JMB WAONでJALマイルを貯める方法と活用術を徹底解説!!

JALマイルを貯められる電子マネーといえば「JMB WAON」です。

WAONが使えるお店でJALマイルを貯められるのでしっかりと活用したいところですが、JMB WAONに対してこんな疑問をお持ちではありませんか?

JMB WAONの疑問
  • 通常のWAONと何が違うの?
  • クレジットカードでチャージするとJALマイルが貯まる?
  • JALカードとJMB WAONどっちで払うのがお得?

使えば便利なJMB WAONですが、少し分かりにくいところがあるので、いろいろな疑問を持っている人が結構いるのではないかと思います。

この記事を読めば、そんなあなたのJMB WAONに対する疑問がすっきり解消!

さらにはJALカードとの併用で効率良くJALマイルを貯められる活用術まで徹底解説しますので、是非、JMB WAONの活用にお役立てください。

クレジットカードは使えなくても電子マネーなら使えるというお店もあるので、無駄なくJALマイルを貯めるためにJMB WAONをしっかり使いこなせるようにしておきましょう!

スポンサーリンク

JMB WAONとは?

JMB WAONはWAON機能がついたJMBカード

JMB WAONは、電子マネー「WAON」の支払いでJALマイルを貯めることができます。

JMB WAONには5種類のカードとおさいふケータイで利用する「モバイルJMB WAON」がありますが、良く知られているのはJALマイレージバンクカード(JMBカード)にWAONの機能がついた「JMB WAONカード」でしょう。

JMB WAONカード
JMB WAONカード

JALマイレージバンク(JMB)に入会すると、基本的にはこのJMB WAONカードが会員証として発行されるので、ほとんどのJALマイラーが持っていると思います。

WAONを使う(支払う)ためには、まず最初に現金やクレジットカードからお金をチャージ(入金)しておきます。

WAONのチャージ方法
WAONのチャージ方法

いろいろなチャージ方法がある中で覚えておくと便利なのが、海外旅行から帰国した際に余っている外貨をWAONにチャージできる「外貨からチャージ」です。

ポケットチェンジ

羽田空港と福岡空港の国際線ターミナルに設置されている外貨両替サービス「ポケットチェンジ」を使って、外貨硬貨や紙幣をWAONに直接チャージすることができます。

お金をチャージしたらWAONを使う準備は完了です。

WAONが使えるお店でJMB WAONで買い物(支払い)をすると200円=1マイルが貯まります。

JMB WAONの使い方

MEMO

WAON機能が付いていないJMBカードもあるので、お手元にあるJMBカードにWAONマークが無い場合はJMB WAONに切り替えておきましょう。切り替え手続きはJALホームページで無料で行えます。

WAONが使えるお店

WAONが使えるお店はたくさんあります!

イオングループの店舗をはじめ、ファミリーマートやローソンなどのコンビニエンスストアやマクドナルド、ビックカメラなど全国約428,000ヵ所(2018年10月末現在)のWAON加盟店でJALマイルを貯めることができます。

WAONが使えるお店

日頃からイオングループのお店を良く利用する人なら、JMB WAONを活用してJALマイルを貯めないと損です。

WAONマイル特約店

WAONマイル特約店

コンビニの「ファミリーマート」と空港にある売店「BLUE SKY」WAONマイル特約店なので、通常の2倍、200円=2マイルが貯まることを覚えておきましょう!

BLUE SKYは、全国の主要空港でお弁当やお土産、空港関連グッズなどを販売しているお店です。

BLUE SKY

JALマイラーなら、コンビニはファミリーマート、空港売店はBLUE SKYでJMB WAONを積極的に利用してJALマイルを貯めましょう。

JMB WAONと通常のWAONの違い

JMB WAONと通常のWAONは、似て非なるもの、まったく別ものです。

電子マネーのWAONであることは同じ、使えるお店も同じですが、支払いに対して貯まるポイントが違います。

JMB WAONではJALマイルが200円=1マイル貯まるのに対して、通常のWAONは「WAONポイント」が200円=1ポイント貯まります。

貯めたWAONポイントは1ポイント=1円としてWAONの残高にチャージ(交換)して買い物に使えます。

JMB WAONと通常のWAONをそれぞれ別に持つことはできますが、WAONの残高やポイントなどを共有することはできません。

その他に、「WAONポイントカード」というのもあります。

WAONポイントカード
WAONポイントカード

WAONポイントカードは電子マネーではありません。

イオングループのお店で現金払いで買い物をするときに提示するとWAONポイントが貯まるポイントカードです。

ここがポイント!

JMB WAONと通常のWAON、それにWAONポイントカード、どれも名前にWAONと付いていて紛らわしいですが、それぞれ別物であることを理解しておきましょう。

JMB WAONの種類

JMB WAONには、5種類のカードとおさいふケータイで利用する「モバイルJMB WAON」があります。

どのJMB WAONも年会費無料で利用できるので、ご自分にあったJMB WAONを選びましょう。

クレジット機能なし

クレジット機能が無い3つのJMB WAONカードは、基本機能に違いはありません。

55歳以上の人は、マイル期限が60ヶ月に延長されるなど、6つの限定特典がついているJMB G.G WAONカードが断然お得です。

JMB WAONカード
JMB WAONカード

基本はこのカード。
年会費・発行手数料は無料です。

JMB G.G WAONカード
JMB WAON GG

55歳以上の人だけが入会できるお得なカード。
貯めたマイルの有効期限が60カ月に延長されるなど、6つの限定特典あり。
年会費・発行手数料は無料です。

BIC CAMERA JMB WAONカード
BIC JMB WAON

家電量販店ビックカメラのビックポイント機能を搭載したカード。
ビックカメラの買い物でビックポイントかJALマイルを選んで貯められ、ビックポイントとJALマイルの相互交換も可能。
年会費・発行手数料は無料です。

BIC CAMERA JMB WAONカードが特殊に見えるかもしれませんが、ビックカメラの買い物でビックポイントとJALマイルを選んで貯めることも、ビックポイントとJALマイルの相互交換も、実は他のJMB WAONカードでも可能です。

詳しくはこちらの関連記事で解説していますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

クレジット機能あり

この後に詳しく解説しますが、イオンJMBカードはWAONへのクレジットチャージでマイルを貯められ無いのであまりおすすめではありません。

年会費無料のJALマイルが貯まるクレジットカードが欲しい人には良いと思います。

イオンJMBカード
イオンJMBカード

WAON払いでも、クレジット払いでも、200円=1マイルが貯まるクレジット機能つきのカード。
貯まったマイルをWAONに交換できます。
年会費・発行手数料は無料です。

イオンJMBカード G.G
イオンJMBカード

イオンJMBカードにG.G特典がついた55歳以上の人だけが入会できるお得なカード。
貯めたマイルの有効期限が60カ月に延長されるなど、6つの限定特典あり。
年会費・発行手数料は無料です。

モバイルJMB WAON

スマホや携帯電話でJMB WAONを利用したい人は、モバイルJMB WAONを使いましょう。

モバイルJMB WAON
モバイルJMB WAON

おサイフケータイ対応の携帯電話に専用アプリをダウンロードして利用するJMB WAONです。
年会費・登録料は無料です。

モバイルJMB WAONならアプリでクレジットチャージできるので、Androidスマホをお使いならモバイルJMB WAONがおすすめです。

JMB WAONのクレジットチャージでJALマイルを貯める

JALカードを使ってJMB WAONにクレジットチャージをすれば、JMB WAON払いで貯まるマイルとは別に、チャージ金額に対してもマイルが貯まります。

JMBWAONへのクレジットチャージで貯める

つまり、1回の買い物で「クレジットチャージ」と「JMB WAON支払い」でマイルを2重取りできるのです。

このマイルの2重取りがJMB WAONを使いこなす鍵となるのですが、クレジットチャージでマイルが貯まらないJMB WAONや対象外のJALカードがあったり、JALカード以外のクレジットカードではそもそもクレジットチャージができないなど、少し分かりにくいところがありますので、この後に詳しく解説します。

ショッピングマイル・プレミアムで100円=1マイル

JMB WAONへのクレジットカードチャージで100円=1マイルを貯めるために、JALカードの「ショッピングマイル・プレミアム」に入会しましょう。

JALカードでJMB WAONにクレジットチャージした際に貯まるマイルは通常だと200円=1マイルですが、ショッピングマイル・プレミアムに入会することで100円=1マイルを貯められます。

ショッピングマイル・プレミアムとは?

JALカードの年会費に3,000円(税抜)をプラスして入会すると、JALカードの支払いで貯まるマイルが通常の2倍、100円=1マイルになるJALカードのオプションサービスです。

ショッピングマイルプレミアムで2倍

JALカードの買い物でマイルを貯めるなら、ショッピングマイル・プレミアムへの入会は欠かせません。

JALカード会員の8割が入会するほどの必須オプションなので、必ず入会しておきましょう。

この記事では、JALカードでショッピングマイル・プレミアムに加入していることを前提に解説していきます。

クレジットチャージ事前登録

JMB WAONに対してクレジットチャージをするJALカードを事前登録することで、登録したJALカードからのクレジットチャージやオートチャージができるようになります。

逆に言えば、この事前登録をしなければクレジットチャージをすることはできません。

ここでポイントになるのが、その登録ができるJMB WAONとJALカードが限られていることです。

対象JMB WAON
  • JMB WAONカード
  • JMB G.G WAONカード
  • BIC CAMERA JMB WAONカード
  • モバイルJMB WAON

イオンJMBカードとイオンJMBカードG.GはJALカードを事前登録してクレジットチャージすることが出来ません。

イオンJMBカードの場合は、一体化されているクレジット機能からしかJMB WAONへのクレジットチャージが出来ないのです。

そして、そのクレジットチャージはJALマイル積算の対象外です。

SPGアメックスやセゾンアメックス・カードといったJALマイルが貯まる他のクレジットカードを事前登録してチャージすることも出来ないので、イオンJMBカードはクレジットチャージでJALマイルを貯めることは出来ません。

対象JALカード
  • JAL・Visaカード
  • JAL・MasterCard
  • JALカード TOKYU POINT ClubQ
  • JAL・JCBカード

JALカードの中でも、JMB WAONのクレジットチャージに事前登録できるのは、上記のJALカードに限られています。

JALダイナースカード、JALカードSuica、JALカードOPクレジット、JAL アメリカン・エキスプレス・カードは対象外です。

SPGアメックスやセゾンアメックス・カードといったJALマイルが貯まる他のクレジットカードを事前登録してチャージすることも出来ません。

ここがポイント!

つまり、上記の「対象JMB WAON」と「対象JALカード」の組み合わせでしかJMB WAONのクレジットチャージでJALマイルを貯めることはできません。

事前登録の手続きは、WAON公式サイトから行います。

パソコンやスマホでWAON公式サイトのJMB WAONクレジットチャージの設定ページにアクセスして、登録するJMB WAONとJALカードの必要事項を入力して登録しましょう。

モバイルJMB WAONの場合は、モバイルJMB WAONアプリの「チャージ」>「クレジットチャージ申請及びオートチャージの設定」から事前登録できます。

注意

事前登録するJMB WAONとJALカードは、同一のJMBお得意様番号で同一の本人名義である必要があります。

便利なオートチャージ

オートチャージを設定しておけば、レジでの支払い時にWAON残高が設定額未満になると、JALカードから自動的に指定金額がチャージされるので便利です。

クレジットチャージ方法

イオンのお店などWAON加盟店に設置されている「WAONステーション」や全国のイオン銀行ATMで、あらかじめ登録したJALカードを利用してクレジットチャージができます。

WAONステーションでチャージ
WAONステーションでチャージ

モバイルJMB WAONの場合は、モバイルJMB WAONアプリの「チャージ」>「クレジットチャージ」からチャージできます。

モバイルJMB WAONアプリでチャージ
モバイルJMB WAONアプリでチャージ

スポンサーリンク

JMB WAONとJALカードつかい分け活用術

JMB WAONで効率良くJALマイルを貯める方法を解説してきましたが、ちょっと気になることはありませんか?

そう!

JALカードで支払うとマイルが2倍貯まる「JALカード特約店」があることです。

WAONが使えるJALカード特約店の場合は、JMB WAONとJALカードのどちらで支払うのがお得なのでしょうか?

ここからは、JMB WAONとJALカードを上手につかい分けて、より効率的にJALマイルを貯める活用術を解説していきます。

まず最初に、こちらの図解でJMB WAONとJALカードでJALマイルが貯まるケースをざっくりと見てください。

JMB WAONとJALカードの関係
JMB WAONとJALカードの関係

JMB WAONとJALカードの両方が使えるお店では、どちらで支払うとより多くのJALマイルが貯まるのかを考えて使う必要があります。

ここでポイントになるのは、

JALカードの支払いでマイルが100円=2マイル貯まる「JALカード特約店」

JMB WAONの支払いで200円=2マイル貯まる「WAONマイル特約店」

この2つの特約店の存在です。

そして、WAONマイル特約店である「ファミリーマート」と「BLUE SKY」は、JALカード特約店でもあることです。

JALカード特約店にWAONマイル特約店、それぞれJMB WAONとJALカードのどちらで支払うのがお得なのでしょうか?

考えられるケースは全部で3つあり、それぞれの支払いで貯まるJALマイルを整理するとこのようになります。

 JALカード特約店+WAON店JALカード特約店以外+WAON店JALカード特約店+WAONマイル特約店
JALカード100円=2マイル100円=1マイル100円=2マイル
JMB WAON+クレジットチャージ100円=1マイル(チャージ)

 

200円=1マイル(WAON)合計100円=1.5マイル

100円=1マイル(チャージ)

 

200円=1マイル(WAON)

合計100円=1.5マイル

100円=1マイル(チャージ)

 

200円=2マイル(WAON)

合計100円=2マイル

WAONマイル特約店(ファミリーマートとBLUE SKY)の場合はどちらで支払っても100円=2マイルですが、JALカードをBLUE SKYで利用すると1,000円(税込)以上で5%割引きになるので、BLUE SKYではJALカードのほうがお得です。

また、JMB WAONとJALカードではマイル積算の計算方法が異なり、JALカードのほうが端数の無駄がなくマイルが貯まりやすいことも覚えておきましょう。

計算方法の違い
  • JMB WAONは、1回の支払い金額の200円ごとに1マイルを積算、200円未満の端数は切り捨てになります。
  • JALカードは、1回の支払い金額を100で除した数の小数点第一位を四捨五入して算出されたマイル数が積算されます。

つまり、100円の買い物をした場合、JMB WAONは0マイル、JALカードは1マイル、となるのでJALカードが有利になります。

このようにマイル積算の計算方法が違うため、WAONマイル特約店(ファミリーマートとBLUE SKY)のケースのように、どちらで支払ってもマイル還元率が同じ場合は、JALカードで支払うことをおすすめします。

JMB WAONとJALカードつかい分け活用術(イオン編)

WAONといえばイオン!

そして、イオンはJALカード特約店でもあります!

日頃からイオンを愛用されている人のために、イオンでのJMB WAONとJALカードの使い分け活用術も解説しておきましょう。

イオンには「お客さま感謝デー」をはじめとする優待イベントがあるので、それぞれのイベント毎に、JALカードとJMB WAONでどちらで支払った方がお得(よりマイルが貯まる)なのかをみていきましょう。

※JALカードはショッピングマイル・プレミアムに加入していることを前提とします。

通常時

優待イベントが無い通常時は、JALカードでの支払いがお得です。

JALカード支払いで100円=2マイル

お客様感謝デー

毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」は、JMB WAON(JALカードでチャージ)での支払いがお得です。

JMB WAON支払いで5%割引

JMB WAONのクレジットチャージで100円=1マイル

JMB WAON支払いで200円=0.5マイル

合計100円=1.5マイル

JALカードで払うと100円=2マイル貯まりますが、WAON払いで適用される5%割引を加味するとJMB WAONの方がお得だと思います。

お客様わくわくデー

毎月5日・15日・25日の「お客さまわくわくデー」は、JALカードとJMB WAON(JALカードでチャージ)のどちらで支払っても同じです。

イオンお客さまわくわくデー

JALカードは100円=2マイル

JMB WAONは、
JMB WAONのクレジットチャージで100円=1マイル

JMB WAON支払いで200円=2マイル

合計100円=2マイル

ありが10デー

毎月10日の「ありが10デー」は、JMB WAON(JALカードでチャージ)がお得です。

イオンのありが10デー

JMB WAONのクレジットチャージで100円=1マイル

JMB WAON支払いで200円=5マイル

合計100円=3.5マイル

つかい分け比較一覧

優待イベントごとのつかい分けを一覧にするとこのようになります。

 通常時お客さま感謝デーお客さまわくわくデーありが10デー
JALカード100円=2マイル 100円=2マイル 100円=2マイル 100円=2マイル
JMB WAON(JALカードでチャージ)100円=1マイル(チャージ)  

200円=1マイル(WAON払い)

合計100円=1.5マイル

100円=1マイル(チャージ)

200円=1マイル(WAON払い)

合計100円=1.5マイルと5%割引

100円=1マイル(チャージ)

 

200円=2マイル(WAON)

合計100円=2マイル

100円=1マイル(チャージ)
200円=5マイル(WAON)
合計100円=3.5マイル

イオンのでつかい分けは、

通常時以外の優待イベントではJMB WAON(JALカードでチャージ)で払うのがお得、

と覚えておけばOKです。

JALマイラーにとっては、JMB WAON(JALカードでチャージ)払いで100円=3.5マイルになる「ありが10デー」が激アツですね!

イオンでの買い物は毎月10日にまとめ買いするのがおすすめです。

ミニストップ+JMB WAONでJALマイルを2%貯める

雑誌やお弁当、飲み物、たばこや切手、はがき、金券などミニストップでJMB WAON払いできるものなら全てJALマイルを2%貯めることができます。

ミニストップ&JMB WAON

まず、JALカード(ショッピングマイル・プレミアム加入)でJMB WAONにチャージをすると100円ごとに1マイルが貯まります。

JALカードの「ショッピングマイル・プレミアム」に加入しておかないと200円ごとに1マイルになってしまうので、必ずショッピングマイル・プレミアムに加入しておきましょう。

JMB WAONにチャージしたら、5の付く日(5日、15日、25日)にミニストップに行ってJMB WAONで買い物をすると200円ごとに2マイルが貯まります。

どうして5の付く日なのか?

ミニストップでは5の付く日に「お客様わくわくデー」というキャンペーンをやっています。

お客さまわくわくデー

お客様わくわくデーにJMB WAONで支払うと200円ごとに2マイル(通常の2倍)が貯まるので、この日を狙って買い物をすればお得なのです。

JALカードからJMB WAONにチャージして1%(100円ごとに1マイル)

わくわくお客様デーにJMB WAONで支払って1%(200円ごとに2マイル)

合計で2%のJALマイルを貯められます。

JALカードセゾン・アメックス・カードのJALマイルが貯まるクレジットカードで支払った時のマイル還元率はおおよそ1%なので、それに比べて2倍のJALマイルを貯めらます。

詳しくはこちらの関連記事をご覧ください。

JMB WAONを使いこなしてJALマイルを貯めよう

WAONが使えるお店でJALマイルが貯められるJMB WAONの活用術を解説しました。

使えば便利なJMB WAONですが、通常のWAONとの違いやクレジットチャージの方法、JALカードとのつかい分けなど、少しわかりにくいところがあり、私自身も疑問に思うことが多かったので記事にまとめてみました。

この記事を読んであなたのJMB WAONに対する疑問がスッキリと解消したなら幸いです。

電子マネーが普及してWAONが使えるお店もどんどん増えていますので、JMB WAONをしっかり使いこなしてJALマイルを貯めていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です