「JALマイルを貯めるならJALカード」というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、
実は、
「JALカードよりもマイルがよく貯まる」
と言われる陸マイラーに人気のクレジットカードがあります。
それは、
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
です。
ショッピング利用額に対して1,000円=11.25マイル(100円=1.125マイル)が貯まるので、普段のクレジットカード利用でJALマイルが良く貯まります。
さらに、セゾンクラッセの特典によってマイル還元率が1.375%になることも見逃せません。
JALカードはもとより、JALマイル交換率が高いことでも知られるSPGアメックス(還元率1.25%)をも凌ぐ最強マイル還元率のクレジットカードになり得るのです。
この記事ではセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの特長とメリットを丁寧に解説していますので、クレジットカード利用でJALマイルを貯めたい人は是非お読みください。
記事の最後にはクレジットカードをお得に発行できる方法も紹介していますので、興味がある人はそちらもお試しください。
目次
スポンサーリンク
JALカードよりマイルが貯まる
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは「SAISON MILE CLUB」に登録することでショッピング利用額に対して1,000円=11.25マイル(100円=1.125マイル)が貯まります。
どこで使っても100円=1.125マイルが貯まるので、このカードをメインカードとして積極的に使えば、どんどんJALマイルが貯まります。
JALカードの場合、ショッピングマイルプレミアムに登録していると100円=1マイル、JAL特約店での利用なら100円=2マイルが貯まります。
JAL特約店で使った時の100円=2マイルは魅力的ですが、JAL特約店は「イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、ENEOSなど」の限られたものなので、これらJAL特約店の利用が多いなら有利ですが、それほど多くないのなら100円=1マイル以上の還元率は望めません。
それに比べて、セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、どこで使っても100円=1.125マイルが貯まるので、その点でJALカードよりもマイルが貯まりやすいと言えます。
JALの飛行機に乗る機会がほとんど無く、主にクレジットカード利用でJALマイルを貯めたい人にはセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
普段の生活で発生する食費や光熱費、洋服代やレジャー費、スマホ代などのありとあらゆる支払いをこのカードにまとめて、例えば、年間で200万円の支払いをすれば、22,500マイルが貯まります。
20,000マイルあればグアム往復の特典航空券を獲得できますよ!
SAISON MILE CLUBでマイル還元1.125%
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、セゾンカードです。
セゾンカードと言えば、有効期限が無い「永久不滅ポイント」が貯まることが大きな特徴で、クレジットカード利用額に対して国内で1,000円=1~1.5ポイント、海外で1,000円=2ポイントが貯まります。(ゴールドとプラチナは、国内1.5ポイント、海外2ポイント。それ以外(プラチナビジネス含む)は、国内1ポイント、海外2ポイント。)
永久不滅ポイントは、200ポイント=500マイル(1ポイント=2.5マイル)でJALマイルに交換することができますが、これでは1,000円=2.5マイルでしか貯まりません。
1,000円=11.25マイル(1.125%)で貯めるには「SAISON MILE CLUB」に登録する必要があります。
SAISON MILE CLUB

SAISON MILE CLUBに登録すると、ショッピング利用額に対してJALマイルと優遇ポイント(永久不滅ポイント)の2つが貯まるようになります。
- ショッピング利用額の1,000円ごとに10マイルが自動的に貯まる
- 「SAISON MILE CLUB 優遇サービス」で永久不滅ポイントが2,000円ごとに1ポイント貯まる
SAISON MILE CLUBに登録中は通常の永久不滅ポイント(1,000円ごとに1ポイント)は貯まらなくなりますが、「SAISON MILE CLUB優遇サービス」が適用されて、優遇ポイントとして永久不滅ポイントが2,000円ごとに1ポイント貯まるようになります。
優遇ポイントとしてもらえる永久不滅ポイントをJALマイルに交換すれば、自動的に貯まる10マイルとの合計で1,000円ごとに11.25マイル(1.125%)を貯めることが出来るのです。
例えば、カードの年間利用額が80万円だったとすると、下記の様にJALマイルが貯まります。

- SAISON MILE CLUB優遇サービスが適用されるのは、アメックスブランドのセゾンカードの利用分のみです。
- 永久不滅ポイントは、200ポイント=500マイルでJALマイルに交換できます。
セゾンクラッセで最強マイル還元率1.375%

2019年4月からはじまったセゾンカード会員向けの新たなサービス「セゾンクラッセ」を利用するとセゾンアメックスカードのJALマイル還元率を1.375%に上げることができます。
セゾンクラッセはセゾンカード会員用アプリ「セゾンPortal」で利用できる新しいランクサービスで、セゾンカードで買い物をしたりポイントを交換することで増えるスコアによって★1〜6のクラスが決まり、クラスに応じた特典がプラスされます。

このセゾンクラッセで★6クラスになると「永久不滅ポイントが常時2倍」になるのでJALマイル還元率が1.375%に上がるのです。
SAISON MILE CLUBに加入するとクレジットカード利用額に対して1,000円=11.25マイル(還元率1.125%)を貯められることは先に説明をした通りです。
優遇ポイントとして付与される永久不滅ポイントをJALマイルに交換することで、自動的に移行される10マイルとの合計で1,000円ごとに11.25マイル(1.125%)になる計算です。

このようにSAISON MILE CLUBに加入してる場合、ショッピング利用に対する永久不滅ポイント(1,000円ごとに1ポイント)は自動的にマイルに移行されますが、セゾンクラッセの特典で2倍になる分のポイントは永久不滅ポイントとして貯まります。
そして、そのセゾンクラッセの特典の2倍分として加算される1ポイントを加味するとマイル還元率が1.375%になるのです。

JALマイル還元率が1.375%というのは凄いことです!
JALマイルの還元率が一番高いと言われるSPGアメックスの1.25%を超えますので、条件さえ揃えばセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードがJALマイル最強のクレジットカードになります。
セゾンクラッセのはじめ方やクラスの上げ方などの詳細はこちらの記事で解説しています。

「セゾンポイントモール」で永久不滅ポイントが最大30倍
「セゾンポイントモール」は、クレディセゾンが運営しているインターネットショッピングモールです。セゾンカードを作ると登録できるNetアンサーIDとパスワードでログインして利用することができます。
ネットでのショッピングやサービスを利用する際に、このセゾンポイントモールにログインして経由するだけで、永久不滅ポイントが最大で30倍になります。
ポイントサイトと同じようなものですね。
500以上の有名サイト、300,000以上のショップが出店しており、アマゾン、楽天市場、yahooショッピングなど、大手のネットショッピングサイトを網羅しているので、積極的に利用することで、さらに永久不滅ポイントを貯めることができます。
Netアンサーは、インターネットで利用明細の確認などができるカード会員向けのネットサービスです。
セゾンポイントモールのプラス付与分は永久不滅ポイントで貯まる
SAISON MILE CLUBに登録している場合は、ショッピング利用金額に付与される通常分の永久不滅ポイントはマイルに移行されますが、セゾンポイントモール経由によって付与されるプラス分のポイントは永久不滅ポイントとして貯まります。
例えば、ポイントが4倍になるセブンネットショッピングで、ゴールドカードで1,000円の買い物をした場合、

1,000円の利用額に対して、
SAISON MILE CLUBに登録していない場合は、永久不滅ポイントが1.5ポイント×4倍で6ポイント貯まります。
SAISON MILE CLUBに登録していると、
通常分の永久不滅1.5ポイントが10マイルに移行され、
SAISON MILE CLUB優遇サービスで永久不滅0.5ポイントが付与され、
永久不減.com経由によってプラスで永久不滅4.5ポイント(通常分と合わせると6ポイント)が付与され、
1,000円=10マイル+永久不滅5ポイントがもらえます。
永久不滅5ポイントは12.5マイルに交換できますので、
1,000円=22.5マイルとなります。
ネットショッピングを利用する機会が多い人は、この永久不滅.comを積極的に使えば、ますますJALマイルが貯まります。
スポンサーリンク
ポイントサイト経由の方がお得な場合もある
ネットショッピングをする際、ポイントサイトのハピタスなどを経由してもポイント=マイルを貯めることができます。
例えば、楽天市場でお買い物をする場合、
セゾンポイントモールを経由するのと、ハピタスを経由するのではどちらの方がJALマイルを貯めることが出来るのか?
気になりますよね?
私が検証した限りでは、
楽天市場の場合はハピタスの方がお得、
という結果になりました。
詳しくはこちらの記事にまとめてありますので、参考にしてください。

このように、ポイントサイトを経由した方がお得になる場合もありますので、利用するときにはそれぞれでもらえるポイントの量を比較すると良いでしょう。
SAISON MILE CLUBは他のセゾンカードも合算でマイルが貯まる
SAISON MILE CLUBは、他に持っているセゾンカード(永久不滅ポイント対象カード)のショッピング利用額も合算されてJALマイルが貯まります。

三井ショッピングパークカードやMUJIカード、パルコカードなど、他のセゾンカードのショッピング利用分も合算されてJALマイルが貯まります。
これを利用して、例えばアメックスが使えない時のサブカードを他のセゾンカードで作っておくとか、PASMOのチャージで永久不滅ポイントが付くセゾンカードを作ってPASMOチャージでもJALマイルを貯めるとか、複数のセゾンカードを組み合わせて持つことでJALマイルをさらに貯めやすくなります。
その他にも、この合算ルールを活用することで色々なメリットが生まれて、よりお得にJALマイルを貯めることができます。
こちらの記事で、SAISON MILE CLUBの活用術をまとめていますので、是非、こちらもご覧ください。
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの種類
このカードはその名前の通りクレディセゾンが発行するクレジットカードで、国際ブランドはアメリカン・エキスプレスです。
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードには、
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
の5種類があります。
この中で、SAISON MILE CLUBに登録できる、すなわち還元率1.375%でJALマイルを貯められるカードは、
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
この3つだけです。
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、JALマイルに強いだけではなく旅行に役立つトラベルサービスが充実しているのも魅力的です。
成田空港や羽田空港など国内主要空港のラウンジ、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジを無料で利用できます。
さらに、海外での500以上の都市、130以上の国や地域で1,000ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」を発行することも可能です。(ゴールドは優遇年会費、プラチナは無料)
空港から自宅にスーツケースを配送してくれる「手荷物無料宅配サービス」もついている(プラチナビジネスを除く)ので、お土産で荷物が多くなってしまった時やお子様連れで荷物の運搬が大変な時などに助かりますね。
そして、セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは他のクレジットカードに比べて海外旅行保険が充実しているところにも注目してください。
特に、航空機遅延費用補償でされる費用の範囲が宿泊費、食事代、交通費、国際電話等通信費と幅広く、本家のアメックスカードよりも充実していますので、海外旅行保険を重視する人には、その点でも魅力的なクレジットカードです。
私は、実際に航空機遅延費用補償で助けられた経験があります。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
ゴールドは、SAISON MILE CLUBの登録料4,320円が年会費とは別にかかりますので、年会費と合わせると15,120円/年かかります。
この年会費を高いと思うかも知れませんが、今は初年度無料になっていますので、初年度にかかるのは4,320円です。
それに、このカードは、
- 主要空港のラウンジが利用できる
- 海外/国内の旅行保険が充実(家族カード会員にも同じ補償内容、家族特約もあり)
- 海外旅行時の空港手荷物宅配サービス(帰国時のみ)が無料
など、ゴールドカードとしての付帯サービスが充実しているので、年会費分の価値はあるカードです。
家族カードの年会費も1,080円とお手頃なので、家族で使って、家庭の普段の支払いをこのカードにまとめれば、どんどんJALマイルを貯めることが出来ます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
このカードの大きな特徴は、年会費の優遇制度があることです。
年間の利用額が200万円を超えると、次年度の年会費が10,800円に割引されるので、カードでの年間支払いが200万円を超える見込みのある人には、このセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
SAISON MILE CLUBの登録料も無料なので、年会費が割引になれば、年間でかかる費用は10,800円となり、ゴールドよりも安くなります。
そのうえ、その年会費で、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、充実した旅行傷害保険やショッピング保険、ホテルやレストランの優待といったプラチナカードとしての特典を利用することができるので、コストパフォーマンスが抜群に良いプラチナカードであり、その点も大きな魅力です。
プラチナカードですが招待制ではなく、申込みで作れるカードですし、ビジネスと言う名前ですが会社勤めの人など誰でも申し込めます。ビジネス関連の決済だけではなく、日常の生活費などの決済にも使えますし、追加カード(家族カード)も作れます。
ビジネスカードだからなのか、空港手荷物配送サービスは無く、追加カード(家族カード)には旅行保険が付帯していませんし、家族特約もありませんので、その点は注意が必要です。
それらの点が気にならなず、年間利用額が200万円を超える人には、このセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードが一番のおすすめです。
スポンサーリンク
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
このカードは以前は招待制でしたが、今は誰でも申し込めるようになりました。
コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、充実した旅行傷害保険やショッピング保険、ホテルやレストランの優待、空港手荷物宅配サービス(往復無料)といったプラチナカードとしての付帯サービスを備えており、それらは家族カード会員も同様にサービスを利用することが出来ます。
プラチナカードの割には年会費が21,600円と安く、付帯サービスが充実しているので、コストパフォーマンスに優れた評判の良いカードです。
JALカードとの2枚持ち
JALマイルを貯めるなら「JALカード」というイメージが強いかも知れませんが、使う人によってはセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの方がJALマイルが貯まります。
特に、飛行機に乗る機会がほとんどない人にはセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードをメインにJALマイルを貯めるのがおすすめです。
ただし、その場合でもJALカードを持っておくことを強くおすすめします。
なぜなら、JALカードとセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードをうまく使い分けることで、より効率的にJALマイレージを貯めることができるからです。
私もその2枚を使い分けて効率良くJALマイルを貯めています。
2枚持ちの使い分け方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

クレジットカード発行はポイントサイト経由がお得
この記事を読んでさっそくクレジットカードの新規申し込みをしようとしている人がいるかも知れませんが、申し込みをする前にもう少しだけお付き合いください。
クレジットカードを新規発行する時には、店舗などで配布されている入会申込書で申し込んだり、クレジットカード会社のWebサイトにアクセスして申し込むと思いますが、そこにほんのひと手間かけるだけでお得に新規発行できる方法があることをご存知ですか?
それは、ポイントサイトを経由してクレジットカードを申し込む方法です。
ポイントサイトを経由してクレジットカードを新規発行すれば、現金や電子マネー、AmazonやiTunesのギフト券、マイレージなどに交換できるポイントがもらえるのでお得なのです。
1枚のクレジットカードを新規発行するだけで、数千円~10,000円相当くらいのポイントをもらうことができますので、ご興味がある人はこちらの記事を読んでお試しください。
どうせなら、年間10万マイル以上のJALマイルを貯めませんか?
あなたがJALマイルを貯める目的は恐らく、
JALマイルを貯めて特典航空券を獲得して無料で飛行機に乗る
ことだと思います。
陸マイラーでJALマイルを貯めるには、JALマイルが良く貯まるクレジットカードを持つことは重要なことですが、それだけでは特典航空券を獲得できるだけの大量のJALマイルを貯めることは難しいかも知れません。
例えば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを年間で200万円使ったとしても、それで獲得できるJALマイルは22,600マイルです。
ひとり分の特典航空券は獲得できるかも知れませんが、家族で旅行はちょっと無理ですね。
どうせJALマイルを貯めるなら、もっとたくさん、例えば、
年間で10万マイル以上のJALマイル
を貯めたくはありませんか?
そのためにはポイントサイトを利用することが近道です。
ポイントサイトを使ったJALマイルの貯め方をこの記事↓で詳しく解説しています。
これを読めば、きっとあなたも年間で10万マイルを貯められるようになります!
是非、読んでみてください。