QUICPayで決済すると3%還元になるセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードが話題になっています。
クレジットカードのポイント還元の相場は0.5%〜1%なので3%は破格の還元率であり、とても魅力的です。
このカードで還元される永久不滅ポイントはJALとANAのマイルに交換できるので、マイラーとしてはそのマイル還元率の高さも見逃せません。
JALマイルは1.5%
ANAマイルは1.8%
さらに条件が揃えば、
JALマイルは1.75%
ANAマイルは2.1%
という高還元のポテンシャルを秘めたクレジットカードなので、しっかりチェックしておきましょう!
ポイントサイトでの還元率が高いタイミングを狙って発行するのがお得です。
目次
スポンサーリンク
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの概要

年会費 | 初年度無料 2年目以降1,000円+税 年間1回以上の利用で年会費無料 |
家族カード年会費 | 永年無料 ※デジタルカードは家族カード無し |
ETCカード | 永年無料 |
ポイント | 永久不滅ポイント 1,000円ごとに1P QUIC Pay決済は1,000円ごとに6P |
申込対象 | 18歳以上の連絡可能な方(高校生を除く) |
ブランド | アメリカンエキスプレス |
その他付帯サービス | 西友・リヴィン・サニー5%OFF優待 アメリカン・エキスプレス・コネクト オンライン・プロテクション |
年間1回以上の利用で年会費が無料になるので、実質年会費無料のクレジットカードです。
選べる2つのカード
このカードには「通常カード」と「ナンバーレス デジタルカード」の2種類があり、新規発行する際にどちらか一方を選びます。

通常カードは、いわゆる普通のクレジットカードです。カード番号や名義、有効期限、セキュリティコードが記載されたクレジットカードが手元に届きます。
デジタルカードは、スマホアプリ上で発行されるデジタルカードです。申込から最短5分で発行されて直ぐに利用できる利点があります。
また、デジタルカードを申し込んだ場合は、カード番号、有効期限、セキュリティコードの記載が無いナンバーレスカードが後日郵送で届きます。ナンバーレスカードはICチップ付きのクレジットカードとしても利用可能です。
デジタルカードにはファミリーカード(家族カード)がありません。家族カードを発行して利用したい場合は通常カードを選びましょう。

セゾンパールアメックスはQUICPayでいつでも3%還元

このカードの1番の特徴は、
QUICPayで支払った時のポイント還元率が3%と非常に高い
ことです。
通常だと1,000円ごとに永久不滅ポイント1Pですが、QUICPayで決済すると6倍に跳ね上がり1,000円ごとに6P付与されます。

永久不滅ポイントは1P=5円相当なので、それで換算すると還元率3%になる計算です。
QUICPayが使える場所はかなり増えているので、この3%還元はとても魅力的ですね。

私は普段の買い物でほぼ毎週利用しているスーパーマーケット「オーケーストア」でQUIC Payが使えるので、それだけでも発行する価値がある、と考えています。
QUICPayが使えるお店はこちらのサイトで確認できます。
クレディセゾンのインフォメーションセンターに確認したところ、3%還元は、今のところ2022年3月31日までの予定とのことです。
今後の状況によって、延長されたり、常態化される可能性もあるが、今のところは有期限とのことです。
スポンサーリンク
セゾンクラッセでセゾンパールアメックスの還元率が3.5%にアップ

セゾンカードには「セゾンクラッセ」というランクサービスがあります。
セゾンカードで買い物をしたり、アプリの利用やポイント交換などをすることで増えるスコアによって★1〜6のクラスが決まり、クラスに応じた特典がプラスされます。

セゾンクラッセで6クラスになると、永久不滅ポイントが2倍になる特典があり、それを加味すると還元率がさらに3.5%にアップします。

セゾンクラッセの2倍特典で1Pが上乗せされて1,000円ごとに7Pとなり、3.5%還元になる計算です。
セゾンクラッセのスコアが上がる仕組みの詳細は公開されていませんが、6クラスになることはそれほど難しくはありません。
セゾンクラッセの詳細はこちらの記事をご覧ください。

セゾンパールアメックスはマイル還元率最強カード!
セゾンパールアメックスで貯まる永久不滅ポイントはJALマイルとANAマイルに交換できます。
QUICPayで3%還元される永久不滅ポイントをマイル交換すると、
JALマイルは1.5%
ANAマイルは1.8%
という交換率になります。
さらにセゾンクラッセで6クラスになれば、
JALマイルは1.75%
ANAマイルは2.1%
になります。
えっ?!これ本当に???
と疑いたくなるくらい高いマイル還元率ですが本当です!
JALマイル還元率1.5%〜1.75%
永久不滅ポイントからJALマイル交換のレートは、
200P=500マイル
です。
10万円の買い物をした場合
永久不滅ポイント 600P(1,000円ごとに6P)
600P → 1,500マイル
1,500マイル÷100,000円=還元率1.5%
セゾンクラッセで6クラスの場合は、
永久不滅ポイント 700P(1,000円ごとに7P)
700P → 1,750マイル
1,750マイル÷100,000円=還元率1.75%
このJALマイル還元率は驚異的です!
JALマイルの還元率が高いことで知られる、
セゾンプラチナ/ゴールドアメックスカードで1.125%(セゾンクラッセ6クラスで1.375%)
SPGアメックスカードで1.25%
なので、それらと比較しても高いマイル還元率になります。
SAISON MILE CLUBに加入しているとQUICPay決済での3%還元は対象外になります。
セゾンプラチナアメックスカードやセゾンゴールドアメックスカードでSAISON MILE CLUBに加入してJALマイルを貯めている人は多いと思うので、この点は要注意です。
私もその1人なのですが、その場合の対策としては、
- SAISON MILE CLUBを解約する
- SAISON MILE CLUBに加入していない家族名義でセゾンパールアメックスカードを発行する
のいずれかの方法になりそうです。
私は、妻名義でセゾンパールアメックスを発行して、私が妻の家族カードを利用しようかと考えています。
セゾンカードのインフォメーションセンターに問い合わせたところ、以下のことが分かりましたので、参考に記載しておきます。
- SAISON MILE CLUBは締め日単位で解約できる(例えば、12月中旬までに解約を申し出れば12/10締め1/4支払い分から3%還元の対象になる)
- SAISON MILE CLUBを途中解約した場合、年会費は戻ってこない(月割りされない)
- セゾンパールアメックスの家族カードでもQUICPayで決済すれば3%還元になる
- SAISON MILE CLUBに加入しているカードの家族カードを所有する人が本会員としてセゾンパールアメックスを発行した場合はQUICPay決済で3%還元になる。(SAISON MILE CLUBの家族カードを持っていてもQUICPay3%還元の対象外にはならない)
スポンサーリンク
ANAマイル還元率1.8%〜2.1%
永久不滅ポイントからANAマイル交換のレートは、
200P=600マイル
です。
10万円の買い物をした場合
永久不滅ポイント 600P(1,000円ごとに6P)
600P → 1,800マイル
1,800マイル÷100,000円=還元率1.8%
セゾンクラッセで6クラスの場合は、
永久不滅ポイント 700P(1,000円ごとに7P)
700P → 2,100マイル
2,100マイル÷100,000円=還元率2.1%
こんなにANAマイル還元率が高いカードってありましたっけ?
ANAマイラーなら迷わずに発行して良い最強マイルカードだと思います。
ただし、QUICPayで決済した場合のみなので、その点はくれぐれもお忘れなく。
セゾンパールアメックスを新規発行するならポイントサイト経由が断然お得
セゾンパールアメックスカードを新規発行するならポイントサイト経由で申し込みましょう。
ポイントサイトを経由して新規発行すれば、現金や電子マネー、AmazonやiTunesのギフト券、マイルなどに交換できるポイントがもらえるのでお得です。
この記事を書いている時点ではモッピーの6,000円相当が最高還元です。

「ぽい得サーチ」や「どこ得」で検索すれば、複数のポイントサイトを簡単に比較できるので、お好きなポイントサイトを経由して新規発行しましょう。
ポイントサイトの新規登録は紹介がお得です。ポイントサイトによっては紹介特典ポイントがもらえるので、よろしければこちらのリンクからご登録ください。
モッピー
入会の翌々月末までに5,000P以上獲得すると2,000Pもらえます
ハピタス
登録後7日以内にハピタスのサービスを利用すると400Pもらえます
ちょびリッチ
登録した月に1P以上獲得すると500Pもらえます
ECナビ
会員登録後90日以内に本人認証を完了すると1,500Pもらえます
ポイントインカム
このリンクから登録するだけで1,000P、さらに登録の翌々月末までにポイント交換すると1,000Pもらえます


マイルを活用してお得に旅行したい!
世の中には知らないことがたくさんあります。
私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。
マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!
このブログ「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。
