JALマイルでも、ANAマイルでも、特典航空券に交換できるくらいたくさんのマイルを貯めるにはポイントサイトを利用することが不可欠です。
では、
マイルを効率良くたくさん貯めるにはどのポイントサイトを選べば良いのでしょうか?
「JALマイルを貯めやすいのはどのポイントサイト?」
「ANAマイルを貯めやすいのはどのポイントサイト?」
こんなポイントサイト選びの悩みを解決するために、
JALとANAのマイルを貯めやすいポイントサイトの選び方を解説します!
選び方で重要になることは、
「ポイントをマイルに交換するレート」と「交換のしやすさ」です。
マイルを貯めるポイントサイト選びの参考にしてください。
目次
スポンサーリンク
マイルを貯めるのに重要なポイントサイトってなに?
まず最初にポイントサイトについて簡単に説明をしておきます。
「ポイントサイトのことは知っているよ」
という人は、ここは読み飛ばしてください。
ポイントサイトはネット上のポイントサービスです。
TポイントやPonta、dポイントと同じポイントサービスだと考えればわかりやすいでしょう。
TポイントやPonta、dポイントといった通常のポイントサービスは、街のお店で買い物をしたりサービスを利用する時にポイントカードを提示してポイントを貯めます。
それに対してポイントサイトの場合は、ポイントサイトのWebページを経由してネットショッピングなどのサービスを利用してポイントを貯めます。
例えばネットショッピングの楽天市場でお買い物をすると、普通は「楽天ポイント」と「クレジットカードのポイント」が貯まります。

これを、ポイントサイトを経由して楽天市場にアクセスしてお買い物をすれば、さらにポイントサイトのポイントが貯まるのです。

ポイントサイトでポイントを貯める方法はネットショッピングだけではありません、クレジットカードの新規発行申込み、ホテルや旅行ツアーの予約、美容院やマッサージの予約、ピザやお弁当の出前、音楽・動画配信の申し込み、スマホアプリのダウンロードや課金など、ネットで利用する様々なサービスをポイントサイト経由にすることでたくさんポイントを貯められます。
そして、ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換すれば大量のマイルを貯めることができるのです。
マイルを貯めやすいポイントサイトの選び方
ポイントサイトを利用してたくさんのマイルを貯めるには、貯めたポイントをマイルに交換しなければなりません。
そのためにはマイルに交換しやすいポイントサイトを選んで利用することが重要になります。
- ポイントを高レート(交換率)でマイルに交換できる
- ポイントをマイルに交換する手間が少ない
せっかく貯めたポイントをできるだけたくさんのマイルに交換するためにマイルへの交換レートが高いポイントサイトを選びましょう。
また、ポイントサイトによってはマイルに交換するまでに数回のポイント交換を必要とする場合もあります。
できるだけ交換の手間が少ないポイントサイトを選ぶことで効率良くマイルを貯められます。
JALマイルとANAマイルではそれぞれポイントをマイルに交換する方法や交換レートが違うので、貯めたいマイルによって選ぶべきポイントサイトが違ってくることにも注意してください。
スポンサーリンク
JALマイルを貯めやすいおすすめのポイントサイト
ポイントサイトのポイントをJALマイルに交換する方法は2つあります。
- ポイントサイトから直接JALマイルに交換
- ドットマネー経由でJALマイルに交換
そして、JALマイルへの交換レートはどちらの方法でも最大50%です。
このことから、JALマイルが目的なら次の点に注目してポイントサイトを選びましょう。
- 50%以上のレートでJALマイルに直接交換できるポイントサイト
- 100%(等価)でドットマネーに交換できるポイントサイト
これらの注目点を踏まえて、当ブログがおすすめするJALマイルを貯めやすいポイントサイトは以下の6つです。
- moppy(モッピー)
- ちょびリッチ
- ハピタス
- Point Income(ポイントインカム)
- Get Money(ゲットマネー)
- Gendama(げん玉)
おすすめするポイントサイトの交換方法と交換レートを図解するとこのようになります。

50%以上でJALマイルに交換できるポイントサイト
まず最初におすすめしたいのは、ポイントを50%でJALマイルに直接交換できる「ちょびリッチ」と「モッピー」です。
ポイントをJALマイルに直接交換できるポイントサイトはいくつかありますが、50%で交換できるポイントサイトとなると実はちょびリッチくらいしか選択肢がありません。
高レートで簡単に交換できるちょびリッチは、JALマイルを貯めるなら登録しておきたいポイントサイトです。
モッピーのJALマイル交換レートは通常だと33%ですが、終了時期未定で実施されている「JALのマイル交換ドリームキャンペーン」によって交換レートが50%にアップしています。
さらに、ドリームキャンペーンの条件をクリアすると80%という他にはない高レートでJALマイルに交換できます。
50%を超えるレートでJALマイルに交換できるのはモッピーのドリームキャンペーンしかありませんので、JALマイルを貯めるならモッピーは登録必須のポイントサイトです。
JALマイルを貯めるなら、まずはちょびリッチとモッピー、この2つのポイントサイトに登録するのがおすすめです。
ドットマネーを経由した方がお得な場合もある
ちょびリッチとモッピーはJALマイルに直接交換できますが、ドットマネーを経由するだけでポイントを増やせる場合があるので、そのことを覚えておいてください。
ドットマネーでは頻繁にポイント交換の増量キャンペーンを行っています。

キャンペーン期間中にドットマネーにポイント交換をするだけでポイントを増やせるので、JALマイルに直接交換できるポイントサイトでもドットマネーを経由した方がお得になります。
ドットマネーのポイント増量キャンペーンは期間限定ですが、色々なポイントサイトを対象に繰り返し実施されています。

直接交換できるちょびリッチとモッピーも増量キャンペーンが実施されている時はドットマネー経由でポイント交換しましょう。
100%(等価)でドットマネーに交換できるポイントサイト
ポイント交換サイトの「ドットマネー」にポイント交換できるポイントサイトもJALマイルに適しています。
ここで重要なのがドットマネーに100%(等価)で交換できるポイントサイトを選ぶことです。
当ブログでおすすめするのは「ハピタス」「Point Income(ポイントインカム)」「Get Money(ゲットマネー)」「Gendama(げん玉)」です。
ポイントをドットマネーに交換(100%)してから、さらにドットマネーをJALマイルに交換(50%)することで、最終的に50%でJALマイルに交換できることになります。
ANAマイルを貯めやすいおすすめのポイントサイト
ポイントサイトのポイントをANAマイルに交換するには「TOKYUルート」と呼ばれる方法を使います。
TOKYUルートは、ポイント交換サイトの「ドットマネー」から「TOKYUポイント」を経由して交換することで最終的なANAマイルへの交換レートが75%になります。

ANAマイルに直接交換できるポイントサイトもありますが、TOKYUルートの75%を超えるレートで交換できるポイントサイトはありません。
そのため、ANAマイルが目的ならTOKYUルートで効率良くポイント交換できるポイントサイトを選ぶことになります。
最終的な交換率を落とさないために、ドットマネーに100%(等価)でポイント交換できるポイントサイトを選びましょう。
100%(等価)でドットマネーに交換できるポイントサイト
ANAマイルを貯める場合もJALマイルと同じく、ドットマネーに100%でポイント交換できる以下の6つのポイントサイトがおすすめになります。
- moppy(モッピー)
- ちょびリッチ
- ハピタス
- Point Income(ポイントインカム)
- Get Money(ゲットマネー)
- Gendama(げん玉)
つまり、JALでもANAでもマイルを貯めるならこの6つのポイントサイトを選ぶのがおすすめということになります。
一番のおすすめはmoppy(モッピー)
JALマイルとANAマイル、それぞれを貯めるのにおすすめのポイントサイトを解説しましたが、その中から1つだけ、一番のおすすめをあげるなら、
JALマイルとANAマイルの両方を貯めやすいmoppy(モッピー)
をおすすめします。
JALマイルとANAマイルの両方に高レートで交換できるうえに交換の手間も少ないので、マイルを貯めるのに一番適しているポイントサイトです。
もしポイントサイト選びで迷うようなら、まずはmoppy(モッピー)に登録することをおすすめします。
お得な新規登録キャンペーン実施中!
当ブログの紹介でモッピーに新規登録をするとボーナスポイントがもらえるお得なキャンペーンを実施中です。
モッピーに新規登録をして簡単な条件をクリアするだけでもれなくボーナスポイントがもらえますので、ぜひご利用ください。
新規登録キャンペーンの詳細はこちら。

スポンサーリンク
ポイントサイト登録は友達紹介がお得
ポイントサイトに登録する時は、すでにそのポイントサイトに登録している人からの紹介を受けて登録をすると特典ポイントがもらえるのでお得です。
以下に当ブログからの紹介リンクを掲載しておきます。
ここのバナーから登録をすれば紹介特典ポイントがもらえますので、よろしければご利用ください。
もちろん当ブログからの紹介でなくても構いませんので、とにかく誰かの紹介で登録することをおすすめします。
moppy(モッピー)
このバナーから登録して簡単な条件をクリアするだけでもれなくボーナスポイントがもらえます。

ちょびリッチ
このバナーから登録して、登録月の月末までに1ポイント以上獲得すれば紹介特典500ポイント(250円相当)がもらえます。

ハピタス
このバナーから登録して7日以内にハピタスを利用すれば400ポイント(400円相当)がもらえます。

Point Income(ポイントインカム)
このバナーから登録するだけで紹介特典1,000ポイント(100円相当)がもらます。
さらに、登録の翌々月末までにポイント交換をすると紹介特典1,000ポイント(100円相当)がもらえます。

Get Money(ゲットマネー)
ゲットマネーは紹介特典がありません(T T)

Gendama(げん玉)
このバナーから登録するだけで紹介特典250ポイント(25円相当)がもらえます。

まとめ
JALとANAのマイルを貯めやすいポイントサイトの選び方を解説しました。
選び方のポイントは「ポイントをマイルに交換するレート」と「交換のしやすさ」です。
マイルを効率良く、そして大量に貯めるにはポイントサイト選びがとても重要になってきます。
私が実際に利用しているものや、多くの陸マイラーが紹介しているのもなど、私なりに選りすぐったポイントサイトをご紹介しましたので、ポイントサイト選びの参考にしてもらえれば幸いです。
ポイントサイトからJALマイルへの交換にかかる期間について詳しく解説しています。
