陸マイラーでマイルを貯めるのに欠かせないのがポイントサイトの「ハピタス」です。
私が最初に登録したポイントサイトもハピタスであり、今もJALマイルの稼ぎ頭になっています。
ハピタスが陸マイラーに人気がある理由は単純明快、
ポイントを貯めやすい=マイルを貯めやすいポイントサイトだからです。
この記事では陸マイラー活動の最初の1年で30万マイルを貯めた私が、
ポイントサイトの仕組みからポイントの貯め方、マイルへの交換方法、友達紹介の活用などハピタスを完全攻略する方法を徹底解説します。
「ハピタスを紹介しているブログは友達紹介が目的だから信用できない」
という声もあるようですが、その辺についても触れていますので、ぜひ読んでみてください。
目次
スポンサーリンク
ハピタスはJALもANAもマイルを貯めやすい

ハピタスはマイルを貯めやすいポイントサイトです。
ハピタスで貯めたポイントをマイルに交換することでマイルを貯められます。
この点は、JALマイルでも、ANAマイルでも同じです。
なぜハピタスがマイルを貯めやすいのか?
ハピタスは大手企業のサービスや有名ショップなど3,000件以上との提携があるので、ふだん利用しているネットショッピングやサービスなどをハピタス経由で利用すれば、どんどんポイントが貯まる=マイルを貯められるからです。

まずはハピタスでマイルを簡単に貯められるイメージを掴んでもらうために、いくつかの具体例をご紹介します。
- ハピタスのポイントをどうやってJALマイルやANAマイルに交換するかは後ほど説明します。
- JALマイルで説明していますが、ハピタスのポイントはANAマイルにも交換できるのでANAマイラーにもハピタスはおすすめです。
楽天市場やYahooショッピングなどのネットショッピングをハピタス経由にするだけでJALマイルを獲得出来ます。

例えば「楽天市場」なら購入金額に対して1%のハピタスポイントがもらえます。
毎月、楽天市場で30,000円のお買い物をしたとすると300ポイントがもらえて、それは150マイルになります。
ハピタスを経由して「楽天市場」の買い物をすると「楽天市場の楽天スーパーポイント1%」と「ハピタスのポイント1%」の両方がもらえて、合わせて2%の還元になります。
さらに買い物の支払いをクレジットカードですればクレジットカードのポイントも付きますので、ポイントを3重取りできます。
ピザやお弁当など、ランチや夕飯の出前をハピタス経由で注文するだけでJALマイルを獲得できます。

例えば「楽天デリバリー」で出前の注文をすると注文金額に対して4%のハピタスポイントがもらえます。
家族4人で5,000円分の出前を注文したとすると200ポイントがもらえて、それは100マイルになります。
整体や整骨、針灸、カイロプラティックでもマイルを貯められます。

ちょっと体が疲れた時や1年に一度の体のメンテナンスとして整体やカイロプラティックなどを利用する人って結構いますよね?
「EPARKからだリフレ」という整体、整骨、針灸、カイロプラティック専門のWeb予約サイトで予約して来店するだけで3,920ポイントがもらえて、それは1,960マイルになります。
スマホやPCで利用できるHuluやU-NEXT、d-TVといった動画や音楽配信サービスの利用登録をハピタス経由にすればJALマイルを獲得できます。

例えば、この「U-NEXT」の利用申込みをハピタス経由ですれば600ポイントがもらえて、それは300マイルになります。
旅行ツアーや出張のホテルをネットで予約する人は多いんじゃないでしょうか?
そのネット予約をハピタス経由にするだけでJALマイルが貯まります。

例えば旅行予約のネットサービスで有名な「エクスぺディア」ならハピタス経由でホテルの予約をして宿泊を完了すれば代金の4.2%のポイントがもらえます。
ホテル代金が50,000円なら2,100ポイントがもらえて、それは1,050マイルになります。
銀行や証券会社、FX会社のネット口座を開設する時もハピタスを経由して口座開設の申込みをすればJALマイルが貯まります。

例えば、この「ジャパンネット銀行」の口座をハピタス経由で開設すれば850ポイントがもらえて、それは425マイルになります。
口座開設の中でもFXの口座開設では大量のJALマイルを一気に獲得できるチャンスです。

例えば「DMM FX」の口座開設では4,000ポイントという大量のポイントがもらえます。JALマイルにすると2,000マイルを獲得できます。
FX口座開設の案件では4,000~5,000ポイントを獲得できる案件がたくさんありますので、それを数件こなすだけで一気に大量のマイルを獲得することができるのです。
FXと聞くと「リスクが高そうで怖い」「興味があっても手を出せない」と尻込みするかも知れませんが、ポイント獲得を目的にやり方を間違わなければ大きな損失を負うようなリスクはありません。
むしろ、陸マイラーを始めたばかりの初心者が一気に大量のポイントを稼ぐチャンスと言えます。
FXの基本、ポイント獲得条件の見方など、ポイントサイトのFX案件のやり方を完全解説しています。

クレジットカードの新規発行もハピタスを経由すればJALマイルを獲得することが出来ます。
クレジットカードの新規発行は大量のマイルを獲得するチャンスなので、必ずハピタスを経由して申込みましょう。
必要なクレジットカードを発行することはもちろんのこと、マイルの獲得を目的に年会費無料のクレジットカードを発行すれば元手ゼロ円で大量のマイルを獲得できます。

例えば、この「JALカード」をハピタス経由で新規発行すれば、なんと、10,000ポイントがもらえて、それは5,000マイルになります。
各種クレジットカードの新規発行でもらえるポイントは常に変化しているので、定期的にハピタスのサイトをチェックしてポイントが増量されている時に利用するのがコツです。
ハピタスのトップページでポイント増量中の案件を紹介している「みんなdeポイント」と「ハピタスセレクション」というコーナーを定期的にチェックするのがおすすめです。
クレジットカード発行のやり過ぎには注意してください。
クレジットカードの新規発行の際には信用審査がありますが、たくさんのクレジットカードを短期間に発行し過ぎると審査落ちするリスクがあります。
審査落ちすると、その後のクレジットカード発行に影響しますので、やり過ぎには注意してください。
私は1ヶ月に1枚を超えないようにしています。
このように、ハピタスを利用すれば、ふだん利用しているネットショッピングやサービスでマイルを貯めるられるのです。
ハピタス経由で利用するだけでマイルが貯まる
というイメージを掴んでもらえたかと思います。
ここで紹介したものはハピタスでマイルを貯める方法のうちのほんの一例にすぎませんが、ここで紹介した例だけでも21,970ポイント=10,985JALマイルを貯めることが出来ます。
10,985マイルをクレジットカードの利用で貯めるには、還元率を1%とすると1,000,000円以上のショッピング利用が必要ですが、ハピタスを使えばこんなに簡単に貯められるのです。
こんなに簡単にマイルを貯められるのですから、ハピタスを利用しない手はありませんよね?
まだハピタスを見たことが無い人は、百聞は一見にしかず、まずはハピタスを覗いてみてください。

ポイントサイト(ハピタス)の仕組み

ポイントサイトのハピタスを使ってマイルを貯めるイメージを掴んでもらったところで、
次はハピタスがどんなポイントサイトなのか、その魅力を紹介していきたいと思います。
でもその前に、
そもそもポイントサイトって何?
という人のために、まずはポイントサイトについて簡単にご説明しておきましょう。
パソコンやスマホでそのサイトのコンテンツや広告を利用することで、ポイントを貯めることができるネットサービスです。
ポイントサイトに会員登録(無料)をして利用するとポイントが貯まり、貯めたポイントは、現金や電子マネー、航空会社のマイルなどに交換できます。
TポイントやPontaと同じポイントサービスと考えれば分かりやすいでしょう。
TポイントやPontaは、街のお店で買い物をしたり、サービスを利用する時にポイントカードを提示してポイントを貯められますよね。
一方のポイントサイトはインターネットでのお買い物やサービスを利用する時にポイントサイトを経由するとポイントを貯められます。
誰でも気軽に利用できて、しかもお金をかけることなく、お小遣いを稼いだり、JALやANAのマイルを貯められるとてもお得なサービスなのです。
ポイントサイトはとてもお得なサービスですが一般的にはまだまだ知られていないサービスだと思います。
「ネットでポイントがもらえる」と聞くとなんだか怪しいので知っていても敬遠している人もいることでしょう。
ポイントサイトは怪しいサービスではありません。利用して得することはあっても損をすることはありませんので、ぜひ食わず嫌いをせずに利用してみてください。
私もマイルに興味を持つようになってからポイントサイトの存在を知って利用するようになりましたが、もっと早く知って利用していたら良かった、と思っています。
ポイントサイトのコンテンツや広告ってなに?
実際にポイントサイトを見ると分かりますが、ポイントサイトには沢山のコンテンツや広告が用意されており、それらを利用すると報酬としてポイントがもらえます。
- サービスの利用申込みをする
- 企業やサービスの無料会員登録をする
- サイトのゲームコンテンツを遊ぶ
- アンケートに答える
- 商品やサービスの資料請求をする
- ポイントサイト経由でネットショッピング(楽天市場やYahooショッピングなど)をする
- 広告の商品を購入する
- 商品や飲食店のモニターに参加する
- スマホアプリをダウンロードして利用する
- ポイントサイト経由でスマホゲームの課金をする
冒頭でご紹介したハピタスでJALマイルを貯める具体例がコンテンツや広告です。
簡単なゲームやアンケートに参加して数円分のポイントがもらえるものから、クレジットカードの新規発行で5,000円分程度がもらえたり、生命保険の見積り&面談やFX口座の開設&取引で10,000円分程度の大量ポイントがもらえるものまであります。
ポイントがもらえる仕組み
ポイントサイトの会員登録は無料です。
利用するのにお金はかかりません。(私は有料のポイントサイトを見たことがありません。)
無料で利用できるのにどうしてポイントがもらえるのか?
ポイントサイトを知らない人にとっては、これが一番の疑問であり、不安に感じる原因ではないでしょうか。
でも、ポイントサイトの仕組みをしっかり理解すれば、ポイントサイトが怪しいものではないことが直ぐに分かります。
ポイントサイトは広告主(多くは企業)の広告を掲載し、私たち利用者はその広告を利用する仕組みになっています。

ポイントサイトを経由して広告主の商品を購入したりサービスを利用することで、広告主からポイントサイトに支払われる広告料の一部がポイントとして還元されるのです。
この仕組みを理解せずに単に怪しいという一言で片付けて敬遠してしまうのはとても勿体ないことです。
この記事を読んでくださった皆様にはポイントサイトが安全で手軽に利用できるお得なサービスであることを理解していただいて、ぜひとも上手に活用して欲しいのです。
マイルが貯まるハピタスの魅力
さて、ポイントサイトが安全で手軽に利用できるお得なサービスであることをご理解いただいたところで、いよいよハピタスの魅力をたっぷりとご紹介していきます。
会員数 | 280万人 |
---|---|
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
ポイント単価 | 1P=1円 |
最低交換 | 300P〜 |
交換限度 | 30,000P/月 |
交換手数料 | 無料 |
ポイント交換先 | ドットマネー、銀行振込、電子マネー、Amazonギフト、など |
ポイント有効期限 | 1年間ログイン無い場合アカウント失効 |
ハピタスは、大量のマイルを貯めやすいポイントサイトとして陸マイラーに絶大な人気があります。
- 会員数280万人以上の安心感
- ポイント=マイルを貯めやすい
- 「お買い物安心保証」でネットショッピングも安心
- ランク制度でボーナスポイントがもらえる
- 友達紹介でポイントを稼ぎやすい
恐らく陸マイラー人気はダントツのナンバーワンでしょう。数多くの陸マイラーブログでハピタスを紹介する記事がたくさんあることがその人気ぶりを物語っています。
スポンサーリンク
ハピタスは会員登録数280万人以上の安心感
現在、ハピタスに登録している会員数は280万人以上です。
特に多くの陸マイラーがハピタスを利用しており、ネットでマイルやポイントサイトのことを検索すると、必ずハピタスに関する情報が出てきます。
多くの陸マイラーがブログで取り上げているので、ハピタスに関するブログ記事を良く目にします。
これだけ多くの人が利用しているサービスであれば安心感がありますよね。
そのような安心感から、まずはハピタスに登録する陸マイラーが多いのです。
私もハピタスが最初に登録したポイントサイトでした。

このバナーからハピタスに登録して7日以内にハピタスを利用すれば400ポイント(200マイル相当)がもらえます。
ハピタスはポイント=マイルを貯めやすい
なんと言っても、
ポイントを貯めやすい=マイルを貯めやすいことがハピタスの一番の魅力です。
大手企業のサービスや有名ショップなど3,000件以上との提携があるので、ふだん利用するネットショッピングやサービスなどをハピタス経由にするだけで、信じられないくらい簡単にマイルを貯められます。
冒頭でその貯めやすさのイメージを掴んでもらいましたが、改めて利用できるサービスの多さを確認しておきましょう。
ショッピングでは、これだけのカテゴリーが用意されています。

これだけのカテゴリーがカバーされていれば、ネットショッピングのほぼ全てでJALマイルが貯められる気がしてきます。
ネットショッピングをする時には、まずはハピタスでJALマイルを貯められるかをチェックしましょう。
サービスでは、これだけのカテゴリーが用意されています。

日常生活のありとあらゆるものがハピタスポイントの対象になる可能性があります。

これらの全てでマイルを貯められたらスゴイですよね?
そうです、
これらの申込みをハピタス経由にすればマイルを貯められるのです。
ハピタスなら「お買い物安心保証」でネットショッピングも安心
ハピタスでマイルを貯める方法の中でもネットショッピングが一番身近で利用頻度も多くなると思います。
楽天市場やYahooショッピングなどのネットショッピングをハピタス経由にするだけでマイルがどんどん貯まるうえに、ショッピングサイトのポイントと、クレジットカードのポイント、それにハピタスのポイントを3重取りできるのですから、利用しない手はありません。
そして、ハピタスには「お買い物安心保証」という制度があるので安心して利用できます。

このお買い物保証は、ハピタスを経由してネットショッピングをしたのにポイントが付与されないということが起こっても、
ハピタスがポイント付与を保証してくれる制度
です。
これ、とても良い制度です!
ポイントサイト経由で利用したのにポイントが付与されないということが稀にあるので、この制度があれば安心して利用できます。
このような保証制度があるのはハピタスくらいです。
ハピタスはランク制度でボーナスポイントがもらえる
ハピタスにはランク制度があります。
ランクは、一般、ブロンズ、シルバー、ゴールド、の4段階で、ハピタスの利用実績に応じてランクが上がっていきます。

ランクが上がってシルバー会員・ゴールド会員になると、前月に獲得したポイントに対してシルバーは1%、ゴールドは2%の「会員ランクボーナスポイント」がもらえます。
ゴールド会員が1ヶ月で10,000ポイントを貯めれば、翌月に200ポイントのボーナスがもらえるのです。
使えば使うほどお得になる、このランク制度もハピタスの魅力の一つです。
ランクは、過去6ヶ月間の利用実績に基いて、下記の条件によって決まります。
- ゴールドランク:広告利用でのポイント獲得が20回以上、または獲得ポイント10000ポイント以上
- シルバーランク:広告利用でのポイント獲得が5回以上、または獲得ポイント2500ポイント以上
- ブロンズランク:広告利用でのポイント獲得が1回以上、または獲得ポイント1ポイント以上
ランク昇格の条件はハッキリ言って緩いので、誰でも直ぐにゴールド会員になれるでしょう。
ハピタスは友達紹介でマイルを稼ぎやすい
ほとんどのポイントサイトでは、友達紹介でポイントを稼ぐ仕組みがあります。
メールやブログ、TwitterなどのSNSでポイントサイトを紹介して、その紹介でお友達やブログの読者が会員登録をすると、紹介特典としてポイントがもらえるという仕組みです。
自分でポイントサイトを利用してポイントを貯めることに加えて、友達紹介を利用してポイントを稼げるようになれば、継続的にマイルを貯めやすくなります。
陸マイラーで継続的にマイルを稼ぐ有効な手段となるので、ぜひ友達紹介にもチャレンジしてください!
ハピタスでは、友達紹介で登録した人のことを「ハピフレ(ハピタスフレンド)」と言います。
あなたの紹介でハピタスに新規登録した人があなたのハピフレとなり、ハピフレができると特典ポイントを稼げるようになります。

ハピフレが貯めたポイントの最大45%を毎月5日にハピフレポイントとしてもらえます。
ハピフレがポイントを獲得し続ける限りずっともらい続けることができるので、ハピフレが多くなれば自分でサービスや広告を利用しなくてもポイントを稼げるようになります。
ハピフレポイントはハピタスから紹介者にプレゼントされるので、ハピフレのポイントが減るわけではありませんのでご安心ください。
ハピフレポイントの率は、「ハピフレを紹介した人数」と「ハピタスを利用したハピフレの人数」で決まる「ハピフレスコア」によって0.1%から最大45%まで増えていくので、ハピフレが増えれば増えるほどポイントを稼げる仕組みになっています。


ハピフレスコアは毎月計算されて変動するので、特典としてもらえるハピフレポイント率も毎月変わります。
ハピフレスコアは (「新規紹介スコア」+「利用促進スコア」) ÷ 2 の計算式で算出され、ハピフレポイント率に反映されます。
新規紹介スコアは (「前月の新規紹介登録者数」-「前月の新規紹介登録者数平均値」) ÷「前月の新規紹介登録者数標準偏差」+ 50 の計算式で算出されます。
利用促進スコアは (「前月の広告利用者数」-「前月の広告利用者数平均値」) ÷「前月の広告利用者数標準偏差」+ 50 の計算式で算出されます。
つまり、紹介をしている人全員を対象として、新規紹介数と広告利用者数の偏差値でハピフレスコアが決まる仕組みです。
具体的にはどれくらいのハピフレポイントが稼げるのか?というと、ハピタスのサイトに以下の様な例が掲載されています。

ハピタス初心者Aさんの場合だと、
1人のハピフレが5,000ポイント獲得したとすると、その10%の500ポイントがもらえます。
たった500ポイントと思うかも知れませんが、自分で広告やサービスを利用しなくても500ポイントが入ってくるのはスゴイことですよね?
紹介を続けてハピフレの人数が増えていけば、
- ハピフレスコアが上がってハピフレポイント率が上がる
- ハピタスを利用するハピフレが増える=ハピフレポイントのベースが増える
この2つの相乗効果でもらえるハピフレポイントはどんどん増えていきますので、頑張って紹介していきましょう。
ひとつの参考として私自身のハピフレ状況を赤裸々にさらしておきます(^ ^;)

累計紹介人数の751人が目立つかも知れませんが、ここ1年くらいでブログPVが激減(Googleアップデートで検索流入が激減)した影響で、最近の1ヶ月の新規紹介者数は10人前後と苦戦しています。
最盛期には1ヶ月に6~70人増えたこともあったんですよ・・・・・(T T)
2020年1月の新規紹介は12人でハピフレスコアが52、ハピフレポイント率が15%となり、もらえたハピフレポイントは19,931ポイントでした。

ハピフレのおかげでこれだけのポイントをもらえることは本当にありがたいことですし、これが私の陸マイラーとしての主な収入源になっています。
紹介されたハピフレにも、登録時に400ポイントがもらえる特典があります。
紹介で登録してから7日以内にハピタスのサービスを利用すればハピフレに400ポイントがプレゼントされます。
たかが400ポイントかも知れませんが紹介無しに登録すると何ももらえませんので、この特典をお知らせして紹介で会員登録することをおすすめしましょう。
ハピタスの友達紹介制度はハピフレポイントの対象外となる広告がありません。
つまり、ハピフレがどの広告でポイントを獲得しても、全てがハピフレポイントの対象になります。
この点がハピタスの友達紹介制度の優れているところです。
なぜ、それがスゴイのか?
他のポイントサイトでは特典ポイント(ハピタスでいうハピフレポイント)の対象となる広告が限られている場合があるのです。
限られていると、どうなるのか?
もし、紹介で登録したお友達(ハピタスでいうハピフレ)が特典ポイントの対象とならない広告ばかりでポイントを獲得していたら、あなたに対する特典ポイントは発生しないのです。
これではせっかく友達紹介をしてもメリットがありません。
その点、ハピタスは心配ありません。
ハピフレがハピタスの広告で獲得したポイントの全てがハピフレポイントの対象になります。
これは友達紹介をするうえでとても大きなメリットであり、多くの陸マイラーがハピタスを支持している理由の一つでもあります。
そして、私がハピタスをおすすめする大きな理由でもあります。
「アンケートひろば」「ハピタス検定」「ハピタス宝くじ」「クリックdeゲット」など、広告利用ではないコンテンツで獲得したポイントはハピフレポイントの計算対象外となります。
家族同士でもハピフレになれるので、旦那様や奥様、お子様と登録して家族でポイントを貯めることも出来ます。
家族同士でハピフレ登録してポイントを貯めれば、ハピフレポイント分を上乗せして貯められるので、よりたくさんのポイントを貯められます。
ハピタスの友達紹介を家族で上手に使ってポイント・マイルを稼ぐコツを詳しく解説しています。

友達が多い人ならTwitterやLINEでハピタスを紹介してハピフレを作りましょう。
ブログをしている人は、ブログでハピタスを紹介して読者にハピフレになってもらいましょう。
「既にたくさんの先輩陸マイラーがいるから初心者がブログで紹介しても登録してもらえるわけがない」
とか、
「陸マイラーでハピタスに登録してない人なんていないから、私なんかの紹介でハピフレになってくれる人なんてもういない」
と思ってしまう人がいるかも知れませんが、
でもそう思って諦めてしまう前に、ネットやSNSの世界ではない現実の世界でご自身のまわりを良く見まわしてみてください。
あなたのまわりに、陸マイラーやポイントサイト、ハピタスの事を知っている人がどれだけいますか?
そんなにたくさんハピタスを知っている人がいますか?
実際にはあまり居ないはずです。
陸マイラーやポイントサイトに関するブログやTwitterなどに触れていると、
「ポイントサイトのことは誰でも知っている」
「ハピタスに登録してない人なんていない」
という錯覚に陥りがちです。
ハピタスは陸マイラーに知れ渡っている有名なポイントサイトですが、世間一般ではハピタスやポイントサイトを知らない人の方が多いのが実態なので、まだまだハピフレを獲得できるチャンスはあります。
実際に私は2年間で500人以上のハピフレを獲得できました。
ぜひ、ハピタスに登録をしたら友達紹介にもチャレンジしてください。
私が2年間で500人を超えるハピ友を獲得した考え方やポイントを解説します。

友達紹介に対して、
「自分がポイントを稼いだことで他の誰かが得をするのはなんか面白くない」
と考える人もいるかも知れませんね。
そう考える人は、誰の紹介も受けずにハピタスのサイトで会員登録をすれば良いと思います。
でも良く考えてみてください。
- 紹介を受けた場合は、紹介した人にハピフレポイントが付与される
- 紹介を受けない場合は、ハピフレポイント分はハピタスが得をする
という事になりませんか?
結局、誰かが得をするという事には変わりないと思うのです。その得をする人が「紹介した人」なのか「ハピタス」なのかという違いだけです。
それだったら、ハピタスを利用する者同士、陸マイラー同士、で紹介を繋げていってハピフレポイントを私たち利用者側でいただいた方がお得だと思いませんか?
私はその様に考えるので、新しいポイントサイトに登録する時には必ず紹介を受けることにしています。
スポンサーリンク
ハピタスのポイントをJAL・ANAマイルに交換する方法
ハピタスでポイントを貯めたら、そのポイントをマイルに交換しましょう。
ハピタスのポイントは直接マイルに交換できないので、ポイント交換サービスなどを利用してJALマイルかANAマイルに交換します。
ハピタスポイントをJALマイルに交換する
ハピタスのポイントをJALマイルに交換するには、ポイント交換サービスの「.money(ドットマネー)」を経由する「ドットマネールート」で交換します。

ハピタスのポイントを一旦ドットマネーのマネーに交換し、その後、マネーをJALマイルに交換します。
この時の交換率は50%なので、ハピタスの10,000ポイント(10,000円相当)が5,000マイルになります。
この50%という交換率が高いのか、低いのかが気になりますよね?
ここでポイントをJALマイルに交換できるポイントサイトとその交換率を見てみましょう。
ポイント | 金額換算 | → | JALマイル | 交換率 | |
---|---|---|---|---|---|
ちょびリッチ | 400 | ¥200 | → | 100 | 50% |
モッピー | 300 | ¥300 | → | 100 | 33% |
Gポイント | 30 | ¥30 | → | 10 | 33% |
PeX | 4,000 | ¥400 | → | 100 | 25% |
ネットマイル | 600 | ¥300 | → | 100 | 33% |
お財布.com | 300 | ¥300 | → | 100 | 33% |
ポイントタウン | 25,000 | ¥1,250 | → | 500 | 40% |
ドットマネー | 500 | ¥500 | → | 260 | 50% |
Point Income | 3,000 | ¥300 | → | 100 | 33% |
交換率は25%~50%と様々で、中には交換率が4割以下と非常に悪いポイントサイトもあります。
現状ではポイントサイトのポイントをJALマイルに交換する交換率は50%が最大なので、ドットマネーの交換率は最も高いレートと言えます。
ポイントを貯めやすいハピタスでポイントを貯めて、
交換レートが高いドットマネーでJALマイルに交換する。
これが、JALマイルを貯める近道というわけです。
ドットマネーを利用するためには、ドットーマネーに無料会員登録をする必要がります。
こちらのリンクから登録してください。
参考 1000万人が得してる!国内最大級のポイント交換サービスドットマネーハピタスポイントのドットマネー交換は、「ドットマネーギフト」を使った交換方法となっています。
このドットマネーギフトを使った交換方法には、ちょっとした利点があります。

ドットマネーギフトは、アマゾンやiTunesのギフトコードと同じ様なものです。
ハピタスでポイント交換の申請をするとドットマネーのギフトコードが発行されて、そのギフトコードをドットマネーのサイトで入力すると、交換したポイント分のマネーが登録されます。

なぜ、ドットマネーギフトを利用できることが利点なのか?
それは、家族など自分以外が貯めたポイントも交換できるところにあります。
ポイントをドットマネーに交換できるポイントサイトはハピタスの他にもありますが、他のポイントサイトではドットマネーのマネー口座に交換したポイント分のマネーが直接振り込まれる交換方法であることが多いです。
その場合、原則的には交換元のポイントサイトの名義と交換先のドットマネーの名義が同一である必要があります。
つまり、自分で貯めたポイント以外はドットマネーに交換できないということです。
その点、ドットマネーギフトならドットマネーで登録する時にアカウント名義の制約が無いので、自分以外がハピタスで発行したドットマネーギフトでも登録できます。
「ギフト」という名前になっているくらいですから、人に贈るためのものと解釈できるので、この使い方は問題ないはずです。
つまり、家族や他人がハピタスで貯めたポイントを自分のドットマネーに交換できるということです。
例えば、家族でハピタスを利用してポイントを貯めて一つのドットマネー口座に集約すれば、よりいっそう効率良くマイルを貯めることができます。
ハピタスポイントをANAマイルに交換する
ハピタスのポイントをANAマイルに交換するには、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのTOKYUポイントを経由する「TOKYUルート」で交換します。

ハピタスのポイントをドットマネー、TOKYUポイントを経て3回のポイント交換でANAマイルに交換します。
交換回数が多く手間は掛かりますがマイル交換率が75%と高いので、10,000ポイント(10,000円相当)が7,500マイルになります。
JALマイルよりも高いレートでマイル交換できるので、ANAマイルを貯めている陸マイラーが多いのです。
ハピタスでマイルの貯まり方が劇的に変わる!
陸マイラーなら必ず登録しておきたい重要ポイントサイトのハピタスを完全攻略する方法を解説しました。
- 会員数280万人以上の安心感
- ポイント=マイルを貯めやすい
- 「お買い物安心保証」でネットショッピングも安心
- ランク制度でボーナスポイントがもらえる
- 友達紹介でポイントを稼ぎやすい
ハピタスは陸マイラーにとって魅力たっぷりのポイントサイトです。
陸マイラーの人気ナンバーワンポイントサイトであることも頷けますよね。
長い記事に最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
最後までお読みくださったあなたなら、
ハピタスならマイルをたくさん貯められる
ということを十分にお分かりいただけたことでしょう。
私は陸マイラーを始めて1年間で30万を超えるマイルを手に入れて、念願だったハワイ行きのビジネスクラス特典航空券を獲得しました。

大量のマイルを獲得できるようになれば旅行や飛行機に対するあなたの概念が一変し、生活や余暇の過ごし方がより豊かになります。
ハピタスに登録して利用するのにお金はかかりません。
利用して得をすることはあっても、損をすることはありませんので、まずは、ハピタスに登録をして、利用してみてください。
間違いなく、あなたのマイルの貯まり方が劇的に変わります!
この記事を読んで、
「少しは役に立ったから、当ブログのハピフレとして登録してもいいかな」と思っていただけたなら、
この記事のバナーやリンクからハピタスの会員登録をしていただけると嬉しいです。
もちろん、当ブログからハピタスの会員登録をしていただければ紹介特典の400ポイントがもらえます。
いつも勉強させていただいています。
モッピースカイボーナスについて教えて頂きたいです。
私は11月の予定反映中のポイントは32,410Pです。
私の認識では、12,000PのポイントをJAL6,000マイルに交換するには、予定反映ではなく確定反映してからでないと出来ないものだと思っていますが、実際は予定反映になった時点でも出来ると言う事でしょうか?ですから、これらの予定反映中のポイントが、確定反映するには、本日が11月29日と言う事を考えると、明らかに12月になってからになりますので、12月に交換申請しようと考えていました。
もう1点質問がございます。スカイボーナス獲得条件の一つであります「各月に15,000Pを広告で利用しなければいけない!」と言うものですが、この「各月」とは11月の例では1日から30日の1ケ月間の集計を指すのでしょうか?モッピーの12,000PをJAL6,000マイルに交換する際の集計では、前月の16日から当月の15日と言うように、15日が1ケ月の区切りになっています。また、今月11月で予定反映中のポイントで確定が12月にした場合で、12月に32,410Pの中からJAL6,000マイルに交換した場合は、スカイボーナスの対象になるのでしょうか?「各月に15,000P広告利用」と言う条件が、「反映月のみ」を指すのか?「反映月、確定月どちらでも可」なのかが分かりません。もし「反映月のみ」の場合は、急いで申請する必要があります。
10月半ばにモッピーを始めたばかりの初心者です。どうかご教示の程、お願い致します。
totoさん、こんにちは!
ご質問内容を拝見したところ、まずは、「ポイント交換について」と「スカイボーナス獲得条件について」を分けてご理解いただく必要があるかと思います。
まずは、「ポイント交換について」ですが、
>私の認識では、12,000PのポイントをJAL6,000マイルに交換するには、予定反映ではなく確定反映してからでないと出来ないものだと思っていますが、実際は予定反映になった時点でも出来ると言う事でしょうか?
totoさんのご認識で合っています。
ポイントをJALマイルに交換するには、獲得したポイントが確定反映されている必要があります。予定反映の状態では交換することはできません。これはモッピーに限ったことではなく、すべてのポイントサイトでそうだと理解しておいて問題ないと思います。
つまり、totoさんの32,410Pは、確定反映されてからでないとJALマイルに交換申請することはできません。
次に、「スカイボーナス獲得条件について」です。
これがちょっと分かり難いところですね。
>「各月に15,000Pを広告で利用しなければいけない!」と言うものですが、この「各月」とは11月の例では1日から30日の1ケ月間の集計を指すのでしょうか?
まず最初にご理解いただきたいのが、スカイボーナス獲得の条件となる「15,000P以上の広告利用」のカウントは予定反映でOKということです。
その上で、15,000P以上の広告を利用(予定反映または確定判定)したタイミングとポイント交換申請のタイミングが重要になります。
スカイボーナスの交換申請期間は毎月の前半(A)と後半(B)で区切られています。
(A)毎月1日~15日交換申請分を当月末日に付与
(B)毎月16日~末日交換申請分を翌月15日までに付与
(A)の期間に広告利用が15,000P以上(予定反映または確定反映)に達していれば、(A)と(B)のどちらの期間で12,000Pを交換申請してもスカイボーナスを獲得できます。
ただし、(A)の期間では広告利用が15,000P以上(予定反映または確定反映)に達しておらずに、(B)の期間で15,000P以上に達した場合、(A)の期間に12,000Pを交換申請してもスカイボーナスは獲得できません。
つまり、12,000Pを交換申請する時点で、広告利用が15,000P以上(予定反映もしくは確定判定)になっている必要がある、ということです。
そして、広告利用15,000P以上(予定反映もしくは確定反映)のカウントは「各月」なので、毎月1日~月末でリセットされます。
totoさんの場合、今現在、32,410Pが予定反映されているとのことなので、
・11月中に12,000Pを6,000マイルに交換申請すればスカイボーナスがもらえる権利は発生している。
・しかしながら、32,410Pは予定反映なので交換申請はできない。
という状態かと思います。
>これらの予定反映中のポイントが、確定反映するには、本日が11月29日と言う事を考えると、明らかに12月になってからになりますので、12月に交換申請しようと考えていました。
仰るとおり、今予定反映されているポイントが確定反映されるのは、恐らく12月以降になるかと思いますので、ポイント交換申請できるのは12月以降ということになります。
そして、その交換申請をする時点で、スカイボーナスの獲得条件となる15,000P以上の広告利用を達成しておく必要があります。
つまり、12月中に、新たに15,000P以上の広告利用(予定反映もしくは確定判定)をしてスカイボーナスの権利を発生させたうえでポイント交換申請をする必要があります。
念のため申し添えておきますが、現在、スカイボーナスの獲得条件として、モッピー公式プリペイドカード「POINT WALLET VISA PREPAID」を持っている必要がありますので、その発行もお忘れなく。
ポイントサイトで獲得したポイントが確定反映されるには時間がかかるので、
スカイボーナス獲得条件となる15,000Pを広告利用したとしても、その15,000Pを同月度内に交換申請してスカイボーナスを獲得することはほぼ不可能です。
モッピーの「JALのマイル交換ドリームキャンペーン」については、こちらの記事で詳しく解説していますので、よろしければこちらもご覧ください。
https://www.miler-nabj.com/entry/moppy-dreamcampaign
うまくご説明できていると良いのですが、ご不明な点などがございましたら、ご遠慮なくお知らせください。