JALマイルをたくさん貯めるには、どのクレジットカードを作れば良いんだろう?
もず
今回は、そんな悩みを持っているあなたに、
JALマイルがザクザク貯まる最強クレジットカードの2枚持ち
をおすすめします!
この記事では、JALマイルが良く貯まるクレジットカードとして知られているJALカードとセゾン・アメックス・カードの特徴を解説しながら、その2つのクレジットカードを2枚持ちして上手に使い分けるコツをお教えします。
記事の最後にはポイントサイトを利用してお得にクレジットカードを発行する方法も紹介しますので、ご興味のある人はぜひそちらもお試しください。
目次
スポンサーリンク
JALマイルを本気で貯めるなら2枚持ちが断然おすすめ!
クレジットカードでJALマイルを貯めるには、JALマイルが良く貯まるクレジットカードを選んで利用することがもっとも重要なことです。
すでにお持ちのクレジットカードでJALマイルを貯めている人もいると思いますが、あなたが利用しているのはJALマイルが良く貯まるクレジットカードですか?
JALマイルがザクザク貯まるクレジットカードと言えば、
- JALカード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
この2つが有名です。
どちらもショッピング利用額に対するマイル還元率が1%以上なので、日常生活における様々な支払いを集約していけばザクザクとJALマイルが貯まります。
このどちらかのクレジットカードを利用してJALマイルを貯めれば良いんだね!
もず
惜しい!それだと半分だけ正解って感じかな。
JALマイルを本気で貯めるなら2つのクレジットカードを使い分ける2枚持ちが正解です!
この2つのクレジットカードはどちらもJALマイルが良く貯まりますが、それぞれに違った特徴があるので、どちらか一方を最強と決めるのは難しいものがあります。
だったらいっそのこと2枚とも使ってザクザクとJALマイルを貯めてしまおう!
というわけです。
JALカード特約店で最強のJALカード

JALマイルを貯めるクレジットカードと聞いて真っ先に思いつくのが「JALカード」ですね。
JALカードは、JALマイレージバンクの機能を備えたクレジットカードで、ショッピング利用でマイルが貯まるだけではなく、JALの飛行機に乗るときに受けられる特典が充実しているJALマイラーのマストアイテムです。
ショッピングマイル・プレミアムの加入は必須
JALカードはショッピング利用に対して通常だと200円毎に1マイル(0.5%)が貯まりますが、それではJALカードの威力を発揮することが出来ません。
必ず、「ショッピングマイル・プレミアム」に加入しましょう!

ショッピングマイル・プレミアム(カード年会費とは別に年間登録料3,000円+税)に加入すると100円毎に1マイル(1%)が貯まるようになります。
どのグレードでも100円=1マイル
JALカードには「普通カード」「CLUB-Aカード」「CLUB-Aゴールドカード」「プラチナカード」の4つのグレードがあります。
実は、ショッピングマイル・プレミアムに加入した場合、どのカードグレードでもショッピングマイルの還元率は全て100円=1マイル(1%)で同じです。
普通カード | JAL AMEX 普通カード | CLUB-A | CLUB-A ゴールド | JAL AMEX CLUB-A ゴールド | JAL ダイナース | プラチナ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費(税込) | 2,160円 | 6,480円 | 10,800円 | 17,280円 | 20,520円 | 30,240円 | 33,480円 |
ショッピングマイル・プレミアム年会登録料(税込) | 3,240円 | 3,240円 | 3,240円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
計 | 5,400円 | 9,720円 | 14,040円 | 17,280円 | 20,520円 | 30,240円 | 33,480円 |
家族カード | 1,080円 | 2,700円 | 3,780円 | 8,640円 | 8,640円 | 9,720円 | 16,740円 |
ショッピングマイル (マイルプラス加入時) | 100円=1マイル | 100円=1マイル | 100円=1マイル | 100円=1マイル | 100円=1マイル | 100円=1マイル | 100円=1マイル |
普通カードでも、CLUB-Aカードでも、CLUB-Aゴールドカードでも、プラチナカードでも、100円=1マイル(1%)です。
カードグレードでの違いはショッピングマイル・プレミアムの登録料が別にかかるかどうかで、CLUB-Aゴールドカード以上はカード年会費にショッピングマイル・プレミアムの年会費が含まれており、ショッピングマイル・プレミアムに自動加入という形になっています。
ショッピング利用でマイルを貯めることが目的なら、年会費が安い普通カードで十分でしょう。
JALカード特約店でマイルが2倍=最強
JALカード特約店(イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、ENEOS、など)で利用するとマイル付与が2倍になり、ショッピングマイルプレミアムに登録していれば100円毎に2マイル(2%)が貯まります。

JALマイル還元率が1%となる通常店舗での買い物なら、JALカードよりもJALマイル還元率が高いセゾン・アメックス・カードやSPGアメックスカードを使ったほうがJALマイルをたくさん貯められます。
JALカードは、JALカード特約店で使ってこそJALマイル最強のクレジットカードになるのです。
クレジットカードのショッピング利用で2%のマイルを貯められるのはこのケースしかありませんので、JALカード特約店では必ずJALカードで支払いましょう!
JAL便搭乗ボーナスマイルがもらえる
JALカードならではの特典として、JAL便に搭乗したときに様々な特典ボーナスマイルがもらえます。
- 入会搭乗ボーナス 1,000マイル(CLUB-Aカード以上は5,000マイル)
- 毎年初回搭乗ボーナス 1,000マイル(CLUB-Aカード以上は 2,000マイル)
- 搭乗ごとボーナス 区間基本マイルの10%(CLUB-Aカード以上は25%)
また、「ツアープレミアム」(カード年会費とは別に年間登録料2,000円+税)に登録すれば、JALグループ航空のPEX・ツアー運賃のチケット(ツアー利用)でも区間マイルの100%が貯まります。

飛行機に乗る機会が少ない人でも年に1回乗る機会があれば、それだけで毎年1,000マイル(普通カード)もらえるチャンスがあります。
家族でJALマイルを合算するために必要
JALカードを持つと家族同士のマイルを合算して使うことができる「JALカード家族プログラム」を利用できます。

家族のマイルを合算して利用する方法はこの家族プログラム以外には無いので、家族でマイルを合算したい人はJALカードが必須になります。
JAL特典航空券の交換がお得
JALのホームページから特典航空券を申し込む際に、通常の必要マイル数より500~1,000マイル程度少ないマイル数で交換できるキャンペーンも実施されるので、マイルをお得に特典航空券に交換できます。

このように、JALカードは持っているだけでJALの様々な特典を受けられるので、JALマイラーなら必ず持っておきたいクレジットカードです。
JALマイルを貯めるなら、何はともあれJALカードを作っておくことを強くおすすめします。
- 学生なら、在学中は年会費無料、マイル無期限、オリジナル特典充実の「JALカード navi」がおすすめ!
- 20代なら、ビジネスクラスチェックインやサクララウンジ利用などワンランク上の特典が満載の「JALカード CLUB EST」がおすすめ!
スポンサーリンク
どこで使ってもマイル還元率最強のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

JALマイル最強クレジットカードの2枚目は「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」です。
このカードは「SAISON MILE CLUB」に登録(登録年会費は無料)することで、ショッピング利用額の1,000円毎に11.25マイル(1.125%)が貯まります。
JALカードでショッピングマイル・プレミアムに加入した場合のマイル還元率が1%なのに対して、このクレジットカードならどこで使っても1.125%のマイルが貯まるので、使う人によってはJALカードよりもマイルが貯まる最強のクレジットカードになります。
SAISON MILE CLUBで1,000円=11.25マイル(1.125%)
このカードはセゾンカードなので通常だとショッピング利用に対して1,000円=1ポイントの「永久不滅ポイント」が貯まります。
永久不滅ポイントは200ポイント=500マイル(1ポイント=2.5マイル)でJALマイルに交換できますが、それでは1,000円=2.5マイルしか貯まりません。
1.125%の還元率で貯めるには「SAISON MILE CLUB」に登録する必要があります。
SAISON MILE CLUBの登録料は無料です。
SAISON MILE CLUB

SAISON MILE CLUBに登録するとショッピング利用額に対してJALマイルと優遇ポイント(永久不滅ポイント)の2つが貯まるようになります。
- ショッピング利用額の1,000円ごとに10マイルが自動的に貯まる
- 「SAISON MILE CLUB 優遇サービス」で永久不滅ポイントが2,000円ごとに1ポイント貯まる
SAISON MILE CLUBに登録中は通常の永久不滅ポイント(1,000円ごとに1ポイント)の代りに10マイルが自動的に貯まり、それに加えて優遇ポイントとして永久不滅ポイントが2,000円ごとに1ポイント貯まります。
優遇ポイントとしてもらえる永久不滅ポイントをJALマイルに交換すれば、自動的に貯まる10マイルとの合計で1,000円ごとに11.25マイル(1.125%)を貯めることが出来るのです。
例えば年間のショッピング利用額が80万円だとすると、以下のようにJALマイルが貯まります。

- JALカード特約店ではJALカードを使って2%マイル還元
- JALカード特約店以外ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを使って1.125%マイル還元
この使い分けでJALマイルがザクザク貯まります!
セゾンクラッセでさらに最強JALマイル還元率1.375%

2019年4月からはじまったセゾンカード会員向けの新たなサービス「セゾンクラッセ」を利用すればセゾン・アメックス・カードのJALマイル還元率を1.375%に上げることができます。
セゾンクラッセはセゾンカード会員用アプリ「セゾンPortal」で利用できる新しいランクサービスです。セゾンカードで買い物をしたりポイントを交換することで増えるスコアによって★1〜6のクラスが決まり、クラスに応じた特典がプラスされます。

このセゾンクラッセで★6クラスになると「永久不滅ポイントが常時2倍」になるのでJALマイル還元率が1.375%に上がるのです。
SAISON MILE CLUBに加入するとクレジットカード利用額に対して1,000円=11.25マイル(還元率1.125%)を貯められることは先に説明をした通りです。
優遇ポイントとして付与される永久不滅ポイントをJALマイルに交換することで、自動的に移行される10マイルとの合計で1,000円ごとに11.25マイル(1.125%)になる計算です。

SAISON MILE CLUBに加入してる場合、ショッピング利用に対する永久不滅ポイント(1,000円ごとに1ポイント)は自動的にマイルに移行されますが、セゾンクラッセの特典で2倍になる分のポイントは永久不滅ポイントとして貯まります。
そして、そのセゾンクラッセの特典の2倍分として加算される1ポイントを加味するとマイル還元率が1.375%になるのです。

JALマイル還元率が1.375%というのは凄いことです!
JALマイルの還元率が一番高いと言われるSPGアメックスの1.25%を超えますので、条件さえ揃えばセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードがJALマイル還元率で最強のクレジットカードになります。
セゾンクラッセのはじめ方やクラスの上げ方などの詳細はこちらの記事で解説しています。

コスパ抜群のプラチナカード

このカードの大きな特徴として、年会費の優遇制度があります。
通常の年会費は20,000円(税抜)ですが、年間のショッピング利用額が200万円を超えると次年度の年会費が10,000円(税抜)に割引されます。
この年会費で、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、充実した旅行傷害保険やショッピング保険、ホテルやレストランの優待といったプラチナカードとしての付帯サービスを利用することができるので、コスパが抜群に良いプラチナカードとしても魅力的なクレジットカードです。
特に、世界500以上の都市、130以上の国や地域で1,000ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できるのは、陸マイラーにとっては魅力的な付帯サービスですね。
プラチナカードに分類されるステイタスカードの多くは、発行するクレジットカードからの招待を受けなければ取得できませんが、このセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは誰でも新規発行の申し込みをすることができます。
カード名称にビジネスとついていますが会社勤めの人など誰でも申し込めますし、ビジネス関連の決済だけではなく日常の生活費などの決済にも使えます。
追加カード(家族カード)も作れます。
年会費が10,000円(税抜)とリーズナブルなうえに、プライオリティ・パスやコンシェルジュサービス、充実した旅行傷害保険など、旅行に役立つ付帯サービスを利用することができる。
ビジネスカードだからなのか、空港手荷物配送サービスは無く、追加カード(家族カード)には旅行保険が付帯していませんし、家族特約もありませんので、その点は注意が必要です。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでも1.125%

年間の利用額が200万円を超えない人は「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」(年会費10,000円+税)を選択するのもありです。
ゴールドの場合はSAISON MILE CLUBの登録料が別途年間4,000円(税抜)かかりますが、ショッピング利用のマイル還元率は同じく1.125%です。
コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスといったプラチナカードの特典はありませんが、家族カード会員にも旅行保険が付帯したり、空港手荷物宅配無料サービス(海外帰国時のみ)が利用できるなど、ゴールドカードとしての特典が充実した良いカードです。
私は、家族カード会員にも海外旅行保険が付帯していることを重視して、このセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを使っていますが、実際に海外旅行保険で助けられた経験があります。
セゾンプラチナ・ビジネスもゴールドも、他のクレジットカードに比べて海外旅行保険が充実しています。
特に、航空機遅延費用補償でされる費用の範囲が宿泊費、食事代、交通費、国際電話等通信費と幅広く、本家のアメックスカードよりも充実していますので、海外旅行保険を重視する人にも価値あるクレジットカードです。
どちらか1枚を選ぶなら
JALカードとセゾン・アメックス・カードの2枚持ちがおすすめなのですが、どうしてもどちらか1枚にしておきたい、という人のためにケース別のおすすめにも触れておきます。
JALの飛行機に1年に1回は乗る人
1年に1回でもJALの飛行機に乗る機会がある人は、「毎年初回搭乗ボーナス」や「搭乗ごとボーナス」がもらえるJALカードがおすすめです。
JALの飛行機を利用する機会があるのなら搭乗でもらえるボーナスマイルの恩恵は大きいので、迷うことなくJALカードメインです。
その場合には「ショッピングマイルプレミアム」への登録をお忘れなく。
ツアーで旅行をする機会が多い人は「ツアープレミアム」にも登録しておきましょう。
JALの飛行機に乗らないけどJAL特約店の利用が多い人
JALの飛行機には乗らないけどJAL特約店を利用する機会が多い人にもJALカードがおすすめです。
「ショッピングマイルプレミアム」に登録してJAL特約店で利用すればマイル還元率2%で貯められます。
2%で貯められるのはJALカードだけです。
例えば年間200万円のショッピング利用をした場合に貯まるマイル数を、JALカードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで計算してみると、200万円のうち25万円以上をJAL特約店で利用すればJALカードの方が有利になる計算です。

スポンサーリンク
JALの飛行にはほとんど乗らない人
JALの飛行機にほとんど乗ることがなく、JAL特約店の利用も見込めない人は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードかセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
年間利用額が200万円を超える見込みならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
JALマイル最強クレジットカードの2枚持ちで賢く貯めよう!
ケース別のおすすめを書きましたが、クレジットカードのショッピング利用でJALマイルを本気でザクザク貯めるなら2枚持ちが断然おすすめです。
JALマイラーマストアイテムのJALカード
と
コスパ優秀プラチナカードのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
このJALマイル最強のクレジットカードを2枚持ちして使い分けるのが賢い貯め方です!
- JALカード特約店ではJALカードを使って2%マイル還元
- JALカード特約店以外ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを使って1.125%マイル還元
この様に使い分けることで、
最も効率良く、クレジットカードのショッピング利用でもれなくJALマイルを貯めることが出来るわけです。
そのうえで、それぞれのカードで得られる特典や付帯サービスを活用すれば、旅行がより充実すること間違いなしです!
これから陸マイラーとしてJALマイルを貯めようとしている人や、
JALマイルが貯まるクレジットカードを探している人は、
JALマイル最強クレジットカードの2枚持ち
を断然おすすめします!
もうひとつのJALマイル最強クレジットカード

JALカードとセゾン・アメックス・カードの組み合わせの他に、実はもうひとつおすすめできる2枚持ちパターンがあります。
それは、JALカードとSPGアメックスカードの2枚持ちです。
SPGアメックスカードはショッピング利用額に対するマイル還元率が最大1.25%なので、セゾン・アメックス・カードよりもたくさんのJALマイルを貯めることができます。
「だったらJALカード+SPGアメックスカードの2枚持ちが最強なんじゃないの?」
と言われそうですが、この組み合わせにはちょっとしたデメリットがあります。
それは、SPGアメックスカードの年会費が31,000円(税抜)もすることです。
一般的に見て3万円を超えるクレジットカードの年会費は高い部類だと思います。
人によってはそれが大きなデメリットになる可能性があると思うので、年会費を比較的抑えることができる「JALカード+セゾン・アメックス・カード」の組み合わせをメインにご紹介しています。
しかしながら、SPGアメックスは付帯サービスや特典が素晴らしい優良クレジットカードなので、それらのサービスや特典に年会費を払うだけの価値を見出すことができれば、JALマイルを貯めるメインカードの選択肢に加えるべきクレジットカードになります。
実際に私自身は、JALカード+セゾンゴールド・アメックス・カードの2枚持ちに加えてSPGアメックスカードも発行して使い分けています。
こちらの関連記事では、陸マイラーから見たSPGアメックスの魅力と価値を徹底解説するとともに、私が発行に踏み切った理由に触れています。
SPGアメックスに興味がある人は是非こちらの記事もお読みになって、JALカード+SPGアメックスの2枚持ちも検討してみてください。

クレジットカード発行はポイントサイト経由がお得
クレジットカードを新規発行する時には、店舗などで配布されている入会申込書で申し込んだり、クレジットカード会社のWebサイトにアクセスして申し込むと思いますが、そこにほんのひと手間かけるだけでお得に新規発行できる方法があることをご存知ですか?
それは、ポイントサイトを経由してクレジットカードを申し込む方法です。
ポイントサイトを経由してクレジットカードを新規発行すれば、現金や電子マネー、AmazonやiTunesのギフト券、マイレージなどに交換できるポイントがもらえるのでお得なのです。
1枚のクレジットカードを新規発行するだけで数千円~10,000円相当くらいのポイントがもらえるので、ご興味がある人はこちら↓の記事を読んでお試しください。

マイルを活用してお得に旅行したい!
世の中には知らないことがたくさんあります。
私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。
マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!
このブログ「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。
