皆さんは電子マネーを利用していますか?
私は、Edyをコンビニの支払いや自動販売機などでほぼ毎日使っているで1ヶ月で15,000円ほどチャージしています。
そこで気になるのが、こんな疑問ですね。
電子マネーにチャージした時にJALマイルを貯められないのかなぁ?
私もEdyに年間20万円くらいチャージしているので、そのチャージ額でもJALマイルが貯められないかを調べたところ、EdyとモバイルSuica、SMART ICOCAのチャージでJALマイルを貯められる方法がありましたのでご紹介します!
目次
スポンサーリンク
電子マネーチャージでJALマイルを貯める
Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAへのチャージでJALマイルを貯める方法は簡単です。
- 電子マネーへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードを利用する
- 貯まったポイントをJALマイルに交換する
なるほど、クレジットカードを使ってチャージすれば良いのね!
どんなクレジットカードでもポイントを貯められるの?
もず
とても良い質問です!
電子マネーのチャージでポイントを貯められるクレジットカードは少ないので、クレジットカード選びが重要です。
そうなんだ。
じゃあ、どのクレジットカードを使えばいいの?
もず
それはズバリ!
リクルートカード(VISA/Mastercard)
です。
リクルートカード

リクルートカードは、年会費が無料でありながらポイント還元率が高いことで知られているクレジットカードです。
通常、クレジットカードで貯まるポイント還元率は1%ですが、リクルートカードならどこで使っても1.2%のリクルートポイントが貯まります。
貯めたリクルートポイントは、Pontaポイントに交換することで1ポイント=1円としてPonta提携店舗で使えます。

さらに、「じゃらん」や「ポンパレモール」、「ホットペッパービューティー」といったリクルートが提供するサービスで使うとポイント還元率が最大4.2%にアップしてポイントがガンガン貯まります。

そして、ここで注目しておきたいのが、電子マネーのEdy、モバイルSuica、SMART ICOCA、へのチャージでもポイントが貯まることです。

国際ブランドによってポイントの対象になる電子マネーが異なりますが、VISAかMastercardならEdy、モバイルSuica、SMART ICOCA、へのチャージでポイントが貯まります。
- 2018年4月16日(月)以降、電子マネーチャージ分でポイントが貯まるのは利用金額の合算で月間30,000円までが上限となっています。それぞれの電子マネーの合計金額ではなく、すべての電子マネーの合算金額で月間30,000円が上限です。
- 以前はnanacoもポイント付与の対象でしたが、2020年3月11日をもってnanacoクレジットチャージサービスへのリクルートカード新規登録が不可になってしまいました。
年会費が無料のクレジットカードでこれだけポイント還元率が高いものはなかなかありませんし、電子マネーのチャージでもポイントが貯まりますので、作っておいて損はないおすすめのクレジットカードです。
リクルートカードにはVISA、Mastercard、JCBの国際ブランドがありますが、Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、の3つの電子マネーチャージでポイントが貯まるのはVISAとMastercardのみです。
スポンサーリンク
リクルートポイントをJALマイルに交換する
リクルートカードで貯めたリクルートポイントを直接JALマイルに交換することはできません。
JALマイルに交換するには、一旦、Pontaポイントに交換をしてから、さらにJALマイルに交換します。

この時のJALマイルへの交換率は50%です。
例えば、リクルートカードを使って年間で20万円をチャージしたとすると、リクルートポイントが2,400ポイント貯まり、それをJALマイルに交換すると1,200マイルになります。
SuicaとICOCAはセゾンゴールド・アメックスがお得

モバイルSuica、SMART ICOCAへのチャージでJALマイルを貯めるなら、リクルートカードよりもマイル還元率が高くなるセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの方がお得になるので、そのことも覚えておいてください。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は10,000円(税抜、初年度無料)ですが、SAISON MILE CLUBというマイルプログラムに登録(登録料4,000円/年)することでショッピング利用額に対して1,000円=11.25マイル(1.125%)が貯まります。
ショッピング利用のJALマイル還元率がJALカード(還元率1%)よりも高いので、陸マイラーメインでJALマイルを貯める人に向いているおすすめのクレジットカードです。
モバイルSuicaとSMART ICOCAへのチャージ額もSAISON MILE CLUBの対象なので、チャージ額に対して還元率1.125%でJALマイルを貯められます。
JALカードよりもマイルが貯まるといわれるセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細はこちらの記事をご覧ください。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードではEdyへのチャージでJALマイルが貯まらないのでご注意ください。
スポンサーリンク
クレジットカードの申込みはポイントサイト経由じゃないと損をする
クレジットカードを作るのに、クレジットカード会社のWebサイトに直接アクセスして申し込む人が多いと思います。
ですが、ちょっと待って下さい。
その申込み方法は、獲得できるはずのJALマイルを逃してしまうとても損をする方法です。
では、どのように申込みをすればなのか?
その答えは、
ポイントサイトを経由してクレジットカードの新規申込みをしてください。
ポイントサイトに会員登録をして、ポイントサイトを経由してクレジットカードを申し込んで新規発行すれば、それだけでマイルに交換することができるポイントをもらえます。
獲得したポイントは、JALマイルだけでは無く、ANAマイルにも、はたまた現金や電子マネーなどにも交換することが出来るので、JALマイルに興味が無い人にとっても、お得な方法です!
「ちょっと興味あるけど、ポイントサイトって何?」
「ポイントサイトって安全なの?」
「どのポイントサイトを利用すればいいの?」
と、興味はあっても少し不安だったり、疑問があると思います。
でも実は、このポイントサイト経由でクレジットカードを作ってポイントを稼ぐ方法は、ネットでお小遣い稼ぎをしている人達や、飛行機に乗らずにマイルを貯める陸マイラーの間では常識となっている方法なのです。
いわゆる、
知ってる人だけが得をする情報
です。
こちらの記事で、ポイントサイトを利用してクレジットカードを作る方法から、ポイントサイトの仕組み、おすすめのポイントサイトの紹介、貯めたポイントをマイルに交換する方法まで詳しく説明していますので、お得にクレジットカードを作りたい人は、ぜひこちらを読んでみてください。
きっと、あなたのポイントサイトへの不安や疑問を解消し、お得にクレジットカードを作っていただけるはずです。
この方法を使ってお得に「リクルートカード(VISA/Mastercard)」を新規発行して、電子マネーのチャージでJALマイルを貯めてください。
マイルを活用してお得に旅行したい!
世の中には知らないことがたくさんあります。
私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。
マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!
このブログ「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。
