こんにちは、MOZUです。
今朝、メールチェックをしていたらGoogle Search Consoleからのメールが着信していることに気付きました。
そのメールの件名は、
サイト https://www.miler-nabj.com/ で「インデックス カバレッジ」の問題が新たに 検出されました
これは間違いなく、良いお知らせではありませんね(汗
この件名からするとGoogle検索のインデックスに関連する問題なので放っておくわけにはいきません。
慌ててメールの中身を確認しました。
スポンサーリンク
検出された問題は?
さて、私のブログで検出されたGoogle Search Consoleの問題とは、どんな問題なのか?
まずは送られて来たメールを開封するとこの様な記載がありました。
Search Console により、貴サイトに影響する「インデックス カバレッジ」関連の問題が新たに 1 件検出されました。 「インデックス カバレッジ」は Google 検索結果で悪影響を受ける可能性がございます。 この問題をご確認のうえ、修正することをご検討ください。
インデックス カバレッジに関する問題があって、Google検索結果で悪影響がある可能性があるという内容でした。
Google検索結果で悪影響があるとなればブログ運営に良い事ではありませんので、さっそく、Search Consoleを確認して問題の修正をすることにします。
メールにある「Search Console を使用して インデックス カバレッジ 件の問題を修正」をクリックすると、Search Consoleが開いて、問題の詳細を確認することができました。
スポンサーリンク
送信された URL に noindex タグが追加されています
表示されたSearch Consoleの画面は、いつも見ている画面とちょっと違いますね。
左上を見ると「Google Search Console BETA」となっているので、Googleがテスト運用をしているSearch Console BETAからこのエラー通知が出ているようです。
通知されているエラーは、
送信された URL に noindex タグが追加されています
というエラーでした。
さらにエラーページの下の方を確認すると、エラーになっているURLを確認することができました。
エラーになっているのは、
https://www.miler-nabj.com/sitemap.html
このURLでした。
sitemap.htmlというのを見て、思い当たることがあり、ピンと来ました。
スポンサーリンク
エラー解消の対処
当ブログはWordPressで運営しており、サイトマップをGoogle XML Sitemapsというプラグインで自動生成しています。
そのGoogle XML Sitemapsプラグインを最初に設定した時に、
「HTML形式のサイトマップを含める」
という気になる設定項目があることを思いだしたんです。
設定した時にはあまり深く考えずにチェックを入れておいたのですが、この「HTML形式でのサイトマップを含める」にチェックを入れたことで、HTML形式のサイトマップがサイトマップに含まれて送信されていたのでしょう。
恐らく、そのHTML形式のサイトマップはインデックスされる必要の無いページとしてnoindexタグが付けられていて、その結果、エラーになったのだろうと思います。
Googleにインデックスして欲しいページリストとしてサイトマップを送信しているのに、そのサイトマップの中にnoindexタグが付いたページがあるよ、っていうエラーなのだと思われます。
ド素人の私なりにはその様に解釈しました。
ネット検索をしてみると、Google XML Sitemapsの「HTML形式のサイトマップを含める」にチェックが入っていることがエラーの原因になっていること、そのチェックを外せばエラーが解消される、との情報がいくつか見つかったので、さっそくチェックを外しました。
チェックを外したら、Search Consoleからサイトマップを再送信しておきます。
これで、一応、エラー解消のための対処は完了したはずなので、Googleから来たメールにある「修正を検証」を押して報告をしておきました。
現時点では問題の検証中ステータスに変わっていますので、無事にエラーが解消されることを待ちたいと思います。
検証が終了したらその結果を追記します。
問題が修正されました
その後、2018年6月10日にGoogle Search Consoleから検証が終了し問題の修正が確認された旨のメールが来ました。
これにて、この問題は解決済みとなりました。