マイルトリッぷらすhttps://www.miler-nabj.comJALマイルの貯め方を分かりやすく発信するサイトThu, 19 Jun 2025 09:28:09 +0000jahourly1https://www.miler-nabj.com/wp-content/uploads/2019/04/cropped-logoイエロー正方形-32x32.pngマイルトリッぷらすhttps://www.miler-nabj.com3232 JALカード超えのマイル還元率1.125%!セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの魅力とメリットhttps://www.miler-nabj.com/entry/jalmile-creditcard-saison-platinumbusiness-amexhttps://www.miler-nabj.com/entry/jalmile-creditcard-saison-platinumbusiness-amex#respondThu, 19 Jun 2025 09:28:05 +0000https://www.miler-nabj.com/?p=24370

JALマイルを貯めるなら、「JALカード」が王道……そう思っていませんか? 実は、JALカードを超える還元率でマイルを貯められる、知る人ぞ知るクレジットカードがあります。 それが今回ご紹介する、 セゾンプラチナ・ビジネス ... ]]>

JALマイルを貯めるなら、「JALカード」が王道……そう思っていませんか?

実は、JALカードを超える還元率でマイルを貯められる、知る人ぞ知るクレジットカードがあります。

それが今回ご紹介する、

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナビジネスアメックス)

このカードの魅力は、プラチナカードならではの上質な優待サービスを備えながら、JALマイル還元率が1.125%とJALカードの基本還元率を上回っていることです。

もず
もず

ビジネスカードですが会社員や主婦でも申し込めるので、JALマイラー必見のクレジットカードです。

特に、飛行機に乗る機会が少なく、主に普段のクレジットカード決済でマイルを貯めたい人(陸マイラーメイン)におすすめしたい1枚です。

目次 非表示

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの基本スペック

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費33,000円(税込)
初年度無料
追加カード年会費3,300円(税込)
9枚まで発行可能
プライベート用のプラチナカード無料
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
ETCカード無料
5枚まで発行可能
ポイント還元永久不滅ポイント(1P=5円相当)
1,000円ごとに1P(0.5%)
海外利用は1,000円ごとに2P(1%)
SAISON MILE CLUBサービス年会費 5,500円(税込)
JALマイル還元率最大1.125%
国内空港ラウンジ無料
海外空港ラウンジ無料
プライオリティ・パス(プレステージ会員)
海外旅行傷害保険最高1億円
国内旅行傷害保険最高5,000万円
ショッピング安心保険年間最高300万円
入会資格個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は33,000円。JALマイル還元率を1.125%にするために登録が必要となるSAISON MILE CLUBのサービス年会費5,500円を合計した年間維持費は38,500円になります。

ちょっとお高い年会費に感じるかもしれませんが、通常年会費469ドルのプライオリティ・パスやコンシェルジュをはじめとするプラチナカードならではの上質な優待サービスが付いていることを考えれば、むしろコストパフォーマンスの良いプラチナカードではないでしょうか。

初年度の年会費は無料(本カードと同時申込で追加カードも無料)なので、1年間だけ気軽にお試しできるのも嬉しいところです。

また、追加カードを9枚まで発行できるので、家族で利用することも出来ます。

プライベート用プラチナカードとして、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを無料で発行できる

1枚分の年会費で2枚のプラチナカードをお持ちいただけます

セゾンプラチナビジネスアメックスを持っていると、プライベート用のプラチナカードとして、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナアメックス)を年会費無料(本来の年会費は33,000円)で発行できます。

つまり、1枚分の年会費33,000円でビジネス用とプライベート用の2枚のプラチナカードを持てるということです。

もず
もず

セゾンプラチナアメックスが欲しい人もセゾンプラチナビジネスアメックスを発行した方がお得ですね。

ビジネスカードを持っているあいだは、プライベートカードの年会費が無料に加えて、ファミリーカードも年会費無料で最大4枚まで発行できます。

仕事用とプライベート用の決済を分けて管理しやすくすることが本来の用途だと思いますが、会社員や主婦でも用途別に使い分けするなど活用できますね。

また、プライベート用のセゾンプラチナアメックスを発行することで3つのメリットもあります。

メリット1:家族カードの年会費を無料にできる

セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カードは1枚あたり3,300円の年会費がかかりますが、セゾンプラチナアメックスは家族カードを年会費無料で4枚まで発行できるので、家族カードにかかる年会費を無料にできます。

メリット2:家族も海外・国内旅行傷害保険の補償対象になる

セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カード(家族カード)には海外・国内旅行傷害保険が付帯しておらず、家族特約もないので、家族は補償対象外です。

その点、セゾンプラチナアメックスなら家族特約もありますし、家族カードにも海外・国内旅行傷害保険が付帯しているので、家族もしっかり補償の対象になります。

メリット3:「スマートフォン保険」と近隣トラブル解決支援サービス「Pサポ」

セゾンプラチナアメックスでは、セゾンプラチナビジネスアメックスには無い「スマートフォン保険」と「Pサポ」の2つのサポートを受けられます。

「スマートフォン保険」は、偶然な事故によるスマートフォンの損害(画面破損)の修理費用が自己負担額10,000円で50,000円まで補償されます。補償対象はカード本会員のみですが、家族の所有するスマートフォンでも通信料の支払いおよび通信契約をカード本会員が行っていれば補償対象となります。

「Pサポ」は、元警察官で構成された専門の相談員が警察では介入しづらいトラブル(騒音や迷惑行為といった近隣トラブル、オレオレ詐欺などの特殊詐欺、SNSによる誹謗中傷など)の解決を支援してくれるサービスです。着手金や成功報酬などの追加費用は一切かからずに相談できます。

ビジネスカードだけど会社員や主婦でも申込み可能

「ビジネスカードって、事業主じゃないと作れないんでしょ?」と思うかもしれませんが、セゾンプラチナビジネスアメックスは違います。

  • 登記簿謄本や決算書の提出は不要(屋号なしでOK)
  • 審査はあくまで「個人信用」に基づく(個人名義で申込み)
  • 引き落とし口座は個人名義でOK

入会資格は「個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)」となっているので、事業主や経営者以外でも申込が可能で、SNSでは会社員や主婦の「発行できた!」という声を見つけられます。

セゾンプラチナビジネスアメックスはJALマイル交換率1.125%!その秘密は「SAISON MILE CLUB」

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの最大のメリットは、「SAISON MILE CLUB」に登録することで、ショッピング利用額に対して還元率1.125%(1,000円=11.25マイル)でJALマイルを貯められることです。

このカードは、クレディセゾンが発行すクレジットカードなので、通常だと永久不滅ポイントが1,000円ごとに1P(0.5%)貯まります。

永久不滅ポイントの価値は1ポイント=5円相当

永久不滅ポイントは、200ポイント(1,000円相当)=500マイル(1ポイント=2.5マイル)でJALマイルに交換できますが、それだと1,000円=1ポイント=2.5マイルでマイル還元率は0.25%にしかなりません。

このカードでJALマイルを貯めるならSAISON MILE CLUBへの登録が必須で、それによって1.125%(1,000円=11.25マイル)という高いマイル還元率でJALマイルをザクザク貯められるようになります。

自動的にJALマイルがザクザク貯まるSAISON MILE CLUB

自動的にお得にマイルを貯めるSAISON MILE CLUB

SAISON MILE CLUBは、ショッピング利用額に応じてJALマイルが自動的に貯まるようになるオプションサービスです。

カード年会費とは別にサービス年会費5,500円(税込)を払ってSAISON MILE CLUBに登録すると、ショッピング利用額に対してJALマイルと優遇ポイント(永久不滅ポイント)の2つがダブルで貯まるようになります。

  • ショッピング利用額の1,000円ごとに10マイルが自動的に貯まる
  • SAISON MILE CLUB有効期間中の優遇ポイントとして永久不滅ポイントが2,000円ごとに1ポイント貯まる
マイルと優遇ポイントがダブルで貯まる

優遇ポイントとして貯まる永久不滅ポイントをJALマイルに交換(200P=500マイル、1P=2.5マイル)すれば、自動的に貯まる10マイルとの合計で1,000円ごとに11.25マイル貯まることになり、マイル還元率が1.125%になります。

ショッピング利用額1,000円ごとに、

自動的に貯まる10マイル

優遇ポイント0.5PをJALマイルに交換して1.25マイル

合計11.25マイル貯まる

1,000円=11.25マイルで還元率1.125%

永久不滅ポイントは、200ポイント=500マイルでJALマイルに交換できます。

例えば、ショッピング利用額が年間80万円とした場合、9,000マイル貯まります。

ショッピング利用額80万円で9,000マイル貯まる

JALマイルへの移行上限は年間15万マイルで、上限に到達した場合は次年度更新までマイル移行は停止となり、永久不滅ポイント(1,000円ごとに1ポイント)が貯まります。(優遇ポイントの2,000円ごとに1ポイントもあわせて貯まります。)

もず
もず

年間15万マイルを移行するのに必要なショッピング利用額は1,500万円なので、上限はあまり気にしなくて大丈夫そうです。

また、移行上限の15万マイルに到達した場合は、翌年のSAISON MILE CLUBのサービス年会費が無料になります。

他のセゾンカードも合算でマイルが貯まる

SAISON MILE CLUBに登録中は、他に持っているセゾンカード(永久不滅ポイント対象カード)のショッピング利用額も合算(一部対象外あり)されてJALマイルが貯まります。

アメックスが使えない時のサブカードとして、国際ブランドがVISAやMastercardのセゾンカードを持っておけば、JALマイルをさらに貯めやすくなります。

永久不滅ポイントのJALマイル交換レートアップキャンペーンでマイル交換率1.15%になるチャンスあり!

マイルレートアップキャンペーン

年に3回くらい実施される、永久不滅ポイントからJALマイルへの交換レートがアップするキャンペーンを利用することで、さらにマイル交換率を高めることが出来ます。

通常:200ポイント→500マイル

キャンペーン期間:200ポイント→600マイル(20%アップ)

通常の20%アップとなる200ポイント→600マイル(1P=1.2マイル)でJALマイルに交換できるので、優遇ポイントとして貯まった永久不滅ポイントをキャンペーンを利用して交換すれば、マイル交換率は1.15%になります。

ショッピング利用額1,000円ごとに、

自動的に貯まる10マイル

優遇ポイント0.5PをJALマイルに交換して1.5マイル

合計11.25マイル貯まる

1,000円=11.5マイルで還元率1.15%

セゾンプラチナビジネスアメックスはJALカードよりも普段のカード決済でマイルを貯めやすい

JALカードのマイル還元率は、通常でショッピング利用額に対して0.5%(200円=1マイル)。ショッピングマイルが2倍になるオプションサービス「ショッピングマイル・プレミアム」に加入した場合でも1%(100円=1マイル)なので、セゾンプラチナビジネスアメックスの方がマイル還元率が高くなります。

マイル還元率
セゾンプラチナビジネスアメックス1.125%
JALカード 通常0.5%
JALカード ショッピングマイルプレミアム加入1%
JALカード ショッピングマイルプレミアム加入+JALカード特約店2%
ショッピングマイル・プレミアムとJALカード特約店

JALカードでショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円)に加入すると、カード決済で貯まるマイルが通常の2倍(100円=1マイル)になります。

ショッピングマイルプレミアム加入でマイル2倍

さらに、イオンやファミリーマート、マツモトキヨシ、ウェルシアなど、JALカードが提携する特約店(JALカード特約店)でJALカードを利用するとショッピングマイルが2倍になり、ショッピングマイル・プレミアムとの合わせ技で100円=2マイル(2%)貯まります。 

JALカード特約店の一例
JALカード特約店とショッピングマイルプレミアムの合わせ技でマイル4倍
マイルが2倍貯まるJALカード特約店の徹底活用ガイド

JALカードは、JALカード特約店で利用した時の2%還元(100円=2マイル)が強みですが、イオンやファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシアなどのJALカード特約店での利用があまり見込めない場合は1%(100円=1マイル)以上の還元率は望めません。

それに対して、セゾンプラチナビジネスアメックスは、どこで使っても1.125%(1,000円=11.25マイル)還元で貯まるので、JALカードよりも普段のカード決済でマイルを貯めやすいと言えます。

公共料金と税金はマイル付与が半減

セゾンプラチナビジネスアメックスは、水道光熱費などの公共料金と税金の支払いはマイル付与が半減(2,000円ごとに10マイル)するので、ご注意ください。

1%還元になるJALカードで支払うのがおすすめです。

プライオリティパスも無料付帯!セゾンプラチナビジネスアメックスの注目したい優待サービス

セゾンプラチナビジネスアメックスは、JALマイル還元率が高いだけでなく、プラチナカードならではの上質な優待サービスが充実しています。

もず
もず

ここでは旅行に役立つ優待サービスをピックアップしてご紹介します。

世界中の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が無料

プライオリティ・パス

145以上の国や地域、600以上の都市で1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」に無料で会員登録できます。

プライオリティパスが提携する有料の空港ラウンジや航空会社ラウンジを利用できるので、フライトの待ち時間を空港内の落ち着いたラウンジで軽食やドリンクを楽しんだり、オフィス設備が整った環境で仕事をしたりと、有意義に過ごすことができます。

プライオリティパスに無料登録できるクレジットカードは他にもありますが、年間の無料利用回数が限られたり、提携レストランでの利用が対象外などの制限が付くケースが増えてきています。

その点、セゾンプラチナビジネスアメックスでは、通常だと年会費469ドルの「プレステージ会員」に無料で登録できるので、利用回数の制限は無く、提携レストランなどでも利用できます。

同伴者もー人につき4,400円で利用できます。

国内主要空港とホノルル空港のカードラウンジも利用可能(無料)

成田や羽田、伊丹、新千歳、那覇などの国内主要空港やダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)にあるカードラウンジも無料で利用できます。

こちらは、セゾンプラチナビジネスアメックスと航空券をラウンジ受付に提示して利用します。

旅行に役立つ空港での無料サービス

国際線手荷物無料宅配サービス

国際線手荷物無料宅配サービス

国際線を利用の際、出国時と帰国時に各1点、スーツケースやゴルフバッグ、スキー/スノーボードなどの手荷物を無料で配送してもらえます。

対象空港成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港
  • 追加カード会員も利用可能
  • 2個目以降は15%割引

手荷物一時預かりサービス(無料)

空港で、手荷物1つを30日間まで無料で預けられます。

空港で過ごす間の短時間の利用から、旅行中の数日間の利用まで、幅広く活用できるサービスです。

手荷物一時預かりサービス
預かり可能手荷物の例
対象空港成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港
  • 2個目以降は15%割引
  • 預かり期間が30日間を超える場合、超過期間分の利用料金が発生

コート預かりサービス(無料)

空港で、コートや防寒着など1着を30日間まで無料で預けられます。

冬の寒い時期にハワイなどの温暖な地域に旅行する際に便利なサービスです。

対象空港成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港
  • 2個目以降は20%割引
  • 預かり期間が30日間を超える場合、超過期間分の利用料金が発生

補償が手厚い付帯保険で旅行も買い物も安心

海外旅行傷害保険(利用付帯)

担保内容セゾンプラチナビジネスアメックスセゾンプラチナアメックス
(カッコ内は家族特約)
傷害死亡・後遺障害1億円1億円(1,000万円)
傷害治療費用300万円300万円(300万円)
疾病治療費用300万円300万円(300万円)
賠償責任5,000万円5,000万円(5,000万円)
携行品損害50万円
自己負担額3,000円、1品あたり10万円まで
50万円(50万円)
自己負担額3,000円、1品あたり10万円まで
救援者費用300万円300万円(300万円)
寄託手荷物遅延費用10万円10万円(10万円)
寄託手荷物紛失費用10万円10万円(10万円)
乗継遅延費用3万円3万円(3万円)
出発遅延費用3万円3万円(3万円)

セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カード(家族カード)には海外・国内旅行傷害保険が付帯しておらず、家族特約もないので、家族は補償対象外ですが、プライベート用のセゾンプラチナアメックスを無料発行することで家族の補償をカバーできます。

このカードの海外旅行保険の良いところは、航空機の遅延や欠航、寄託手荷物の紛失などのトラブルに関する費用の補償が充実しているところです。

寄託手荷物遅延費用預けた手荷物が航空機到着から6時間以内に運搬されなかった場合、衣類と生活必需品の購入費を補償
寄託手荷物紛失費用預けた手荷物が紛失された際、航空機到着後96時間以内の衣類と生活必需品の購入費を補償
乗継遅延費用航空機の遅延により、乗り継ぎ地で4時間以上足止めされた際、宿泊費と食事代、交通費、国際電話料等通信費を補償
出発遅延費用航空機の遅延・欠航により、出発が4時間以上遅延した際、宿泊費と食事代、交通費、国際電話料等通信費を補償

できれば遭遇したくはないですが、海外旅行での飛行機の遅延や欠航は比較的身近なトラブルなので、いざという時に頼りになる補償です。

海外旅行傷害保険は利用付帯なので、ツアー料金や航空券代金などを事前に本カードで支払った場合に補償が適用されます。

対象対象外
パッケージツアー代金
航空券
燃油サーチャージ
新幹線運賃
リムジンバスチケット
タクシー
など
レンタカー
電子マネーチャージ代
プリペイドカード、回数券、定期券購入費
空港使用料
航空券発券手数料、超過手荷物料金
など

国内旅行傷害保険(自動付帯)

国内旅行傷害保険は自動付帯なので、カードを持っているだけで補償対象となります。

担保内容セゾンプラチナビジネスアメックスセゾンプラチナアメックス
(カッコ内は家族特約)
傷害死亡・後遺障害5,000万円5,000万円(1,000万円)
傷害入院日額5,000円5,000円(5,000円)
傷害通院日額3,000円3,000円(3,000円)

セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カード(家族カード)には海外・国内旅行傷害保険が付帯しておらず、家族特約もないので、家族は補償対象外ですが、プライベート用のセゾンプラチナアメックスを無料発行することで家族の補償をカバーできます。

ショッピング安心保険

国内・海外を問わず、セゾンプラチナビジネスアメックスで購入した物品の破損・盗難などの損害を購入日から120日間、年間300万円までを限度に補償されます。

プラチナカードらしいラグジュアリーな優待サービス

コンシェルジュ・サービス

レストランやホテルの手配や航空券・JR特急券の予約、海外出発前の渡航先情報の案内(現地レストラン、オプショナルツアー、舞台チケットの紹介や予約など)、希望に合わせたフラワーギフトの手配などを相談・依頼できるコンシェルジュサービスを24時間365日いつでも利用できます。

追加カード会員も利用可能で、電話もしくはスマートフォンアプリ「セゾンPortal」から連絡すると、専任スタッフが対応してくれます。

セゾンプレミアムセレクション byクラブ・コンシェルジュ

一見さんお断りの老舗料亭の利用や、祇園でのお茶屋遊び、美食家が足繁く通う名店からの料理人派遣、予約の取り難い美食店の特別リザーブから次世代再生医療など、クラブ・コンシェルジュ社が提供・運営する富裕層向けサービス「クラブ・コンシェルジュ」。

通常だと入会金330,000円、年会費275,000円のラグジュアリーなサービスを入会金・年会費ともに無料で利用できます。

セゾンプレミアムレストラン by招待日和

通常だと年会費33,000円の会員制優待サービス「招待日和」を、本会員・追加カード会員ともに無料で利用できます。

国内外約240ヵ所の厳選された一流レストランで、所定のコース料理を2名以上で利用すると1名分が無料になります。

招待日和には、歴史ある老舗料亭や知る人ぞ知るフレンチダイニングなど、厳選されたレストランが掲載されているので、家族や友人の誕生日や記念日、仲間との食事会など、特別な日のレストラン選びに役立つサービスです。

オントレ entrée

一流ホテルをはじめ、ダイニング、スパ、ショッピングなど上質な時間を過ごせるアメリカン・エキスプレスならではの特別な優待サービスがプラチナ・メンバー限定で提供されます。

  • ホテル特典(料金優待、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトなど)
  • ダイニング特典(料金優待、テーブル確保など)
  • スパ特典(料金優待など)
  • ショッピング特典(オリジナルグッズプレゼント、購入商品配送サービスなど)

Tablet Hotels

ミシュランお墨付きと言われる世界のホテルガイド「Tablet Hotels」の有料メンバーシップTablet Plus(通常年会費16,000円)に無料で登録できます。

約1,000件に及ぶ厳選された「生涯忘れることのない体験」を約束するホテルで、客室アップグレードや無料朝食サービス、レイトチェックアウト、アーリーチェックインなどの優待特典を利用できます。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードってどうなの?

セゾンプラチナビジネスアメックスを検討する中で、年会費が安いセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンゴールドアメックス)が気になる人もいるのではないでしょうか。

SAISON MILE CLUBでJALマイル還元率が1.125%になって、プライオリティ・パスも発行できる、という点においては、セゾンゴールドアメックスも選択肢の一つになるかもしれませんが、コストパフォーマンスで考えると、当サイトではセゾンプラチナビジネスアメックスをおすすめします。

セゾンプラチナビジネスアメックスセゾンゴールドアメックス
年会費33,000円11,000円
SAISON MILE CLUB5,500円9,900円
プライオリティ・パス無料11,000円
合計(年間維持費)38,500円31,900円

カード年会費にSAISON MILE CLUB登録とプライオリテ・パス発行に必要なコストを合計した年間維持費の差は、たったの6,600円です。

その6,600円で、空港での無料サービスが充実して、コンシェルジュサービスやホテル・レストラン優待サービス、スマートフォン保険も付いてくると考えれば、安いものです。

セゾンプラチナビジネスアメックスセゾンゴールドアメックス
国内空港ラウンジ
国際線手荷物無料宅配サービス出国時・帰国時 各1点無料帰国時のみ1点無料
手荷物一時預かりサービス1個無料15%割引
コート預かりサービス1着無料20%割引
コンシェルジュ・サービス×
セゾンプレミアムセレクション byクラブ・コンシェルジュ×
セゾンプレミアムレストラン by招待日和×
オントレ entrée×
Tablet Hotels×
スマートフォン保険×

また、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライベート用のセゾンプラチナアメックスを発行すれば家族カードの年会費が4枚まで無料なので、家族で利用する場合は、その点もコストパフォーマンスに優れています。

SAISON MILE CLUBに登録できないカード

以下のセゾンゴールドアメックスはSAISON MILE CLUBに登録できないので、ご注意ください。

  • 年1回の利用で年会費が無料になる年会費優遇型セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
  • 旧ウォルマートカード セゾンから切り替えたセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
  • 建設スマート・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカンエキスプレス・カードをお得に新規発行できる方法

この記事を読んで、さっそくセゾンプラチナビジネスアメックスを新規発行しようと考えているそこのあなた、申し込みをする前にもう少しだけお付き合いください。

もず
もず

お得に新規発行できる2つの方法をお教えいたします。

  • ポイントサイト経由で申し込んでマイルに交換できるポイントをゲット
  • 当サイトの紹介で申し込んで12,000円のAmazonギフト券をゲット

ポイントサイト経由で申し込んでマイルに交換できるポイントをゲット

クレジットカードを新規発行する時は、Webサイトにアクセスして手続きをするかと思いますが、そこにほんのひと手間をかけるだけで得する方法があることをご存知ですか?

それは、ポイントサイトを経由してクレジットカードを申し込む方法です。

ポイントサイトを経由してクレジットカードを新規発行すれば、現金や電子マネー、AmazonやiTunesのギフト券、マイルなどに交換できるポイントがもらえるので、その分お得なのです。

ポイ活でマイルを貯めるなら積極的に活用すべきテクニックで、1枚のクレジットカードを新規発行するだけで数千円~10,000円相当くらいのポイントを稼げます。ご興味がある人は、こちらの記事を読んでお試しください。

陸マイラーの常識|クレジットカード新規発行で大量JALマイルを貯める! 知ってる人だけが得をするクレジットカード新規発行で大量JALマイルを貯めるポイ活のしかた

当サイトの紹介で申し込んで12,000円のAmazonギフト券をゲット

ポイントサイトにセゾンプラチナビジネスアメックスの広告が掲載されていない場合は、当サイトからの紹介プログラムを是非ご利用ください。

当サイトの紹介URLから新規発行して、入会翌々月末までに20万円以上利用すると、セゾンからAmazonギフト券12,000円がプレゼントされます。

セゾンアメックス紹介のご依頼はこちらから

紹介するにあたってお知らせいただく情報はメールアドレスとお名前(ニックネーム可)のみです。それ以外のあなたの情報が私に知らされることはありませんので、お気軽にお申し付けください。

メールアドレスを知らせたくない場合は、私のTwitterアカウント@mozu_milerにDMいただければ対応いたします。

本気でJALマイルを貯めるならセゾンプラチナビジネスアメックスとJALカードの2枚持ちがおすすめ

JALマイルを貯めるなら「JALカード」というイメージが強いかも知れませんが、使う人によってはセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの方がJALマイル還元率が高くなります。

特に、飛行機に乗る機会がほとんどない人は、セゾンプラチナビジネスアメックスをメインカードとしてJALマイルを貯めるのがおすすめです。

ただし、その場合でもJALカードを併せ持つことを強くおすすめします。

なぜなら、JALカードとセゾンプラチナビジネスアメックスをうまく使い分けることで、さらに効率的にJALマイルを貯めることができるからです。

もしあなたが本気でJALマイルを貯めたいと考えているなら、2枚持ちのメリットを解説しているこちらの記事も読んでみてください。

JALマイルが最強に貯まるクレジットカード2枚持ちのススメ|JALカード+もう1枚 JALマイルが最強に貯まるクレジットカード2枚持ちのススメ|JALカード+もう1枚
応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

]]>
https://www.miler-nabj.com/entry/jalmile-creditcard-saison-platinumbusiness-amex/feed0
【悲報】ミニストップ「お客さまわくわくデー(5のつく日)」終了。JMB WAONのJALマイル還元率が2%→1.5%にダウンhttps://www.miler-nabj.com/entry/ministop-wakuwakuday-terminatehttps://www.miler-nabj.com/entry/ministop-wakuwakuday-terminate#respondMon, 26 May 2025 10:16:48 +0000https://www.miler-nabj.com/?p=24139

とても残念なお知らせですが、ミニストップの「お客さまわくわくデー(5のつく日)」が2025年6月25日で終了との告知がありました。 ミニストップの5のつく日と言えば、税金やPOSAカードをJMB WAONで支払ってJAL ... ]]>

とても残念なお知らせですが、ミニストップの「お客さまわくわくデー(5のつく日)」が2025年6月25日で終了との告知がありました。

ミニストップの5のつく日と言えば、税金やPOSAカードをJMB WAONで支払ってJALマイルを最大2%貯めるテクニックがありますが、その還元率がダウンしてしまいます。

もず
もず

JALマイラーには痛いお知らせです…

5のつく日にミニストップ&JMB WAON払いでJALマイル最大2%還元

イオンのお客さまわくわくデー

お客さまわくわくデーは、毎月、5のつく日(5日・15日・25日)にイオングループの店舗でWAONで支払うとポイントが2倍(JMB WAONはJALマイルが2倍)になるイベントです。

ミニストップはイオングループのコンビニなので、ミニストップでも5のつく日はJALマイルが2倍になり、JALカードでチャージしたJMB WAONで払うとJALマイル還元率が最大2%になります。

JALカードでJMB WAONにチャージ(1%)+JMB WAON支払い(1%)=JALマイル2%還元

自動車税や固定資産税などの税金の支払いや、アマゾンギフトカードや楽天ギフトカードといったPOSAカードの購入でJALマイルを2%貯められるので、JALマイラーなら、ぜひ活用したいテクニックです。

【2025年最新版】JALマイルが最大1.5%貯まる税金(自動車税・固定資産税・住民税)や国民年金・健康保険料の支払い方

イオンの「お客さまわくわくデー」が2025年6月25日をもって終了

そのお客さまわくわくデーが、残念なことに2025年6月25日をもって終了となる旨がイオンから発表されています。

お客さまわくわくデー終了のお知らせ

合わせて、ミニストップからも告知が出ており、JMB WAON払いによるマイル2倍特典が終了との記載があります。

毎月 5 のつく日 WAON POINT 基本の 2 倍特典終了のお知らせ

平素よりミニストップをご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。

イオングループ各企業で実施している「毎月 5 日・ 15 日・ 25 日 お客さまわくわくデー」が 6 月 25 日(水)をもちまして終了させて頂くことになりました。これに伴い、ミニストップで実施している「毎月 5 のつく日 WAON POINT 基本の 2 倍特典」についても終了となりますのでお知らせ致します。

1.終了となる施策と終了日
終了施策内容 :毎月 5 のつく日 WAON POINT 基本の 2 倍特典
施策終了日 :2025 年 6 月 25 日(水)

2.終了する特典内容
・会員登録が完了していない電子マネーWAON カード(モバイル WAON 含む)でのお支
払、WAON POINT カードスキャン後現金でのお支払による WAON POINT2 倍の進呈
・各種 JMB WAON でのお支払いによる JAL のマイル 2 倍進呈

もず
もず

5のつく日にJMB WAONを握りしめてミニストップに通う日々も終わりを迎えます…

2025年6月26日以降はミニストップ&JMB WAON払いでJALマイル最大1.5%

お客さまわくわくデー終了後、2025年6月26日以降はどうなるか?というと。

ミニストップでJMB WAON払いした時に貯まるJALマイルが200円ごとに1マイル(0.5%)になるので、JALカードでJMB WAONにチャージして貯まるマイルと合わせたJALマイル還元率は最大1.5%になります。

JALカードでJMB WAONにチャージ(1%)+JMB WAON支払い(0.5%)=JALマイル1.5%還元

最大還元率が2%から1.5%にダウンするのは残念ですが、税金の支払いやPOSAカードの購入でJALマイルを1.5%貯められるなら、まだまだ十分ありがたいです。

特に税金はクレジットカード払いすると手数料がかかるので、手数料無料でJALマイルも1.5%貯められるなら、まだまだ活用する価値があるテクニックと言えます。

最近はこのテクニックで楽天ギフトカードを買う人が増えたのか、5のつく日にミニストップに行っても楽天ギフトカードが品切れで買えない、なんてことも結構あるのですが、今後は5のつく日に縛られなくなるので買いやすくなるかも知れませんね。

もず
もず

ということで、私は引き続きミニストップに行ってJMB WAONで楽天ギフトカードを買います。

応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

]]>
https://www.miler-nabj.com/entry/ministop-wakuwakuday-terminate/feed0
「JALモバイル」2025年4月サービス開始!月額850円 2GBプランで国内線航空券が実質無料になる驚きのメリットを解説https://www.miler-nabj.com/entry/jalmobile-launch-202504https://www.miler-nabj.com/entry/jalmobile-launch-202504#respondFri, 11 Apr 2025 02:36:40 +0000https://www.miler-nabj.com/?p=23911

2025年4月9日、日本航空(JAL)とインターネットイニシアティブ(IIJ)が手を組み、新たなモバイル通信サービス「JALモバイル」をスタートしました。 毎月の利用でマイルとLife Statusポイントが貯まるなど、 ... ]]>

2025年4月9日、日本航空(JAL)とインターネットイニシアティブ(IIJ)が手を組み、新たなモバイル通信サービス「JALモバイル」をスタートしました。

毎月の利用でマイルとLife Statusポイントが貯まるなど、JALマイレージバンク(JMB)会員向けに特化したモバイル通信サービスとなっており、特に注目すべきは、音声SIMの最安となる2GBプラン(月額850円)の利用でも、年に1回、国内線往復航空券(どこかにマイル)が実質無料になる驚くべきメリットです。

もず
もず

JALマイラーなら注目したいJALモバイルの概要と魅力的な特典メリットについて詳しく解説します。

YouTubeでも解説しているので、読むのが面倒くさい、という人はこちらをご覧ください。9分でサクッと見られます。

JALモバイルの料金プランとサービス概要

JALモバイル

JALモバイルは、JALとIIJが共同で提供するモバイル通信サービスで、2025年4月9日から利用可能となっています。

IIJが通信インフラを担当し、JALがマイルや特典を付与する形で提供されるサービス内容は、JALマイラー(JMB会員)にとって魅力的な選択肢になりそうなので、まずはそのサービス概要を確認していきましょう。

シンプルでリーズナブルな料金プラン

JALモバイルの月額料金はデータ容量に応じた8つのプランが用意されており、音声SIM(音声通話付き)の他にデータSIMもあり、eSIMも選べます。

JALモバイルの音声SIMプランの月額料金表
音声SIMプランの月額料金
JALモバイルのデータeSIMプランの月額料金表
データeSIMプランの月額料金

音声SIM(音声通話付き)の最安は2GBプランで月額850円、10GBで1,400円、25GBでも2,000円など、格安SIMで知られるIIJの「IIJmio」と同じ料金設定になっています。

最も月額が安いのは、データeSIMの2GBプランで月額440円です。

プラン変更可能

プラン変更の締め切りは毎月末日の前日(例:2025年5月の場合、2025年5月30日まで)までとなり、翌月1日より適用されます。

もず
もず

IIJmioにマイルなどの特典が付いたと考えれば良さそうです。

ドコモとau(音声SIMは契約時にどちらかを選択)の回線網を利用するMVNOで、SIMのみの購入も可能なので機種変更することなく今使っているスマホでそのまま利用することも出来ます。

機種変更の必要なし、au・docomoエリアでご利用可能

余ったギガの翌月繰り越し、家族同士のデータシェア、5分・10分・かけ放題の3つの通話定額オプションなど、サービス内容もIIJmioを踏襲しているようなので、使い勝手は申し分なさそうです。

余ったギガは翌月繰り越し、家族ならデータシェア可能

現時点では海外ローミングなど、海外での利用には対応していないのが惜しいところですが、リリース文には今後の展開として「海外でのモバイル通信サービスの拡充」との記載があるので、今後の対応に期待したいと思います。

留意事項
  • この記事では主要となる音声SIMの料金プランを中心に記載しています。データSIMの料金などについては公式サイトでご確認ください。
  • 新規契約には初期費用3,300円とSIMカード発行手数料(220円〜446.6円)が別途発生します。
  • 最低利用期間(最短解約日)は、利用開始月の当月末日となります。
  • その他、不明点などの詳細は公式サイトのQ&Aをご確認ください。

JALモバイルの利用でマイルとLife Statusポイントが貯まる

JALモバイルの利用でマイルとLife Statusポイントが貯まる

JALモバイルの最大の特徴は、利用することでマイルとLife Statusポイントが貯まることです。

音声SIMの最安である2GBプラン(月額850円)でも毎月マイルとLife Statusポイントが貯まるので、その特典内容を詳しくチェックしておきましょう。

新規契約でマイルがもらえる。今ならキャンペーンで1,000マイルに増量中!

音声SIM、データSIMともに10GB以上のプランを新規契約すると、特典として500マイルもらえます。

2025年4月9日〜6月30日の期間で新規特典でもらえるマイルが500マイル増量(通常500マイルのところ1000マイル)されるキャンペーンが実施されているので、新規契約するなら6月30日までがおすすめです。

JAL MOBILE誕生を記念してキャンペーン実施中!新規ご契約で1,000マイルプレゼント!

プラン変更は簡単に出来そうなので、10GBで新規契約して1,000マイルをもらってから必要に応じて2GBプランなどに変更するのが良さそうです。

新規契約特典マイルの対象は10GB以上のプランです。2GBおよび5GBプランは対象外で特典マイルはもらえないなのでご注意ください。

毎月の利用でマイルが貯まる

利用するプランに応じて毎月25〜130マイルが貯まります。

JALモバイルの音声SIMプランの月額料金表
音声SIMプランの月額料金

例えば、音声SIMの最安である2GBプラン(月額850円)でも毎月25マイルが貯まり、1年間で300マイル貯まります。

月額850円に対して25マイルなので、100円=約3マイル貯まる計算になります。クレジットカード決済で貯まるJALマイルは100円=1マイルが相場なので、それと比較してもなかなか優秀な特典ではないでしょうか。

月に1度100マイルがもらえるシークレットマイル

JMBアプリに月1回不定期で数日間限定で表示されるシークレットマイルの案内から所定の操作を行うことで100マイルを獲得できます。

シークレットマイルの獲得方法
  • JMBアプリを起動し、「クーポン」欄に表示されるシークレットマイルのバナーをタップする
  • 表示されているクーポンコードをコピーする
  • コピーしたクーポンコードを右下にあるアカウント>設定>プロモーションコード入力と進み、貼り付ける
  • クーポンコードの入力から1か月以内にマイルが積算される

シークレットマイルの獲得にはJMBアプリが必要です。

このシークレットマイルを毎月欠かさず獲得できれば、1年間で1,200マイルが貯まります。

音声SIM 2GBプランの場合、上述の毎月の利用でもらえる25マイルとの合計で毎月125マイル貯まることになります。月額850円に対して125マイルでマイル付与率は100円=約15マイルととても高くなるので毎月確実に獲得したい特典です。

JMBアプリからのPUSH通知をオンにしておけばシークレットマイル配布中に配信する通知を受け取れるので、通知をオンにして見逃しを防ぎましょう。

1つのJMB番号でデータeSIMの2GB、または5GBプランを1回線のみ契約の場合はシークレットマイルの対象外となります。

フライトでボーナスマイルが貯まる

JALモバイル会員は、JALグループ運航のJALグループ便のフライトで1区間当たり国内線で50マイル、国際線で100マイルのボーナスマイルが積算されます。

国内線50マイル、国際線100マイル

国内線はフライトマイル積算率が75%以上の運賃、国際線はフライトマイル積算対象全運賃が対象になります。

毎月の利用でLife Statusポイントが貯まる

JALモバイルの全プランを対象に、Life Statusポイントが毎月1ポイント、1年間で12ポイント貯まります。

Life StatusポイントはJALグループ便の搭乗やJALが提供するサービスの利用に応じて貯まるポイントで、所定のポイント数に到達することで6つにランク分されたJALの会員ステータスの資格を得られます。

JAL Life Statusプログラムの6つのステータス
もず
もず

んっ?たったの1ポイント?と思うなかれ、

JALの上級会員資格であるJALグローバルクラブ(JGC)を目指している人なら分かると思いますが、このLife Statusポイントを貯めるのはなかなか大変で、例えば、JALの国内線に搭乗しても5ポイントしか貯まりません。

Life Statusポイントが貯まる主なサービス例

国内線の搭乗1搭乗で5P
国際線の搭乗1,000区間マイル毎に5P
JALカード決済(ショッピングマイルプレミアム加入)2,000マイル(決済20万円)毎に5P
JAL Pay500マイル(決済10万円)毎に1P
JAL Mall100マイル(購入1万円)毎に1P
JALふるさと納税寄付額1万円毎に1P

仮に国内線の航空券が10,000円だとすると1P=2,000円、JALカードの決済(ショッピングマイルプレミアム加入時)だと1P=40,000円、比較的貯めやすいJALふるさと納税やJAL Mallでも1ポイント貯めるのに1万円必要なので、月額440円〜で1ポイント貯まるのは破格の特典と言えます。

スマホ料金を払い続けるだけで年間12ポイントが自動的に貯まるのは、Life Statusポイントを貯めたいJALユーザーにとっては大きなメリットになります。

この特典のためだけにJALモバイルを利用する人がいるかもしれない、と言っても過言ではないかもしれません。

Life Statusポイントだけを目的に契約するなら、JALモバイルで最も安いデータeSIM 2GBプラン(月額440円)という手も有効だと思います

1つのJMB番号で複数回線を契約した場合も毎月1ポイントが上限となります。

月額850円 2GBプランで国内線航空券が実質無料になるJALモバイルの驚きのメリット

JALモバイルの特典で最大のメリットはコレじゃないでしょうか?

通常だと往復7,000マイルの国内線特典航空券「どこかにマイル」がJALモバイルを契約していると、年に1回、往復1,500マイルで利用できます。

1,500マイルを「どこかにマイルを利用できるクーポン」に交換して利用します。

JALモバイルの全プランがこの特典の対象なので、音声SIM最安の2GBプラン(月額850円)でもOKなのです。

で、その2GBプラン(月額850円)の利用で貯まるマイル数を覚えていますか?

毎月25マイル×12ヶ月=300マイル

毎月シークレット100マイル×12ヶ月=1,200マイル

この2つで年間1,500マイル貯まります。

つまり、月額850円の2GBプランを契約しているだけで、年に1回、実質無料でJAL国内線の往復特典航空券(どこかにマイル)が手に入るということです。

もず
もず

この特典は強烈!JALモバイル最大のメリットでしょう。

どこかにマイルとは?

「どこかにマイル」は、行き先に関わらず一律7,000マイルで国内線の往復特典航空券に交換できるJALのユニークなマイルプログラムです。予約時にランダムで提案される4つの候補地の中から行き先が決まるかわりに通常よりもお得なマイル数で特典航空券に交換できので、とても人気があります。

こちらの記事でどこかにマイルを詳しく解説しているので、よろしければご覧ください。

どこかにマイルで沖縄に行こう!希望の行き先を出す攻略法を解説 「JALどこかにマイル」希望の行き先を出す攻略法を徹底解説!沖縄を狙え!!

どこかにマイルクーポンとLife Statusポイントだけが目的なら月額440円のデータeSIM 2GBプランがおすすめ

JALモバイルの2大メリットとも言えるどこかにマイルクーポンとLife Statusポイントのみを目的に契約するなら、月額料金が440円と最も安いデータeSIMの2GBプランがおすすめです。(どこかにマイルクーポンもLife Stasusポイントも全プランが特典の対象になる。)

月額440円×12ヶ月=年間5,280円の最低維持費で、どこかにマイルクーポンとLife Statusポイント12Pが手に入ります。

iPhoneなど、物理SIMに加えてeSIMにも対応しているスマホを使っていれば、

物理SIMは今使っている回線をそのままメイン回線として利用

eSIMにJALモバイルのデータeSIMを入れてデータ通信用のサブ回線として利用

といった使い方も出来ます。

IIJmioは、「昼休みや人が多い場所などでは明らかに速度が落ちる」「昼時はかなり遅い」など、通信速度のムラを指摘するネットの声もあるので、メイン回線として利用するのが不安な場合も、この使い方がおすすめです。

月末契約でコストを節約しつつ、新規契約の特典マイルもゲットする方法

2GBと5GBプランは新規契約でもらえる特典マイルの対象外ですが、初月は特典の対象になる10GBプランで契約して、翌月以降のプランを2GBに変更すれば特典マイルをもらうことができます。

また、利用開始月の月額料金とデータ量は日割りになるので、月の下旬に契約することで初月のコストを節約できます。

月の下旬に10GBプランで契約する

新規契約特典の対象となる10GB以上のプランを契約して特典マイルをもらう権利をゲット

毎月末の前日(6月なら6月29日)までに2GBプランへの変更を申し込む

プラン変更は翌月1日から適用される

JALモバイルはJALマイラーのモバイル通信サービスの最適解として検討する価値あり

JALが2025年4月9日からサービス開始したモバイル通信サービス「JALモバイル」を解説しました。

音声SIMが月額850円からというリーズナブルな料金設定に、JALならではの特典を付加したサービス設計は革新的でJALユーザーの注目を集めそうです。

特に、月額850円の2GBプランでも、年に1回、国内線の往復特典航空券(どこかにマイル)が実質無料で手に入る特典は、他社にはない驚きのメリットです。

月額850円×12ヶ月=年間10,200円のコストで、モバイル通信サービスに加えて以下の特典が付いてくるわけですから、JALマイラーにとってこれほどコストパフォーマンスに優れたサービスは他に類を見ません。

JALモバイル特典
  • 毎月25マイル×12ヶ月=年間300マイル(音声SIM 2GBプラン)
  • 毎月シークレット100マイル×12ヶ月=年間1,200マイル
  • 毎月Life Statusポイント1P×12ヶ月=年間12ポイント
  • 年1回、どこかにマイル往復1,500マイルになるクーポン
もず
もず

月額850円なら特典目的にサブ回線として契約するのも有りですね。

格安SIMでスマホ代が節約できて、マイルとLife Statusポイントも貯まる。JALモバイルはJALマイラーのモバイル通信サービスの最適解として検討する価値がある魅力的なサービスだと思います。

この記事は公式サイトの情報を基に作成していますが、間違いや誤認識があった場合はご容赦ください。契約をご検討の際はこちら↓の公式ページもご確認ください。

参考 JALモバイル

応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

]]>
https://www.miler-nabj.com/entry/jalmobile-launch-202504/feed0
ホテル予約でVポイント最大20%還元の激アツ!Vトリップ スタート記念キャンペーンhttps://www.miler-nabj.com/entry/vtrip-startcp-202504https://www.miler-nabj.com/entry/vtrip-startcp-202504#respondFri, 04 Apr 2025 10:00:00 +0000https://www.miler-nabj.com/?p=23865

三井住友カードは2025年3月31日、「Vトリップ」という旅行予約サイトのサービスを開始しました。 ホテルや航空券、レンタカーを予約でき、三井住友カードで決済すると最大10%のVポイントが還元される、三井住友カード会員と ... ]]>

三井住友カードは2025年3月31日、「Vトリップ」という旅行予約サイトのサービスを開始しました。

ホテルや航空券、レンタカーを予約でき、三井住友カードで決済すると最大10%のVポイントが還元される、三井住友カード会員とVポイント会員向けの新しいサービスです。

そのVトリップのサービス開始を記念して、ホテル予約で通常還元される最大10%に加えて、更にVポイントが10%還元(上乗せ)されるキャンペーンが実施されています。

もず
もず

通常の最大10%+10%で最大20%還元の激アツ!

キャンペーンの宿泊対象期間は2025年3月31日〜6月30日までなので、GWの旅行にも活用できるかもしれません。

ちょっと分かりにくいところもあるキャンペーンに思えたので、まずはVトリップの概要から、その次にキャンペーン情報、という順番で出来るだけ分かりやすく丁寧に解説したいと思います。

ホテル・航空券・レンタカーの予約でVポイント最大10%還元「Vトリップ」の概要

対象の三井住友カードでVトリップを利用するとVポイント最大10%還元

Vトリップは、Vポイントが貯まる・使える旅行予約サービスで、対象の三井住友カードで利用すると、利用金額200円(税込)につき最大10%のVポイントが還元されます。

Vポイント還元を受けるには以下の3つの条件を全て満たす必要があります

  • Vポイントが貯まる対象の三井住友カードで決済(最大1%)
  • Vトリップ内でV会員番号を設定(0.5%)
  • Vトリップ内でVpass IDを設定(最大8.5%)

Vpass IDでVトリップにログインすればVpass IDの設定は自動的に完了しますし、V会員番号の設定も促されるので、画面の指示に従って進めれば②も③も簡単に完了できると思います。

Vpass IDとV会員番号の現在の設定状況は、Vトリップの「お支払情報」画面で確認できます。

決済するカードの種類、予約された利用サービスの組み合わせでポイント還元率は異なり、三井住友カード プラチナプリファードもしくはOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードで海外ホテルを予約した場合に最大の10%還元になります。

最大10%還元のケース

三井住友カード プラチナプリファードもしくはOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードで国外ホテルを予約

  • カード決済の通常ポイントで1%
  • Vトリップ内でV会員番号が設定されていれば0.5%
  • Vトリップ内でVpass IDが設定されていれば8.5%
カード利用の通常ポイントで最大1%、V会員番号設定で0.5%、VpassID設定で最大8.5%

①のカード決済の通常ポイントは、プラチナなら1%、ゴールドと一般は0.5%

②のV会員番号設定は0.5%で固定

③のVpass ID設定は予約する利用サービス(国内ホテル、国外ホテル、航空券、レンタカー)によって異なり、最大8.5%

この3つの組み合わせで還元率が決まる仕組みで、利用サービスごとの②V会員番号設定+③Vpass ID設定の合計還元率が以下の表の通りです。

VpassIDとV会員番号を設定した場合の利用サービスごとのポイント還元率一覧

つまり、この表の還元率+決済するカードの通常ポイント還元率(①ですね)が、Vトリップ利用で貯まるポイント還元率になります。

国外ホテルを予約してNLかOliveのプラチナカードで決済すると9%+1%=10%

国内ホテルを予約してNLかOliveのプラチナカードで決済すると6%+1%=7%

国内ホテルを予約してNLかOliveの一般カードで決済すると2%+0.5%=2.5%

といった具合の還元率になります。

もず
もず

公式サイトの説明はちょっと分かりにくい、と思ったのは私だけ?

対象カードは「Vポイントが貯まる三井住友カード」とされていますが、NLとOlive(クレジットモード)の還元率が優遇されているので、いずれかを使うのがおすすめです。

特にプラチナプリファードの国外ホテル、国内ホテルが優遇されているので、プラチナプリファードを持っている人は注目の新サービスですね。

Vトリップで還元されるVポイント付与のタイミング

Vトリップの利用で還元される3つのVポイントは以下のタイミングで付与されます。

①カード決済の通常ポイント

毎月の支払いが10日→支払い月の前月25日ごろ
毎月の支払いが26日→支払い月の当月10日ごろ

②V会員としてのポイント分(Vトリップ内でV会員番号を設定)

チェックアウト月の翌々月末日まで

③Vトリップの特約ポイント分(Vトリップ内でVpass IDを設定)

チェックアウト月の翌々月末日まで

チェックアウトは、ホテルの場合は「チェックアウト」、航空券の場合は「到着(往復便予約の場合は復路便の到着)」、レンタカーの場合は「返却」を指し、チェックアウト月の判定は現地時間ベースとなります。

Vトリップを利用する前に知っておくべき注意事項

  • V会員としてのポイント分(Vトリップ内でV会員番号を設定)とVトリップの特約ポイント分(Vトリップ内でVpass IDを設定)はVトリップで旅行サービスを予約し、旅程を完了(チェックアウト)することでポイント還元の対象となります。
  • Oliveフレキシブルペイについては、クレジットモード(家族カード含む)での利用のみがポイント還元の対象となります。
  • Vトリップは予約時の事前決済のみ取扱いしており、現地宿泊施設で宿泊代金をカード決済することはできません。
  • 現地宿泊施設で利用したレストラン代やルームサービス利用料などの追加の支払い分はポイント還元の対象となりません。
  • ポイント付与時点でVpass IDやV会員番号の設定を解除されているなど、条件達成していない場合はポイント還元の対象になりません。(Vpass IDとV会員番号の現在の設定状況は、Vトリップの「お支払情報」画面で確認できます。)

ここでは主な注意点を抜粋していますので、サービス内容や対象カード、注意事項などの詳細は公式サイトでご確認ください。

Vトリップ スタート記念!Vポイント10%還元キャンペーンで最大20%還元のチャンス

もず
もず

さぁ、ここからがこの記事の本題、激アツキャンペーンの情報です。

キャンペーン期間

予約期間:2025年3月31日(月)~2025年4月30日(水)

宿泊期間:2025年3月31日(月)~2025年6月30日(月)チェックアウト分まで(現地時間ベース)

キャンペーン期間中に対象カードでホテルを予約すると、Vトリップの通常ポイント付与に加えて、Vポイント最大10%(上限10,000P)が付与されます。

Vトリップスタート記念!Vポイント10%還元キャンペーン

上の画像の赤線で囲った部分に、

「Vトリップの通常ポイント付与に加えて、Vポイント最大10%(上限10,000ポイント)が付与される」

「Vトリップの通常還元率とは、カード利用の通常ポイント(最大1.0%)、V会員番号設定で付与されるポイント(0.5%)、VpassID設定で付与されるポイント(最大8.5%)を指します」

との記載があるので、冒頭で解説したVトリップ利用で還元される通常の最大10%に加えて、さらに最大10%(上限10,000P)が上乗せされます。

もず
もず

つまり、最大20%還元が狙える激アツキャンペーン!

キャンペーンで上乗せされる還元ポイントの上限は10,000ポイントなので、利用額10万円まで最大の20%還元になります。

キャンペーンで+10%還元を受けるための条件

+10%還元の条件は以下の3つ。いずれもVトリップで通常ポイント還元を受けるための条件に含まれているので、特に面倒なことはありません。

  • キャンペーン期間中に「Vトリップ」で国内ホテル・海外ホテルを予約し、対象カードで決済する
  • 予約したホテルのチェックアウトを完了する
  • Vトリップ内でVpass IDを設定する

これらの条件を全て満たした期間中の予約合計金額(税込)に対して10%のVポイントがチェックアウト月の翌々月末までに還元されます。(上限10,000ポイント)

キャンペーンで+10%還元になるのは国内ホテル・海外ホテルのみ(航空券とレンタカーは対象外)なのでご注意ください。

キャンペーンの対象カード

キャンペーンページに記載されている対象カードは以下の通り。Oliveフレキシブルペイはクレジットモードでの利用のみが対象で、各対象カードの家族カードの利用も対象になります。

  • Oliveフレキシブルペイ
  • Oliveフレキシブルペイ ゴールド
  • Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード
  • 三井住友カード プラチナ VISA/Mastercard
  • 三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/Mastercard
  • 三井住友カード プラチナプリファード
  • 三井住友カード ゴールド VISA/Mastercard
  • 三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/Mastercard
  • 三井住友カード ゴールド VISA/Mastercard(NL)
  • 三井住友カード プライムゴールドVISA/Mastercard
  • 三井住友カード エグゼクティブ VISA/Mastercard
  • 三井住友カード VISA/Mastercard(NL)
  • 三井住友カード VISA/ Mastercard(CL)
  • プロミスVisaカード
  • 三井住友カード VISA/Mastercard
  • 三井住友カード A VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード アミティエ VISA/Mastercard
  • 三井住友カードゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードVISA(SMBC)
  • 旧 三井住友VISA SMBC CARD
  • 三井住友カード デビュープラス VISA
  • エブリプラス(VISA)
  • 三井住友カード RevoStyle
  • 三井住友カード Tile
  • 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/Mastercard)
  • 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/Mastercard)
  • 三井住友ビジネスカード for Owners(VISA/Mastercard)
  • 三井住友ヤングゴールドカード(VISA/Mastercard)
  • 三井住友銀行キャッシュカード一体型カード

キャンペーンを利用する前に知っておくべき注意事項

  • ポイント還元の上限は10,000ポイント(最大20%還元は利用額10万円まで)
  • 期間中の予約合計金額200円(税込)ごとにポイント還元
  • キャンペーン対象カードを複数枚持っている場合、利用金額はカード種類ごと(家族カード含む)に集計し、上限10,000ポイントまで本会員に付与されます。

ここでは主な注意点を抜粋していますので、サービス内容や対象カード、注意事項などの詳細は公式サイトでご確認ください。

Vポイントは交換率50%でJALマイルに移行できる

Vポイントは、JRキューポから永久不滅ポイントかPontaポイント経由、もしくはWAON POINTを経由することで交換率50%でJALマイルに移行できます。

VポイントをJALマイルに交換するルート図

JRキューポからPontaポイントへの交換が2025年8月31日をもって終了となることが発表されているので、それ以降にPontaを経由したい場合はVポイント→JRキューポ→Gポイント→Pontaポイント→JALマイルとなりそうです。

他の旅行予約サイトやホテル公式サイトと料金比較して上手に活用しよう

三井住友カードが新たにサービス開始した旅行予約サイトのVトリップでVポイントが最大20%還元になる激アツのキャンペーンを解説しました。

国内ホテル、国外ホテル、航空券、レンタカーをお得に予約できるチャンスなので、キャンペーン期間の6月30日までに旅行の予定がある人は検討してみてはいかがでしょうか?

もず
もず

20%還元は激アツですが、ここで1つ注意してもらいたいことがあります。

ホテルの宿泊料金などは経由する予約サイトによって金額が違ったり、ホテル公式サイトでの直接予約の方が特典などの条件が良い場合があるということです。

最大20%還元だからと言ってVトリップが必ずお得になるとは限らないので、利用する場合には他の旅行予約サイトやホテル公式サイトとの料金比較をして上手に活用してください。

この記事は公式サイトのキャンペーンページを基に作成していますが、間違いや誤認識があった場合はご容赦ください。キャンペーンご利用の際はこちら↓の公式キャンペーンページもご確認ください。

応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

]]>
https://www.miler-nabj.com/entry/vtrip-startcp-202504/feed0
2025年3月開始!JALカードからJAL Payチャージで最大1%マイル還元キャンペーン完全攻略ガイドhttps://www.miler-nabj.com/entry/jalcard-jalpay-chargecp-202503https://www.miler-nabj.com/entry/jalcard-jalpay-chargecp-202503#respondThu, 27 Mar 2025 06:23:37 +0000https://www.miler-nabj.com/?p=23818

JALカードが2025年3月24日(月)〜9月30日(火)の期間限定で、JAL Payへのチャージで最大1%のJALマイルが貯まるキャンペーンを実施しています。 キャンペーン概要と合わせてチャージしたJAL Pay残高の ... ]]>

JALカードが2025年3月24日(月)〜9月30日(火)の期間限定で、JAL Payへのチャージで最大1%のJALマイルが貯まるキャンペーンを実施しています。

もず
もず

通常、JAL Payへのチャージはマイル積算の対象外なので、これは嬉しいキャンペーンです!

キャンペーン概要と合わせてチャージしたJAL Pay残高のおすすめな使い方(出口戦略)も解説するので、ぜひキャンペーンを活用する参考としてお役立てください。

JALカード限定!JAL Payチャージキャンペーンの概要と特典

JALカード限定!JAL Payチャージキャンペーン

キャンペーン期間 2025年3月24日(月)〜9月30日(火)

キャンペーン期間中にエントリーの上、JALカードでJAL Payに5,000円以上/回チャージするとマイルやJAL Payポイントが付与されます。

特典1 期間中に、初めてJALカードからJAL Payに1回につき5,000円以上チャージすると500JAL Payポイント

特典2 期間中に、JALカードからJAL Payに毎月1回につき5,000円以上チャージすると50マイル/月

JAL Payとは
JAL Payのイメージ画像

年会費無料でJALマイレージバンク(JMB)アプリから利用できるJALのスマートフォン決済です。

PayPayやau Payなどと同じく、銀行口座やクレジットカードからチャージした残高で決済し、200円=1マイル貯まります。

JALマイルを残高にチャージして使うこともできます。

JAL Payが対応する決済方法

マスターカードとして使えるので、日本国内のみならず海外やネットのマスターカード加盟店でも使え、Apple Payなどのタッチ決済・コード決済に対応しているのでスマホ1台で便利に使えます。

参考 JAL Pay公式サイト

特典1:初めてJALカードからJAL Payにチャージすると500JAL Payポイントもらえる

キャンペーン期間中に、初めてJALカードからJAL Payに1回につき5,000円以上チャージすると500JAL Payポイントもらえます。

初めてJALカードからJAL Payにチャージすると500JAL Payポイントもらえる

JAL Payポイントは、1ポイント1円相当でJAL Payでの買い物に利用できます。

この特典1は、一見すると過去にJALカードからJAL Payにチャージしたことがある人は対象外のように思えますが、注意事項に以下の記載があるので、恐らく、キャンペーン期間中の初回チャージが対象なのだろうと思います。

特典1について、キャンペーン前にJALカードチャージされていた方でも、期間中にJALカードからチャージした場合は、対象となります。

つまり、キャンペーン期間中に5,000円以上を1回チャージすれば誰でも貰えそうです。

どの道、キャンペーンに参加するならチャージすることになるので、過去にチャージしたことがあったとしてもあまり気にせず、もらえればラッキーくらいに構えておきましょう。

特典2:JALカードからJAL Payに5,000円以上チャージで50マイル(月1回)もらえる

キャンペーン期間中に、JALカードからJAL Payに毎月1回につき5,000円以上チャージすると50マイル(月1回)もらえます。

JALカードからJAL Payに5,000円以上チャージで50マイル(月1回)もらえる

通常、JALカードからJAL Payへのクレジットチャージはマイル積算対象外なのでありがたいキャンペーンです。

きっかり5,000円チャージで50マイルもらうとJALマイル還元率が最大の1%になります。

毎月複数回5,000円以上チャージした場合でも50マイル/月が積算上限です。

つまり、50マイルは月に1回しかもらえません。

もず
もず

3月〜9月の7ヶ月間、毎月1回5,000円チャージして50マイルもらうのが最も効率が良い攻め方になります。

特典1、2ともに、条件を達成した翌々月末に特典のJAL PayポイントまたはJALマイルが積算されます。

JAL Payポイントには有効期限(積算月から起算して4カ月後の末日)があります。

キャンペーン参加前に知っておくべき注意事項

要エントリー

キャンペーンページからのエントリー(キャンペーン登録)が必要なので、忘れずにエントリーしてください。

キャンペーン期間中に一度エントリーすればエントリーした月から対象となり、毎月のエントリーは不要です。

特典2について、月中のキャンペーンエントリーとチャージの順序は不問です。

参考 JALカード限定!JAL Payチャージキャンペーン

1回で5,000円以上チャージした場合が対象

特典1、2ともに、1回で5,000円以上チャージした場合が対象となります。3,000円を2回など合算して5,000円以上チャージした場合は対象外なのでご注意ください。

JAL PayにチャージできないJALカードがあります

以下のJALカードはJAL Payにチャージできません。

  • JAL アメリカン・エキスプレス・カード
  • JALカード家族会員(Visa・Mastercardブランド)
  • JALカード(法人カード)
  • JALダイナース ビジネス・アカウントカード
  • 本人認証サービス(3Dセキュア 2.0)が適用されていないカード

チャージしたJAL Pay残高のおすすめな使い方(出口戦略)。JALマイル還元率1.75%も可能

チャージしたJAL Pay残高はそのまま使っても良いですが、おすすめなのはモバイルPASMO、モバイルSuica、モバイルWAON、au PAYにチャージする使い方です。

JALカード→JAL Pay→モバイルPASMO/モバイルSuica/モバイルWAON/au PAY

モバイルPASMO、モバイルSuica、モバイルWAONはAppleウォレットまたはGoogleウォレットに登録したJAL Payから、au PAYはau PAYアプリからチャージすることでJALマイルを0.5%(200円=1マイル)貯められるので、JALカードの1%と合計でJALマイル還元率1.5%になります。

モバイルWAON決済で貯まるWAON POINT(200円=1P)とau PAY決済で貯まるPontaポイント(200円=1P)は交換率50%でJALマイルに移行できるので、そこまで合計するとJALマイル還元率1.75%になります。

モバイルWAONにチャージしてミニストップでPOSAカード購入が最強のおすすめ

もず
もず

さらにおすすめしたいのが、モバイルWAONにチャージしてミニストップで楽天ギフトカードやAmazonギフトカードを買う使い方です。

JAL Pay残高をモバイルWAONにチャージしてミニストップで楽天ギフトカードを買う使い方

WAONは、会員登録すればイオンやミニストップなどイオングループの店舗でいつでも200円=2ポイント貯まるので、WAONポイント1%還元で買い物できます。

WAONの会員登録をすればイオングループ店舗でいつでもポイント2倍

ミニストップで買った楽天ギフトカードは楽天キャッシュ(楽天ペイ残高)になるので、楽天ペイでの支払いや楽天証券の投資信託積立に使えば楽天ポイントも貯まりますし、楽天ペイの請求書払いで税金や国民年金の支払い(楽天ポイント対象外)などもできるので便利です。

楽天ポイントは交換率50%でJALマイルに移行できるので、楽天ペイはJALマイルと相性の良いスマホ決済です。

もず
もず

お近くにミニストップがある人には、この使い方が超おすすめです。

残念ながらJAL PayからJMB WAONにはチャージ出来ないので、ミニストップの5のつく日にJALマイル還元2%作戦は使えません。

【2025年最新版】JALマイルが最大1.5%貯まる税金(自動車税・固定資産税・住民税)や国民年金・健康保険料の支払い方 JAL PayでモバイルPASMO・SuicaにチャージしてJALマイルを最大1.25%貯める方法 JAL PayでモバイルPASMO・SuicaにチャージしてJALマイルを最大1.25%貯める方法

さらにANA Pay経由でANAマイルも貯める錬金術ルート

ANAにもANA Payと言うスマホ決済があって、JAL PayでANA Payにチャージして、ANA PayでモバイルPASMO/Suicaにチャージすれば、さらにANAマイルを0.5%貯められます。

JALカード→JAL Pay→ANA Pay→モバイルPASMO/モバイルSuica

モバイルWAONとau PAYはANA Payでチャージできません。

もず
もず

錬金術のような凄いルートですよね。

ANA PayはANAマイレージアプリから簡単に登録して使えるようになりますし、年会費などもかからないので、ANAマイルも欲しい人はこのルートでチャージするのがおすすめです。

キャンペーン活用のポイントと今後の期待

JALカードからのJAL Payチャージで最大1%マイルを貯められる期間限定のキャンペーンを解説しました。

通常は、JAL Payチャージはショッピングマイル積算の対象外なのでありがたいキャンペーンです。このチャンスをしっかり活用してJALマイルを貯めましょう。

キャンペーン活用のポイント
  • エントリーが必要(キャンペーン期間中に一度エントリーすればエントリーした月から対象となり、毎月のエントリーは不要)
  • 1回で5,000円以上チャージする(3,000円を2回など合算で5,000円以上チャージしても対象外)
  • 50マイルがもらえるのは月に1回
  • 3月〜9月の7ヶ月間、毎月1回5,000円チャージして50マイルもらうのが最も効率が良い
もず
もず

私としては、キャンペーンの告知バナーにある文言の「いよいよ始まります」が気になっています。

JALカード限定!JAL Payチャージキャンペーン

わざわざ「いよいよ始まります」と書くってことは、このキャンペーンが今回限りの単発では無い雰囲気を感じるのです。

いよいよ、ってことは満を持して、ってことですよね?

「JALカードからのJAL Payチャージでマイルが貯まると良いのにな」という私たちユーザーの期待を受けていよいよ、という事だと思うので、単発で終わりってことはないんじゃないかなーと。

もしかすると、今後も期間限定で断続的に実施されるかも、などと淡い期待を抱きながら今後の展開をウォッチしていこうと思います。

この記事は公式サイトのキャンペーンページを基に作成していますが、間違いや誤認識があった場合はご容赦ください。キャンペーンご利用の際はこちら↓の公式キャンペーンページもご確認ください。

参考 JALカード限定!JAL Payチャージキャンペーン

応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

]]>
https://www.miler-nabj.com/entry/jalcard-jalpay-chargecp-202503/feed0
2025年5月就航!JALマイルでハワイアン航空のシアトル直行便を特典予約するチャンス到来https://www.miler-nabj.com/entry/jalmile_hawaiian_seattle_202505https://www.miler-nabj.com/entry/jalmile_hawaiian_seattle_202505#respondThu, 13 Mar 2025 09:43:44 +0000https://www.miler-nabj.com/?p=23787

2025年5月より、ハワイアン航空が成田(東京)からシアトルまでの直行便を就航することは昨年末の既報の通りですが、そろそろJALマイルで特典航空券を予約できそうな気配がしてきました。 シアトルへの直行便ならJALの特典航 ... ]]>

2025年5月より、ハワイアン航空が成田(東京)からシアトルまでの直行便を就航することは昨年末の既報の通りですが、そろそろJALマイルで特典航空券を予約できそうな気配がしてきました。

シアトルへの直行便ならJALの特典航空券もありますが、基本マイルで予約するのは難しいうえに、今は燃油サーチャージも高い。その点、ハワイアン航空の特典航空券なら燃油サーチャージ無料で日時変更も出来るのでJALマイルをお得に使えそうです。

もず
もず

さらに、JAL特典よりも必要マイル数が少なくなりそうです!

ハワイアン航空が2025年5月13日から成田国際空港とシアトル・タコマ国際空港を結ぶ直行便を毎日運航予定

成田からシアトルまで直行便


ハワイアン航空は、2025年5月13日から成田国際空港とシアトル・タコマ国際空港を結ぶ直行便を就航し、毎日1往復を運航する予定です。

これまでハワイアン航空の日本路線は主にハワイ諸島への便が中心でしたが、今回初めてハワイを経由しない北米直行便を就航します。

シアトルはアメリカ西海岸の主要都市で、アラスカ航空のハブ空港としても知られ、乗り継ぎの利便性が良いので、シアトルを足がかりに北米各地へも足を伸ばしやすそうです。

これまで、JALマイラーにとってのハワイアン航空は、ハワイ行き専門の航空会社、だったと思いますが、今後はJALマイルで北米に行ける航空会社としても注目しておきましょう。

運航スケジュール(予定)

便名路線スケジュール運行日
HA823シアトル – 成田13:30 – 翌日16:00毎日運航
HA824成田 – シアトル18:25 – 11:30毎日運航

運航スケジュールは、成田発が夜便で現地の午前中着、シアトル発は午後出発で成田に夕方着なので、利用しやすいスケジュールです。

現時点で、機材はエアバスA330-200が予定されているので、座席クラスはビジネスクラスとエコノミークラスの2クラスとなりそうです。

JALマイルでハワイアン航空の成田-シアトル直行便の特典航空券を予約できる日は近い

ハワイアン航空はJALと提携するJMB提携航空会社なので、新たに就航する成田-シアトル路線の特典航空券もJALマイルで予約できることはほぼ確実です。

JALのWebサイトで特典航空券を検索すると、就航予定とされている2025年5月13日以降でエコノミークラスの空席が出てくるので、予約できるようになる日は近いと思われます。

東京(成田)→シアトル

空席の検索結果は表示されますが、それ以降の予約手続きを進めようとするとエラーになるので、今現在(2025年3月13日)では予約できませんでした。

もず
もず

こまめに検索して、予約開始になるのを探りたいと思います。

ちなみに、ビジネスクラスの空席は出てきませんでしたが、これはシアトル路線に限ったことではなくハワイ路線でも出てきません。恐らくコロナ禍以降から今に至るまでビジネスクラスの特典枠は開放して無いのだろうと思われます。コロナ禍以前は1便で7席くらいビジネス特典があって予約しやすかったので、また開放してくれることを切に願います。

JMB提携航空会社特典航空券は、搭乗日の360日前の午前0時(日本時間)から予約可能です。

ハワイアン航空の成田-シアトル(往復)特典航空券に必要なJALマイル数はJAL特典より少なくてお得

JMB提携航空会社の特典航空券交換に必要なマイル数は、利用する総旅程距離(出発地から到着地までの飛行マイル数)によって決まります。

JMB提携航空会社特典航空券 必要マイル数(一部抜粋)

総旅程距離(マイル)エコノミークラスビジネスクラス
4,001 – 6,00037,00060,000
6,001 – 8,00045,00080,000
8,001 – 10,00047,00085,000
10,001 – 12,00050,000100,000

参考 JMB提携航空会社特典航空券 マイル早見表

成田-シアトル往復の総旅程距離が9,550マイルなので、8,001-10,000マイルのテーブルに当てはまり、特典交換に必要となるマイル数は、エコノミークラスが47,000マイル、ビジネスクラスが85,000マイルになりそうです。

座席クラス必要マイル数
エコノミークラス47,000
ビジネスクラス85,000

JALもシアトルへの直行便を飛ばしていて、JAL特典航空券の場合(2025年6月10日以降発券分)、基本マイル数の往復でエコノミークラスが54,000マイル、プレミアムエコノミークラスが80,000マイル、ビジネスクラスが110,000マイルなので、ハワイアン航空の方がかなりお得になりそうです。

必要マイル数比較

ハワイアン航空JAL
エコノミークラス47,00054,000
ビジネスクラス85,000110,000

成田-シアトル往復の総旅程距離が9,550マイルで必要マイル数テーブル(8,001-10,000)の上限ギリギリになるので割安になるんですね。

もず
もず

JAL特典を基本マイルで予約するのは難しいし、ハワイアン航空の方がお得となれば、JALマイルで北米に行く選択肢に一石を投じそうな予感。

JALマイルで予約するハワイアン航空の特典航空券は燃油サーチャージが無料で日時変更も可能

JALマイラーには結構有名なことですが、JALマイルでハワイアン航空の特典航空券を発券する場合、燃油サーチャージがかからない利点もあります。

JALマイルでハワイアン航空の特典航空券を予約した場合の例
ホノルル行き特典航空券の例

例えば、JALのWebサイトでハワイアン航空のホノルル行き特典航空券を検索してみると燃油サーチャージが無料であることがわかります。恐らく、シアトル便も燃油サーチャージ無料が期待できると思います。

また、JALマイルで発券したハワイアン航空の特典航空券(JMB提携航空会社特典航空券)は、定められた条件内において日付と便の変更が可能です。

JAL Webサイトでの予約変更受付期限出発の48時間前まで
電話での予約変更受付期限便出発前まで
変更条件特典発行日から1年以内の旅程に変更可能

もちろん空席がなければ変更できませんが、予約変更できないJAL特典に比べれば安心感があり、いざという時に助かります。

参考 JMB提携航空会社特典航空券

JALマイルで交換できる3つの国際線特典航空券の違いを詳しく解説! JALマイルで交換できる3つの国際線特典航空券の違いを詳しく解説!燃油サーチャージ無料の航空会社にも注目

JALマイルで北米に行きやすくなることに期待!

これまで、JALマイルを使って北米に直行便で行くにはJALかアメリカン航空の2択でしたが、ハワイアン航空のシアトル就航によって3つ目の選択肢が生まれます。

シアトル・タコマ国際空港をハブにして、アラスカ航空やアメリカン航空などで北米各地に足を伸ばすこともできるので、JALマイルで北米旅行がしやすくなることが期待できます。

JAL特典に比べて必要マイル数が少なく、燃油サーチャージも無料、予約変更も可能となれば、JALマイラーにとってメリットの多い特典航空券になることでしょう。

私も、いつかはJALマイルで北米に家族旅行したいと思っているので、特典航空券が予約できるようになるのがとても楽しみです。

もず
もず

シアトルからアラスカのアンカレッジに行くのも面白そう。


特典航空券の予約開始など、続報が入り次第、このページを更新しますので、気になる人はブックマークしてチェックしてください。

応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

]]>
https://www.miler-nabj.com/entry/jalmile_hawaiian_seattle_202505/feed0
朗報!JALマイルでガルーダインドネシア航空の特典航空券が予約可能となる共同事業4月1日より開始https://www.miler-nabj.com/entry/jal-garudaindonesia-cooperative-202504https://www.miler-nabj.com/entry/jal-garudaindonesia-cooperative-202504#respondSun, 09 Mar 2025 07:26:44 +0000https://www.miler-nabj.com/?p=23551

JALマイラーに朗報です! JALとガルーダインドネシア航空がコードシェア路線拡大とマイレージプログラム連携を軸とした共同事業を2025年4月1日から開始すると発表されました。 注目すべきはマイレージプログラムの連携によ ... ]]>

JALマイラーに朗報です!

JALとガルーダインドネシア航空がコードシェア路線拡大とマイレージプログラム連携を軸とした共同事業を2025年4月1日から開始すると発表されました。

注目すべきはマイレージプログラムの連携によってJALマイルでガルーダインドネシア航空の特典航空券を予約できるようになること!

日本でも人気のあるビーチリゾートのバリ島へJALマイルで行けるようになります。

もず
もず

JALマイルの使い道が増えるのは大歓迎!

特典航空券はいつから予約できるようになるのか?必要マイル数は?など、詳細は続報待ちですが、現時点で得られる情報を基に、期待を込めつつ推察(妄想)してみましたので、よろしければご参考として一緒にお楽しみください。

JALとガルーダ・インドネシア航空、4月1日より共同事業を開始

JALとガルーダ・インドネシア航空、4月1日より共同事業を開始

ガルーダインドネシア航空はインドネシアのナショナルフラッグキャリアで、インドネシア国内は35か所以上、世界では15か所の都市に就航しています。スカイチーム加盟なのでJALと所属する航空アライアンスは違いますが(JALはワンワールド加盟)、独自提携によって共同事業を行う形です。

共同事業の柱は、コードシェア路線拡大とマイレージプログラム提携の2つ。

コードシェア路線拡大

ガルーダインドネシア航空が運航するインドネシア国内線、JALが運航する日本国内線の計34路線で新たなコードシェアが開始されます。

JALとガルーダインドネシア航空の日本ーインドネシア路線

マイレージプログラム提携

共同事業開始に伴い、JALとガルーダインドネシア航空で相互にマイルを貯めて、使うことができるようになります。

JMB会員はガルーダインドネシア航空便でもJALのフライトマイル積算が可能となり、貯まったJALマイルをガルーダインドネシア航空の特典航空券に交換できるようになります。

また、JMBダイヤモンド、JGCプレミア会員をはじめとするステイタス会員は、ガルーダインドネシア航空の日本ーインドネシア路線の搭乗で通常のフライトマイルに加えてサービスステイタスに応じたボーナスマイルも積算されます。

インドネシアといえばビーチリゾートとして人気があるバリ島が有名ですが、実は日本からバリ島(デンパサール)に直行便を飛ばしているのはガルーダインドネシア航空だけなんです。

日本路線 2025年夏ダイヤ

便名路線スケジュール運行日
GA875羽田 – ジャカルタ11:45 – 17:35毎日運航
GA874ジャカルタ – 羽田23:25 – 8:50毎日運航
GA881成田 – デンパサール11:00 – 17:25毎日運航
GA880デンパサール – 成田0:20 – 8:50毎日運航

この共同事業によってJALマイルでバリ島に直行便で行けるようになるので、JALマイラーとしては嬉しいニュースです \(^ ^)/

参考 JALとガルーダ・インドネシア航空、4月1日より共同事業を開始

JALマイルでガルーダインドネシア航空の特典航空券をいつから予約できるようになるのか?

マイレージプログラム提携(マイルの相互利用)の詳細は追ってお知らせ、とされていますが、現時点で得られる情報から特典航空券予約の開始時期や必要マイル数などを推察(妄想)してみます。

前述の通り、この2社は加盟する航空アライアンスが異なることから、この共同事業は両社の独自提携によるものです。そのことから、JALでの扱いは「JMB提携航空会社」になると考えるのが妥当かと思います。

JALには航空アライアンスに関係なく独自に提携している航空会社(2025年3月現在で8社)があり、それら独自提携の航空会社とワンワールド航空会社を合わせて「JMB提携航空会社」としていて、JALマイルで各社の特典航空券を発券できます。

JAL独自提携航空会社

S7航空エールフランス航空バンコクエアウェイズ
中国東方航空エミレーツ航空ハワイアン航空
大韓航空LATAM航空

JMB提携航空会社の特典航空券の予約開始日は、搭乗日の360日前の午前0時(日本時間)とされているので、もし、共同事業が開始される2025年4月1日からガルーダインドネシア航空の特典航空券の予約が開始されるとすれば、

2025年4月1日に2026年3月27日搭乗分の予約ができる

ということになるかも知れません。

これはあくまで推察(妄想)なので、続報を楽しみに待ちましょう。

JALマイルで交換できる3つの国際線特典航空券の違いを詳しく解説! JALマイルで交換できる3つの国際線特典航空券の違いを詳しく解説!燃油サーチャージ無料の航空会社にも注目

JALマイルでガルーダインドネシア航空の特典航空券を予約する際の必要マイル数は?

JMB提携航空会社の特典航空券交換に必要なマイル数は、利用する総旅程距離(出発地から到着地までの飛行マイル数)によって決まるので、その必要マイル表にジャカルタとデンパサールまでの距離を当てはめて、特典交換に必要なマイル数を推察(妄想)してみます。

JMB提携航空会社特典航空券 必要マイル数(一部抜粋)

総旅程距離(マイル)エコノミークラスビジネスクラスファーストクラス
4,001 – 6,00037,00060,00090,000
6,001 – 8,00045,00080,000120,000
8,001 – 10,00047,00085,000135,000
10,001 – 12,00050,000100,000145,000

参考 JMB提携航空会社特典航空券 マイル早見表

羽田ージャカルタ往復の総旅程距離が7,224マイル、成田ーデンパサール往復が6,944マイルなので、どちらも6,001-8,000マイルのテーブルに当てはまり、特典交換に必要となるマイル数は以下になると推察(妄想)できます。

座席クラス必要マイル数
エコノミークラス45,000
ビジネスクラス80,000
ファーストクラス120,000

ジャカルタはJALも直行便を飛ばしていて、JAL特典航空券の場合(2025年6月10日以降発券分)、基本マイル数の往復でエコノミークラスが30,000マイル、プレミアムエコノミークラスが50,000マイル、ビジネスクラスが80,000マイルなので、この推察(妄想)通りだとすればガルーダインドネシアのエコノミー45,000マイルは割高ですね。

JAL特典航空券のジャカルタはエコノミークラスもプレミアムエコノミークラスも比較的基本マイルで発券しやすいので、ジャカルタはJALの方が良さそうです。(あくまでこの妄想通りなら)

単純往復だと総旅程距離が必要マイル数テーブル(6,001-8,000)の下限寄りになるので割高になってしまう理屈です。

そこでJALマイラー的に注目したいのが、ジャカルタとデンパサール以遠となるインドネシア国内の14空港へもJALマイルで足を伸ばせるかもしれないことです。

JALとガルーダインドネシア航空の日本ーインドネシア路線

恐らく、ジャカルタもしくはデンパサール経由でこれら14空港までの特典航空券をJALマイルで発券できるのではないかと期待しています。

そうした場合、例えば羽田ージャカルターデンパサールー成田と周遊した場合の総旅程距離は7,686マイルなので、これでも必要マイル数はジャカルタまたはデンパサールの単純往復と変わりません。

また、成田ーデンパサールーロンボクーデンパサールー成田と周遊してロンボク島まで足を伸ばしても総旅程距離は7,074マイルなので、これでも必要マイル数は変わりません。

このように、ジャカルタやデンパサールの単純往復ではなく、インドネシア国内を周遊する旅程を組めばマイル交換の割を良くできるかも知れません。

もず
もず

総旅程距離で必要マイル数が決まる提携航空会社特典の面白いところですね。

「ニューバリ」と言われる近年人気のロンボク島など、多くの島々で構成されているインドネシアには沢山のビーチリゾートがありそうなので、JALマイルで行けるようになるのは本当に楽しみです。

また、ガルーダインドネシア航空はジャカルタとデンパサールからオーストラリアのシドニーやメルボルン、オランダのアムステルダム、中東のドーハなどにも就航しているので、それらを含めた旅程もJALマイルを使った特典航空券で組めるかも知れません。

JALマイルでバリ島に行くのが楽しみ!

私はバリ島に行ったことが無いので、この共同事業のニュースを聞いて心が躍りました。

バリ島にはセントレジスやリッツカールトンをはじめ、たくさんのマリオット系ホテルがあるので、マリオットボンヴォイでポイントを貯めている私としては、いつか必ず家族と行きたいと思っていました。

そのバリ島にJALマイルで行けるのは本当に朗報です!

もず
もず

朗報ついでに、共同事業開始を記念して特典枠を大開放してくれないかな?

詳細の続報が出たら、バリ島旅行の計画を練りたいと思います (^ ^)/

JALマイラーの私がマリオットアメックスを持つ理由 JALマイル派の私がMarriott Bonvoyアメックスカードを継続して持つ理由
応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

]]>
https://www.miler-nabj.com/entry/jal-garudaindonesia-cooperative-202504/feed0
JAL PayでモバイルPASMO・SuicaにチャージしてJALマイルを最大1.25%貯める方法https://www.miler-nabj.com/entry/jalpay-mpasmo-msuica-chargehttps://www.miler-nabj.com/entry/jalpay-mpasmo-msuica-charge#respondThu, 06 Mar 2025 04:18:03 +0000https://www.miler-nabj.com/?p=23361

今や電車やバスの運賃支払いにとどまらず、飲食店やコンビニ、自動販売機などで幅広く使える電子マネーとして普及しているPASMOとSuica。スマホで利用するモバイルPASMOとモバイルSuicaの登場でますます便利になりま ... ]]>

今や電車やバスの運賃支払いにとどまらず、飲食店やコンビニ、自動販売機などで幅広く使える電子マネーとして普及しているPASMOとSuica。スマホで利用するモバイルPASMOとモバイルSuicaの登場でますます便利になりましたよね。

もず
もず

あなたがこのページにたどり着いたと言うことは、PASMOやSuicaのチャージでJALマイルを貯める方法をお探しですね?

JALマイラーがPASMOまたはSuicaを利用するなら物理カードよりもJALマイルを貯めやすいモバイルPASMO/Suicaの方が断然おすすめです。

JAL PayでチャージすればJALマイルを最大1.25%貯められるので、その方法を解説します。

JAL PayでモバイルPASMO・SuicaにチャージしてJALマイル0.5%還元

モバイルPASMOとモバイルSuicaの利用方法はいくつかあって少しややこしいのですが、ここで言うのはAppleウォレットまたはGoogleウォレットに登録して使うモバイルPASMO/Suicaのことです。

スマホ上で新規にPASMO/Suicaを発行することも出来ますし、物理カードのPASMO/Suicaを移行して利用することも出来ます。

参考

正式には、「Apple PayのPASMO」「モバイルPASMO for Android」「Apple PayのSuica」「Google PayのSuica」と言うようです。

参考 Apple PayのPASMO、モバイルPASMO for Android

参考 Apple PayのSuica

参考 Google PayのSuica

AppleウォレットまたはGoogleウォレットに登録したJAL PayからモバイルPASMO/SuicaにチャージすることでJALマイルを0.5%(200円=1マイル)貯められます。

JAL Pay→モバイルPASMO/Suica
JAL Payとは
JAL Payのイメージ画像

年会費無料でJALマイレージバンク(JMB)アプリから利用できるJALのスマートフォン決済です。

PayPayやau Payなどと同じく、銀行口座やクレジットカードからチャージした残高で決済し、200円=1マイル貯まります。

JALマイルを残高にチャージして使うこともできます。

JAL Payが対応する決済方法

マスターカードとして使えるので、日本国内のみならず海外やネットのマスターカード加盟店でも使え、Apple Payなどのタッチ決済・コード決済に対応しているのでスマホ1台で便利に使えます。

参考 JAL Pay公式サイト

チャージ方法

AppleウォレットまたはGoogleウォレットのモバイルPASMO/Suicaで操作して、支払い方法にJAL Payを選んでチャージします。

Apple PayのPASMOの画面
1.ウォレットアプリでPASMOをタップ
Apple PayのPASMOの画面
2.チャージをタップ
Apple PayのPASMOの画面
3.チャージする金額を入力
Apple PayのPASMOの画面
4.支払い方法でJAL Payを選んでチャージする
もず
もず

ここでは一例としてAppleウォレット(iPhone)のPASMOでチャージする方法を記載していますが、SuicaやAndroidスマホでも手順はほぼ同じです。

JAL PayでモバイルPASMO/Suicaにチャージして貯まるJALマイルは0.5%(200円=1マイル)ですが、JAL Payへのチャージでポイントやマイルが貯まるクレジットカード等との合わせ技で最大1.25%に出来ます。

V NEOBANK → JAL Pay → モバイルPASMO・SuicaでJALマイル1.25%還元

V NEOBANKデビットでJAL Payチャージできなくなっています

2025年4月20日現在、残念ながらV NEOBANKデビットでJAL Payにチャージできなくなっていることを確認しています。申し訳ありませんがV NEOBANKデビット以外でのチャージ方法を参考にしてください。

V NEOBANKのデビットカードでJAL Payにチャージして、そのJAL Pay残高でモバイルPASMO/Suicaにチャージすると還元率が合計1.25%になります。

もず
もず

V NEOBANKはスマホアプリで簡単&即日で口座開設できて、デビットカードは年会費無料なので、この方法が一番おすすめです。

V NEOBANKデビット→JAL Pay→モバイルPASMO/Suica

デビットカードなので、チャージ金額はV NEOBANKの口座から引き落とされます。

V NEOBANKとは

V NEOBANKは、Vポイント会員限定の住信SBIネット銀行の支店です。ATM手数料と振込手数料が月に5回まで無料で使い勝手が良いネット銀行です。

預金残高や外貨積立、給与受取などのサービスの利用状況に応じてVポイントが貯まるのですが、その中でも以下の2つがなかなか強いと思います。

・他行から1万円以上の振込1振込ごとに20p(上限月間25回まで)
例えば、月に5回やれば100p、1年で1,200pもらえます。

・月末円普通預金残高が10万円以上、かつ翌月1~5日まで毎日の円普通預金最終残高が10万円以上で50p/月
つまり、10万円入れっぱにするだけで年間600pもらえる。

口座を開設すれば審査等は不要でV NEOBANKデビットカードが使えるようになります。このデビットカードはApple PayかGoogle Payに登録して利用するバーチャルカードで、物理カードの発行はありません。

Mastercardとして使えるので、JAL Payにチャージ用クレジットカードとして登録することでチャージできます。

V NEOBANKデビット年会費無料・いつでもどこでも1.5%還元

V NEOBANKデビットカードは、月間利用金額が1,000円以上の場合に、月間利用額×1.5%還元になります。

いつでもどこでも1.5%還元。V NEOBANKデビットカードなら対象店舗などの条件を問わずいつでも1.5%還元されます。

「対象店舗などの条件を問わずいつでも1.5%還元」とされているので、JAL PayへのチャージでもVポイントが1.5%還元になります。

Vポイントは、JRキューポから永久不滅ポイントかPontaポイント経由、もしくはWAON POINTを経由することで交換率50%でJALマイルに移行できるので、決済額に対するJALマイル還元率は0.75%(1.5%×50%)になる計算です。

VポイントをJALマイルに交換するルート図

V NEOBANKデビットでJAL PayにチャージしてVポイント1.5%=JALマイル0.75%還元

JAL PayでモバイルPASMO/SuicaにチャージしてJALマイル0.5%還元

合計でJALマイル還元1.25%になります。

年会費等もかからず、金額条件も1,000円以上でOKなら無いも同然と言えるので、このV NEOBANKデビットカードでチャージする方法が一番のおすすめとなります。

JRキューポからPontaポイントへの交換が2025年8月31日をもって終了となることが発表されているので、それ以降にPontaを経由したい場合はVポイント→JRキューポ→Gポイント→Pontaポイント→JALマイルとなりそうです。

JAL NEOBANK → JAL Pay → モバイルPASMO・SuicaでJALマイル最大1.25%還元

JAL NEOBANKから月に2万円以上JAL Payにチャージ&JAL Payを月に2万円以上利用するとボーナスマイルとして150マイルもらえる常設プログラム(JAL Payボーナスマイル)があります。

JAL Payボーナスマイル
JAL Payボーナスマイル
JAL NEOBANKとは

JAL Payを登録すると合わせてJAL NEOBANKの銀行口座を開設することになります。ATM手数料と振込手数料が月に5回まで無料で、預金残高や給与受取などさまざまな銀行取引でJALマイルが貯まるので、JALマイラーにメリットが多い魅力的なネット銀行です。

JAL NEOBANKのメリットと毎月簡単にJALマイルを貯める使い方 JAL NEOBANKのメリットと毎月簡単にJALマイルが貯まる使い方

このプログラムを利用しつつ、JAL PayでモバイルPASMO/Suicaにチャージすれば1.25%還元に出来ます。

JAL NEOBANK→JAL Pay→モバイルPASMO/Suica

ボーナスマイルをもらうためには以下の3つの条件を全て満たす必要がありますが、どれも難しくはありません。

JAL Payボーナスマイルの条件
  • JAL NEOBANKから2万円/月以上JAL Payにチャージ
  • JAL Payを2万円/月以上利用
  • 月間1回以上、QUICPayまたは日本円以外で決済

参考 JAL Payボーナスマイル – 常設プログラム

注意
  • JAL NEOBANKに払い戻しした場合はチャージ合計金額から差し引かれます。
  • クレジットカードチャージ残高(その他残高 出金不可)での利用は利用金額算出の対象外です。

つまり、JAL NEOBANKからチャージした2万円は払い戻しして、別途クレジットカードでチャージした残高から2万円使う、というのは対象外です。

ボーナスマイルに加えて、JAL Payで20,000円決済すると通常のショッピングマイル(200円=1マイル)として100マイル貯まるので、

通常ショッピングマイルで100マイル

ボーナスマイルで150マイル

20,000円=合計250マイルでマイル還元率1.25%になる計算です。

ただし、気を付けなければいけない点が1つあって、JAL Payボーナスマイルの条件に「月間1回以上、QUICPayまたは日本円以外で決済」があるので、2万円全部をモバイルPASMO/Suicaにチャージするだけではボーナスマイルをもらえません。

ボーナスマイルを獲得するためには、モバイルPASMO/Suicaへのチャージ以外に最低1回のQUICPayまたは日本円以外での決済(金額問わず)をして、合計で2万円以上利用する必要があります。

そもそも毎月2万円もモバイルPASMO/Suicaにチャージするのは多すぎる、という場合はモバイルWAONへのチャージも利用してみてはいかがでしょうか?

もず
もず

私は、モバイルWAON(Apple Pay)にチャージしてミニストップで楽天ギフトカードやAmazonギフトカードを買う使い方を良くします。

JAL Pay残高をモバイルWAONにチャージしてミニストップで楽天ギフトカードを買う使い方

WAONは、会員登録すればイオンやミニストップなどイオングループの店舗でいつでも200円=2ポイント貯まるので、WAONポイント1%還元で買い物できます。

WAONの会員登録をすればイオングループ店舗でいつでもポイント2倍

ミニストップで買った楽天ギフトカードは楽天キャッシュ(楽天ペイ残高)になるので、楽天ペイでの支払いや楽天証券の投資信託積立に使えば楽天ポイントも貯まりますし、楽天ペイの請求書払いで税金や国民年金の支払い(楽天ポイント対象外)などもできるので重宝しています。

楽天ポイントは交換率50%でJALマイルに移行できるので、楽天ペイはJALマイルと相性の良いスマホ決済です。

もず
もず

お近くにミニストップがある人には、この使い方が超おすすめです。

残念ながらJAL PayからJMB WAONにはチャージ出来ないので、ミニストップの5のつく日にJALマイル還元2%作戦は使えません。

【2025年最新版】JALマイルが最大1.5%貯まる税金(自動車税・固定資産税・住民税)や国民年金・健康保険料の支払い方

クレジットカード → JAL Pay → モバイルPASMO・SuicaでJALマイル最大1.25%還元

JALマイルかマイルに交換できるポイントが貯まるクレジットカードでJAL Payにチャージして、そのJAL Pay残高でモバイルPASMO/Suicaにチャージすると還元率を最大で1.25%に出来ます。

VポイントカードPrime/三井住友カードゴールドNL/イオンJMBカード→JAL Pay→モバイルPASMO/Suica

JAL Payに限らず、スマホ決済や電子マネーの残高チャージをポイント付与の対象外としているクレジットカードが多いですが、ここで挙げている3つのクレジットカードはいづれもJAL Payへのチャージでマイルやポイントが付与され、還元率が高いものです。

クレジットカードのポイントやマイル付与の対象は常に変化(改悪されて対象外になることが多い)しているので、定期的に公式サイトなど最新情報を確認することをおすすめします。「クレジットカード名 ポイント対象外」といった感じで検索すると情報を見つけられると思います。

JAL Payにチャージできるクレジットカードの国際ブランドはMastercard、JCB、Diners Club、VISAとなっており、アメリカンエキスプレスではチャージできません。

VISAはチャージできますが2.75%の手数料がかかる(JALカードとセゾンカードを除く)のでオススメしません。

JAL Payにチャージできるクレジットカード
JAL Payにチャージできるクレジットカード

JALカードは手数料無料でJAL Payにチャージできますが、ショッピングマイル付与の対象外なのでご注意ください。

もず
もず

これらの状況を踏まえると、以下に挙げる3つのクレジットカード(国際ブランドはMasterかJCB)がJAL Payチャージにオススメとなります。

Vポイントカード PrimeでJALマイル1.25%還元

Vポイントカード Prime
Vポイントカード Prime
年会費1,375円(初年度無料)
年1回のカード利用で翌年度無料
ポイント還元Vポイント
100円=1P(1%)
特徴日曜日のカード利用分は200円=3P(1.5%)

Vポイントカード Primeの新規発行受付は2025年3月31日(月)で終了しています。

1番のおすすめは、VポイントカードPrimeです。

このカードで貯まるのはVポイントで、通常のポイント還元率は1%(100円=1P)ですが、日曜日にカードを利用した分は還元率が1.5%(200円=3P)にアップします。

年会費は1,375円(税込)ですが初年度は無料で、年1回以上の利用があれば翌年度の年会費が無料になるので、JAL Payチャージ用に使うだけでも実質無料と言えます。

前述の通り、Vポイントは交換率50%でJALマイルに移行できるので、決済額に対するJALマイル還元率は最大0.75%(1.5%×50%)になります。

VポイントをJALマイルに交換するルート図

日曜日にVポイントカードPrimeでJAL PayにチャージしてVポイント1.5%=JALマイル0.75%還元

JAL PayでモバイルPASMO/SuicaにチャージしてJALマイル0.5%還元

合計でJALマイル還元1.25%になります。

JRキューポからPontaポイントへの交換が2025年8月31日をもって終了となることが発表されているので、それ以降にPontaを経由したい場合はVポイント→JRキューポ→Gポイント→Pontaポイント→JALマイルとなりそうです。

三井住友カードゴールド NL (Mastercard)でJALマイル1.25%還元

三井住友カードゴールド NL(Mastercard)
三井住友カードゴールド NL
年会費5,500円
年間100万円の利用で翌年以降永年無料
ポイント還元Vポイント
200円=1P(0.5%)
特徴毎年、年間100万円の利用で10,000ポイントプレゼント

年間利用額100万円という条件付きにはなりますが、この三井住友カードゴールド NL(Mastercard)もJALマイル還元率1.25%を狙えます。

このカードで貯まるのはVポイントで、通常のポイント還元率は0.5%(200円=1P)ですが、年間100万円の利用を達成するとボーナスとして10,000ポイント(100万円=1万Pで1%還元)もらえるので、通常分と合わせて1.5%還元になります。

Vポイントを交換率50%でJALマイルに移行する前提でJALマイル還元率に換算すると、

年間利用100万円のボーナスポイント込みでVポイント1.5%=JALマイル0.75%還元

JAL PayでモバイルPASMO/SuicaにチャージしてJALマイル0.5%還元

合計でJALマイル還元1.25%になります。

また、1度でも年間100万円を達成すれば、翌年以降の年会費が永年無料になるので、初年度に100万円利用を達成すれば年会費が必要なのは1年目だけです。

三井住友カードはスマホのタッチ決済で払うと、対象のコンビニや飲食店で7%、セブンイレブンで10%などVポイントが貯まりやすいので、普段使いにもおすすめのクレジットカードです。

スマホのタッチ決済で対象のコンビニ・飲食店7%還元
セブンイレブン限定スマホのタッチ決済で10%還元

三井住友カードはVISAブランドが有名ですが、VISAはJAL Payのチャージで手数料がかかるので、新規発行する時は必ずMastercardを選んでください。

イオンJMBカード (Master/JCB)でJALマイル1%還元

イオンJMBカード
イオンJMBカード
年会費無料
ポイント還元JALマイル
200円=1マイル(0.5%)
特徴イオンのお客さまわくわくデーでマイル2倍
(200円=2マイル)

ポイントをJALマイルに交換するのは面倒くさい、と言う人には、還元率は1%と少し落ちますがダイレクトにJALマイルが貯まるイオンJMBカードがおすすめです。

このカードは利用額200円ごとに1マイル(0.5%)貯まり、JAL PayへのチャージでもJALマイルが積算されることを確認しています。

イオンJMBカードでJAL PayにチャージしてJALマイル0.5%還元

JAL PayでモバイルPASMO/SuicaにチャージしてJALマイル0.5%還元

合計でJALマイル還元1%です。

JALマイル還元率が0.5%と低いのでメインカードには向きませんが、年会費が無料なのでJAL Payチャージ用に持つのはアリですね。

また、毎月、5のつく日のイオンお客さまわくわくデーではマイルが2倍(200円=2マイル)で還元率1%になるので、イオンを良く利用する人にはおすすめです。

5日・15日・25日お客さまわくわくデー基本ポイントの2倍

イオンJMBカードは国際ブランドをVISA、Mastercard、JCBから選べますが、VISAはJAL Payのチャージで手数料がかかるので、新規発行する時は必ずMastercardかJCBを選んでください。

もず
もず

以上の3つがJAL Payチャージでポイントやマイルが貯まるおすすめのクレジットカードなので、この中の1つくらいは持っておくことをおすすめします。

これらのクレジットカードはポイントサイトに広告があるので、新規発行する時はポイントサイトを利用してポイントを稼ぐことをお忘れなく!

モッピーのVポイントカードPrimeの広告
モッピーの三井住友カードゴールドNLの広告
モッピーのイオンJMBカードの広告
JALマイルおすすめポイントサイト
陸マイラーの常識|クレジットカード新規発行で大量JALマイルを貯める! 知ってる人だけが得をするクレジットカード新規発行で大量JALマイルを貯めるポイ活のしかた

さらにANA Payを経由すればANAマイルも貯められる

ANAにもANA Payと言うスマホ決済があって、JAL PayでANA Payにチャージして、ANA PayでモバイルPASMO/Suicaにチャージすれば、さらにANAマイルを0.5%貯められます。

JAL NEOBANK/VポイントカードPrime/三井住友カードゴールドNL/イオンJMBカード→JAL Pay→ANA Pay→モバイルPASMO/Suica
もず
もず

錬金術のような凄いルートですよね。

ANA PayはANAマイレージアプリから簡単に登録して使えるようになりますし、年会費などもかからないので、ANAマイルも欲しい人はこのルートでチャージするのがおすすめです。

JALマイラーがPASMO・Suicaを利用するならJALマイルを貯めやすいモバイルPASMO/Suicaが断然おすすめ

モバイルPASMOまたはモバイルSuicaのチャージでJALマイルを最大1.25%貯める方法を解説しました。その鍵となるのはJAL Payなので、まだJAL Payを利用していない人はこの機会に登録して利用してみてください。

もず
もず

JALマイラーならJAL Payに登録しておいて損はありません。

物理カードのPASMOカードでもオートチャージを利用してJALマイルを貯めることは可能ですが、そのマイル還元率はとても低いので、マイルを貯めるならモバイルPASMO/Suicaが断然おすすめです。

解説した何れかの方法でチャージ出来るようにして、モバイルPASMO/Suicaを使いこなしてJALマイルを貯めましょう!

PASMOカードのチャージでJALマイルを貯める方法

PASMOカード(物理カード)の場合は、オートチャージを利用することでJALマイルを0.25%貯められます。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

クレジットカードでPASMOにオートチャージしてJALマイルを貯める方法
応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

]]>
https://www.miler-nabj.com/entry/jalpay-mpasmo-msuica-charge/feed0
JALマイル交換レート最大20%アップキャンペーン!Pontaや永久不滅など対象ポイント21種。ポイントントサイトからの移行と注意点も解説https://www.miler-nabj.com/entry/jalmile-rateup-202503https://www.miler-nabj.com/entry/jalmile-rateup-202503#respondThu, 27 Feb 2025 04:35:35 +0000https://www.miler-nabj.com/?p=23175

2025年3月1日〜3月31日の1ヶ月限定で、全21種のポイントからのJALマイル交換レートが最大20%アップになります。 JALマイラー御用達のPontaポイントと永久不滅ポイントは20%アップ、その他にも馴染みのある ... ]]>

もず
もず

JALマイラー待望のJALマイル交換レートアップキャンペーンが来ました!

2025年3月1日〜3月31日の1ヶ月限定で、全21種のポイントからのJALマイル交換レートが最大20%アップになります。

JALマイラー御用達のPontaポイントと永久不滅ポイントは20%アップ、その他にも馴染みのあるエポスポイントやエムアイポイント、JRキューポ、TOKYU POINTなども対象なので、この機会に貯まっているポイントをお得にJALマイルに交換しましょう。

交換できるポイントが無い(T T)、という人も諦めるのは早いです。ハピタスやモッピーなどからポイント移行すれば間に合うかもしれません。

また、ポイントによってはちょっと工夫することでよりお得に交換できるので、その辺についても解説します。

JALのマイルへのポイント移行最大20%レートアップキャンペーン

JALのマイルへのポイント移行最大20%レートアップキャンペーン

キャンペーン期間 2025年3月1日(土)〜3月31日(月)

期間中にエントリーした上で、対象ポイントからJALマイルに交換すると、交換レートが最大20%アップします。

キャンペーンの参加方法は至って簡単。キャンペーンページからエントリーして各種ポイントをJALマイルに交換するだけです。エントリーとマイル交換が前後してもキャンペーン対象になるので、必ず期間中にエントリーしてください。

2025年3月31日(月)23:59までにマイルへの交換申請を完了した分が対象となり、キャンペーンマイルの積算は2025年5月末の予定です。

留意事項
  • 〔Pontaポイントを交換予定のお客さま〕当該キャンペーンへの参加登録の有無にかかわらずレートアップの対象となります。ボーナスマイルは2025年4月末を予定しております。
  • 〔アメリカン・エキスプレス・カードをご利用のお客さま〕初めてマイルに交換される場合、JMBお得意様番号の登録連携にお時間を要します。2025年3月17日(月)までにお申し込みください。
  • 〔アプラスカードをご利用のお客さま〕2025年3月31日(月)20:59までにマイルへの交換申請を完了された方が対象です。

キャンペーン参加登録(エントリー)とポイント交換申請はこちら↓のキャンペーンサイトから行ってください。

20%レートアップの対象ポイント|JALマイラー的にはPontaポイントと永久不滅ポイントがアツい

20%レートアップになるのは以下の4種のポイントです。

Pontaポイント
Pontaポイント
セゾンカード 永久不滅ポイント
セゾンカード 永久不滅ポイント
アコー ALL - Accor Live Limitless
アコー ALL – Accor Live Limitless
PiTaPa ショップdeポイント
PiTaPa ショップdeポイント

JALマイラー的にはPontaポイントと永久不滅ポイントがアツいですね、通常だとJALマイルへの交換率が50%のところを60%で交換できます。

Pontaポイントの場合

通常:100ポイント→50マイル

キャンペーン期間:100ポイント→60マイル

永久不滅ポイントの場合

通常:200ポイント→500マイル

キャンペーン期間:200ポイント→600マイル

Pontaポイントと永久不滅ポイントはレートアップキャンペーンを年に数回実施しているので、このチャンスを待っていたJALマイラーも多いはず。このチャンスをお見逃しなく!

ポイントが無い場合はハピタス、モッピー、Vポイントから永久不滅ポイントとPontaポイントへのポイント移行を検討しよう

手元に永久不滅ポイントやPontaポイントが無い場合は、ポイントサイトのハピタスやモッピー、またはVポイントからのポイント移行を検討しましょう。

以下のルートでポイント移行が可能です。

ハピタス、モッピー、Vポイントから永久不滅ポイントとPontaポイントへのポイント移行ルート図

現在、ハピタスはPontaポイントへの交換が0.4%増量中なので、ハピタスからPontaポイントへの交換はドットマネーを経由しない方がお得です。

ハピタスはPontaポイント交換0.4%増量中

モッピーからPontaポイントに直接交換することもできますが、そうすると交換手数料がかかるのでドットマネー経由で交換しましょう。

記載しているポイント移行にかかる日数の一部には私の経験則が含まれるので、交換される場合は各ポイントサービスの情報をご自身でご確認ください。

JALマイルおすすめポイントサイト

10%レートアップの対象ポイント|要注意:JRキューポはPontaポイントか永久不滅ポイント経由の方がお得

10%レートアップになるのは以下の17種のポイントです。この中でJALマイラーに馴染みがありそうなのは、エポスポイント、エムアイポイント、JRキューポ、TOKYU POINTあたりでしょうか。


エポスカード
エムアイポイント
エムアイポイント
JR九州 JRキューポ
JR九州 JRキューポ
TOKYU POINT
TOKYU POINT
アプラスカード
アプラスカード
アメリカン・エキスプレス
アメリカン・エキスプレス
出光カード プラスポイント
出光カード プラスポイント
オリコカード オリコポイント
オリコカード オリコポイント
JCBカード Oki Dokiポイント
JCBカード Oki Dokiポイント
ジャックスカード
ジャックスカード
ダイナースクラブ
ダイナースクラブ
ティーエスキュービックカード(ポイントプラス)
ティーエスキュービックカード(ポイントプラス)
トヨタファイナンス・マイレージプラン
トヨタファイナンス・マイレージプラン
日専連カード
(日専連ライフサービス)
日専連カード
(日専連ライフサービス)
ワールド オブ ハイアット
ワールド オブ ハイアット
ポケットカード
ポケットカード
りそなクラブポイント/関西みらいクラブポイント/みなとクラブポイント
りそなクラブポイント/関西みらいクラブポイント/みなとクラブポイント
もず
もず

私はエムアイポイントとTOKYU POINTが貯まっているので、この機会にマイル交換しようと思います。

エムアイカードで貯まるエムアイポイントは、エムアイゴールドカードのQUIC Payで払うと5%還元(要キャンペーンエントリー)になるのをご存知ですか?

エムアイカードQUICPayでポイントアップ!今ならポイントアップキャンペーン実施中!期間:2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)

有期限のキャンペーン扱いですが継続的に実施されていて、2025年3月31日までは10%還元にアップしています。

エムアイポイントは交換率50%でJALマイルに移行できるので、5%ポイント還元ならJALマイル還元率は2.5%になるのでJALマイラーでエムアイゴールドカードを持っているなら積極的に使いたいテクニックです。

詳細はエムアイカードのキャンペーンページでチェックしてください。

TOKYU POINTは、JALカード TOKYU POINT ClubQでPASMOにオートチャージして貯めています。

クレジットカードでPASMOにオートチャージしてJALマイルを貯める方法

要注意:JRキューポはPontaポイントか永久不滅ポイントを経由して20%アップにした方がお得

JRキューポはPontaポイントか永久不滅ポイント(要JQカードセゾン)に交換できるので、どちらかを経由して20%アップに出来ます。

ハピタス、モッピー、Vポイントから永久不滅ポイントとPontaポイントへのポイント移行ルート図

交換に要する期間もそんなに長くは無いので、早めに交換すれば間に合うでしょう。

記載しているポイント移行にかかる日数の一部には私の経験則が含まれるので、交換される場合は各ポイントサービスの情報をご自身でご確認ください。

各種ポイントをレートアップでJALマイル交換できるチャンスを最大限に活用しよう!

各種ポイントからのJALマイル交換レートが最大20%アップになるキャンペーンをご紹介しました。

ポイントサイトやクレジットカードで貯めたポイントのJALマイル交換率は通常だと最大で50%が相場ですが、20%レートアップなら60%に、10%レートアップなら55%に交換率を高められるチャンスです。

JALマイラーに馴染み深いPontaポイントや永久不滅ポイントをはじめとして、全21種類のポイントがレートアップの対象になっているので、貯まっているポイントを確認してこの機会を最大限に活用しましょう!

この記事は公式サイトのキャンペーンページを基に作成していますが、間違いや誤認識があった場合はご容赦ください。キャンペーンご利用の際はこちら↓の公式キャンペーンページもご確認ください。

応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

]]>
https://www.miler-nabj.com/entry/jalmile-rateup-202503/feed0
【2025年2月限定】dポイントからJALマイル交換で10%増量!2年ぶりレアなキャンペーン情報と注意事項https://www.miler-nabj.com/entry/dpoint-jalmile-rateup-202502https://www.miler-nabj.com/entry/dpoint-jalmile-rateup-202502#respondSat, 01 Feb 2025 07:46:01 +0000https://www.miler-nabj.com/?p=23080

2025年2月1日から2月28日までの期間限定で、dポイントからJALマイルへの交換が通常より10%増量されるキャンペーンが実施されます。 Pontaや永久不滅ポイントからの増量キャンペーンは年に数回実施されていますが、 ... ]]>

2025年2月1日から2月28日までの期間限定で、dポイントからJALマイルへの交換が通常より10%増量されるキャンペーンが実施されます。

Pontaや永久不滅ポイントからの増量キャンペーンは年に数回実施されていますが、dポイントは年に1回あるか無いかで、前回は2023年2月でしたから2年ぶりとなります。

もず
もず

実はdポイントのJALマイル増量はレアなんです

dポイントは広く普及している貯めやすいポイントなので、知らず知らずのうちに貯まっているかも。

もしdポイントが貯まっていたら、この機会に、お得にJALマイルに交換しましょう!

キャンペーン概要:dポイントからJALマイル交換が10%増量で交換率55%

dポイントからJALのマイルへ10%マイルアップキャンペーン

キャンペーン期間 2025年2月1日(土)~2月28日(金)午後11時59分まで

キャンペーン期間中にdポイントをJALマイルに交換すると10%のマイルが上乗せ増量されます。エントリーなどの手続きは必要なく、期間中にマイル交換すれば増量されます。

通常:1,000ポイント→500マイル

キャンペーン増量:1,000ポイント→550マイル

通常分のマイルは交換申し込み月の翌月中旬頃に積算され、キャンペーン増量分は後日に別途で積算されます。

この増量によって、JALマイルへの交換率が通常の50%から55%にアップするので、JALマイルを目的にdポイントを貯めていた人にとってはお得に交換できるチャンスとなります。

1ヶ月の交換上限が40,000ポイントなので、今回のキャンペーン利用で最大40,000ポイント→22,000マイルの交換が可能です。

交換の手続きはこちら↓の公式サイトから行ってください。

dポイントからJALマイル交換のルールと注意事項

dポイントはJALマイルに交換率50%で直接移行できるので、JALマイルと相性が良いポイントのひとつです。

dポイント1,000ポイント→500マイル
交換レート1,000ポイント=500マイル
(交換率50%)
最小交換数1,000ポイントから交換可能
交換単位1,000ポイント
交換上限40,000ポイント/月
マイル積算時期交換申込月の翌月中旬頃
JALマイルに交換できないポイント期間・用途限定ポイント

以前は5,000ポイント→2,500マイル単位での交換でしたが、2022年10月から1,000ポイント→500マイルに変更されて交換しやすくなっています。

注意事項

  • dポイントクラブ会員本人の利用に限ります
  • 期間・用途限定ポイントはJALマイルに交換できません
  • JALマイルへ交換したdポイントは元に戻すことはできません
  • マイル積算までの時点でJMB会員またはdポイントクラブ会員を退会した場合はマイル積算対象外となります

キャンペーンなどで期限・用途限定ポイントがたくさん貯まっている人もいるかも知れませんが、残念ながらJALマイルに交換できないのでご注意ください。

JALマイル→dポイントの交換も可能

dポイントとJALマイルは相互交換可能なので、JALマイルをdポイントに交換することもできます。

10,000マイル=10,000ポイントなのでJALマイルの使い方としてはおすすめできませんが、有効期限切れが迫るJALマイルの使い方としては有効かもしれません。

ハピタスやモッピーなどのポイントサイトからポイント移行して交換するのはおすすめしません

dポイントが無いからハピタスやモッピーなどのポイントサイトから移行してキャンペーンを利用しよう、といういう人はちょっと待った。

もず
もず

JALマイル交換率の観点では、その方法はおすすめしません。

JALマイル増量キャンペーンはPontaや永久不滅ポイントでも繰り返し実施されており、そのJALマイル交換率はそれぞれ60%なので、それらのキャンペーンを利用した方がお得です。

永久不滅ポイントPontaポイントからのJALマイル交換20%レートアップ中! 永久不滅・PontaポイントからのJALマイル交換20%レートアップ中!

Pontaは3、7、11月頃、永久不滅ポイントは3、7、12月頃にJALマイル増量キャンペーンを実施する傾向にあるので、ポイントサイトで貯めたポイントのJALマイル交換は、それらのキャンペーンを活用しましょう。

楽天ポイントでもJALマイル増量キャンペーンが実施されますが、ポイントサイトから移行した楽天ポイントはJALマイルに交換できません。

この記事は公式サイトのキャンペーンページを基に作成していますが、間違いや誤認識があった場合はご容赦ください。キャンペーンご利用の際はこちら↓の公式キャンペーンページもご確認ください。

応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

]]>
https://www.miler-nabj.com/entry/dpoint-jalmile-rateup-202502/feed0