事にここまでの人生を過ごしてきました。
娘が成人して子育がひと段落して安堵する一方で、認めざるを得ない体力の衰えや老眼など、徐々に近づきつつある老化の足音に怯える50代です。
人から良く言われることや、自分自身が感じていることを総合すると、私自身の性格はおそらくこんな感じだと思います。
- 真面目だけど手を抜けることろはサボる
- 人あたりは良いといわれるが実はかなりの人見知り
- 人付き合いは広く浅くよりも狭く深く
- 短気
- 熱しやすく冷めやすい
- 感情が顔に出ないが内に秘めた情熱はある(と思う)
- どちらかと言えば論理的思考(だと思う)
- 小心者で承認欲求が強くまわりからの評価が気になる
- 基本的にはケチ
「いつも冷静沈着でクール」なんて言われることが多いのですが、実は小心者でまわりの視線を気にしながら内心はドタバタしています(^ ^;)
根暗ではないと思いますが(思いたい)、にぎやかな場が苦手で物静かなタイプだと思います。
これと言った趣味はありませんが、健康維持と将来の寝たきり防止のために始めたジョギングが10年以上続いて自分でも驚いています。
興味があることは、
- 旅行
- 飛行機や新幹線などの乗り物
- 宇宙関連(特にアメリカのアポロ計画が大好き)
- カメラ、スマホ、パソコンなどのガジェット系
- スニーカー(特にナイキのエアマックスが好き)
- 動画編集(旅YouTubeをやってます)
- 節約と投資
といったところで、休日は自宅で好きなことをやって過ごすことが多いです。
MOZUのブログ歴
工事中
2017年2月20日にはてなブログでブログを開設しました。
「ANAじゃなくてJALで陸マイラー」
このなんだか回りくどいブログタイトルが気になって見に来てくださった方もいるのではないでしょうか?
もしそうだとすれば、このブログタイトルにして正解だった、ということになります。
このブログタイトルは、私が陸マイラーを始めるにあたって、
ANAで貯めるか?JALで貯めるか?
をさんざん悩んだことに由来しています。
私が陸マイラーを始めたのは2017年の2月頃でした。
その当時、陸マイラーといえば、ソラチカルートによってマイレージが圧倒的に貯めやすいANA全盛期でしたので、私もANAのマイレージを貯めようと思ったのですが、JALと迷う理由がありました。
それは、「会社の出張で使う航空会社がJALに決まっている」ということでした。
出張で飛行機を使う機会は年に数回しか無いのですが、それでもJALに搭乗する機会があるのならJALでマイレージを貯めた方が良いのでは?と悩んだわけです。
さんざん悩んだ末に、ANAの特典航空券予約がかなり取り難くなっているというネット上の噂にも後押しされ、JALのマイレージをメインで貯めることにしました。
圧倒的に貯めやすいANAマイレージに後ろ髪を引かれつつ、悩んだ挙句にJALで陸マイラーとなった経緯から、
「ANAじゃなくてJALで陸マイラー」
と名づけたのです。
検索効果を考えて「ANA」「JAL」「陸マイラー」というキーワードを含めつつ、
同じようにANAかJALかで悩んでいる人の目に留まるように「ANAじゃなくて」というワードを入れています。
もしあなたが、このブログタイトルが気になって来てくれたのなら、その効果が少しはあったのでしょう。
陸マイラーとの出会い
工夫をして節約することが好きな私は、クレジットカードの付帯サービスやポイントの活用、スマホのMNPで節約をすることなど、日々の生活で節約する情報を集めては実践することをライフワークとしています。
そんな私の生活に、良い意味で変化をもたらしたのが、航空会社のマイルを飛行機に乗らずに貯める「陸マイラー」との出会いでした。
私が陸マイラーを知るきっかけは、海外旅行に出かける機会が増えたことから始まりました。
子供が大人と言える年齢に成長し、大人同士の旅行を楽しめる様になったこともあって、家族で海外旅行に出かける機会が増えたんですね。
そうやって旅行に出かける機会が増えると、元来の性分から旅行代金をできるだけ節約したくなりますし、旅行先での自由度を求めるようにもなって、ホテルや航空券の手配を個人で行なうことが多くなりました。
ホテルや航空券をお得に手配する方法を調べたり、ブログの旅行記などを読んで情報を集めているなかで、大量のマイルを貯めて海外旅行を楽しんでいる陸マイラーがたくさんいることを知ったのです。
陸マイラーという言葉は知っていましたが、特典航空券に交換できるほどの大量のマイルを貯めている陸マイラーがたくさんいる事を知って、そりゃもう大きな衝撃を受けましたね。
そうなると、これまた元来の性分から、陸マイラーでマイルを貯める方法を調べまくって、自分でもやってみないと気がすみませんw
最初は「本当に陸マイラーで大量のマイルを貯めることができるのか?」と疑心暗鬼でしたが、実際にやってみたらどんどんマイルが貯まりました。
大量のマイルを貯めるのは「簡単」と言いませんが、手間と努力を惜しまなければ誰にでもできると思います。
私の陸マイラー実績
2017年の2月頃から陸マイラーでJALマイルを貯め始めて、約10ヶ月間が経過した時点で10万マイルを超え、

そして、約1年が経過した時点で19万マイルを超えました!

この時点で、この19万マイルの他にJALマイルに交換できるポイントサイトのポイントが約22万円分あったので、それらを交換すれば合計で30万マイルです。
約1年間の陸マイラー活動で30万を超える大量のJALマイルを手にすることが出来たのです。
そして念願の「ビジネスクラスでハワイ旅行」を実現しました(^ ^)v
マイルが私の人生を変えた!
世の中には知らないことがたくさんあります。
私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。
マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!
このブログ「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。
