こんにちは、MOZUです。
久しぶりに仕事で海外に行くことになり、7月末に韓国と香港に行ってきました。
韓国は12,3年振り、香港は初めて行くので、仕事ですけど楽しみです。
今回の旅程は、この様になっています。
初日に羽田空港からJAL便で金浦空港に向かい、韓国で1泊。
その翌日に仙川空港から大韓航空便で香港に移動し、香港で2泊。
そして、香港からJAL便で帰国します。
やや慌しい日程と、日中は仕事で自由になる時間は少ないですが、一度の旅程で3回飛行機に乗れるので、飛行機好きとしてはワクワクします。
スポンサーリンク
羽田空港へ
まずは、自宅付近からリムジンバスで羽田空港に向かいます。
本日搭乗するJAL91便は、羽田空港を8:25出発予定なので、羽田空港に6:30頃に着くように自宅を出ます。
5:40頃に自宅を出発し、6:00くらいのバスに乗ったので、あたりはまだ薄暗い感じです。
早朝に起きて眠いはずですが、仕事とは言え、これから飛行機に乗ると思うとテンション高めで眠気を感じませんw
30分ほどバスに揺られて、羽田空港付近に到着しました。
天気予報によると、この日はお天気が悪く、関東地方も大雨の恐れがあるとの予報で、既に雨がパラついています。
自宅を出た時に雨に降られなかったのが幸いです、雨の中をスーツケースを転がしながら歩くのは大変ですからね。
ここからバスは、国内線の第1ターミナル、第2ターミナル、そして国際線ターミナルの順に回って行きます。
第2ターミナルで国内線の乗客が降りると、バスの乗客は私1人になってしまいました。
国内線の第1ターミナルと第2ターミナルの間は約5分程度ですが、第2ターミナルと国際線ターミナルは結構離れています。
第2ターミナルから10分程度で、国際線ターミナルに到着です。
バスを降りて空港内に入ります。
写真がブレブレです。
iPhoneで写真を撮っているのですが、機内などの撮影に備えて無音カメラアプリを使ったのですが、アプリが悪いのか、私の腕が悪いのか、ブレた写真が多くなってしまいました。
iPhoneの純正カメラで撮った写真はブレていないので、アプリがイマイチなのだと思いたいですw
ちなみに、今回使った無音カメラアプリは「MOLDIV」というアプリです。
このアプリは、フォトエディターとしては優秀なのですが、写真撮影はイマイチかもしれません。
その後、ネットでレビューなどを調べて、今は「Microsoft Pix」というカメラアプリを試していますが、今のところ、なかなか良い感じです。
おすすめの無音カメラアプリがあったら教えてください!
スポンサーリンク
羽田空港 国際線ターミナル
羽田空港の国際線ターミナルを利用するのは今回が初めてです。
都内からのアクセスが便利なので、成田に比べるとだいぶ楽に来ることが出来ます。
羽田空港の国際線ターミナルは、ショップやグルメスポット、趣向を凝らした装飾などテーマパークの様な遊び心満載の施設とのことなので、保安区域に入る前に少し散策したいと思います。
まずは、チェックインを済ませて荷物を預けて身軽になります。
平日の早朝なので混雑もなくチェックインが済みました。
次に、レンタル予約をしたWifiルーターを受け取りに行きます。
渡航先でプリペイドのSimカードを購入する方法もありますが、パソコンとスマホ2台をネットに繋ぎたいので、私はいつもWifiルーターをレンタルしています。
今回は、「Global wifi」でレンタルしました。
韓国と香港の周遊、3泊4日で約6,000円です。
Wifiルーターを2ヶ国周遊でレンタルするのは今回が初めてなので、どんな感じになるのかな?と思っていましたが、何のことはありません、韓国用と香港用の2台を渡されました。
利用して分かったのですが、この「Global wifi」は羽田空港の国際線ターミナルを利用する場合には、あまりおすすめできないかも知れません。
なぜなら、受取カウンターがとても不便なところにあるからです。
羽田空港の国際線ターミナルの出発ロビーは3Fですが、Global wifiの受取カウンターは2Fの到着ロビーにしかありません。
しかも、到着ロビーの京急線への接続口付近なので、かなり奥まったところにあります。
京急線で空港に来る人には良いかも知れませんが、それ以外の人は受取カウンターに辿り着くまでに結構さまようことになるかも知れません。
私は、たどり着くまでに2回も空港係員に聞いてしまいました。
料金やサービス品質、スタッフの対応などには何の問題も無いので、この羽田空港 国際線ターミナルの受取カウンターの位置を改善しないともったいないなぁ、と思います。
スポンサーリンク
江戸小路
Wifiルーターを受け取ったら、出発ロビーの上、4Fにある「江戸小路」をちょっとだけ見に行きます。
3F出発ロビーからはエスカレーターで行くことが出来ます。
エスカレーターを上り切ると、ずらっと並んだ朝顔が目に飛び込んで来ました。
すごっ、っと思いましたが、よく見たら造花でした、、、
通路を進んでいくと「江戸小路」に入っていきます。
入口付近には、こんな浮世絵の壁があります。外国人がとても喜びそうです。
さらに進むと、
ネットやTVニュースでよく見た風景です。
「江戸小路」は、和と江戸をテーマに江戸時代の街並みを再現したショッピングゾーンで、食事処や土産物屋が並んでいます。
私が行った時間は早朝だったので、お店は開いていませんでしたが、外国人旅行者があちこちで写真撮影をしていました。
実は、「はねだ日本橋」を見るのをすっかり忘れてしまいました。(写真は拾いです。)
「はねだ日本橋」は、本物のヒノキで作られた1/2サイズ(全長25m)の日本橋で、これも羽田空港国際線ターミナルの有名スポットの一つです。
次に行った時に、必ず見る&渡ることにします。
さて、空港内散策はこれくらいにして、保安検査と出国審査を受けてラウンジへと向かいます。
私は、出入国審査の自動化ゲートの登録をしているので、自動化ゲートで出国しました。
自動化ゲートは、事前に登録をしておけば、無人のゲートの機械にパスポートをセットして指紋認証で出入国ができるシステムで、成田空港、羽田空港、中部空港、関西空港で運用されています。
利用するには事前に登録しておく必要がありますが、ほぼ並ぶ必要が無くとても便利なのでおすすめです。
自動化ゲートで出入国すると、パスポートに出入国のスタンプは押されませんが、スタンプが欲しい人は、ゲートを抜けた先に居る係員に言えば押してもらえるそうです。
SKY LOUNGE ANNEX
私はダイナースカードを持っているので、いつも空港ではダイナースカードで入れるラウンジを利用しています。
ダイナースカードを持っていれば、世界中の500ヶ所以上の空港ラウンジを利用することができるので、とても重宝しています。
羽田空港の国際線ターミナルで、ダイナースカードで利用できるラウンジは、
- SKY LOUNGE
- SKY LOUNGE ANNEX
この2つのラウンジです。
どちらのラウンジも出国審査を抜けたあとの保安区域にあります。
SKY LOUNGEとSKY LOUNGE ANNEXでどちらの方が良いのかを事前にネットで調べたところ、「SKY LOUNGE ANNEXの方が広くて快適」という情報が多かったので、SKY LOUNGE ANNEXに行くことにします。
SKY LOUNGE ANNEXは、その名の通り、少し離れた位置にありますが、今回の搭乗口は146なので、搭乗口にも近くて良さそうです。
搭乗口141~148を使う場合には、SKY LOUNGE ANNEXを利用すると良いでしょう。
出国審査を抜けたら左方面に進みます。(写真正面奥へ)
ちなみに、この写真の右端に移っているエスカレーター(出国審査を抜けて正面)を上がったところには、「SKY LOUNGE」があります。
便利なところにあるので、SKY LOUNGEはいつも混雑しているそうです。
通路を搭乗口141~148方面に進むと、この様な看板がありますので、自動ドアを抜けて中に進みます。
出国審査を抜けたところから300mくらいあるので、結構歩きます。
この写真の正面奥、突き当たりが搭乗口146付近です。
このエリアには、
4FにANAラウンジとSKY LOUNGE ANNEX
5FにJALラウンジとTIAT LOUNGE ANNEX
6FにCATHAY PACIFICラウンジ
のラウンジがあります。
奥のエスカレータで4Fに向かいます。
空港でラウンジに向かう時には、この様にエスカレーターで行くことが多いですが、なんだかワクワクしてしまいます。
エスカレーターを上って右側にはANAのラウンジがあります。
SKY LOUNGE ANNEXは、このANAラウンジの前を通って奥に進んだところにあります。この写真の右手に進んだところです。
こちらがSKY LOUNGE ANNEXの入口。
モダンで落ち着いた感じで、そこそこ高級感のある雰囲気です。
中のカウンターでクレジットカードと搭乗券を提示して入室します。
SKY LOUNGE ANNEXを利用できるクレジットカード会社は、
VJAグループ、JCB、Diners Club International、DC、UFJ、NICOS、MUFG、UC、SAISON、AMERICAN EXPRESS、JACCS、エポスカード
となっています。
ほとんどのクレジットカード会社では、ゴールドカード以上でラウンジ利用が付帯していますが、詳しくはお持ちのクレジットカードに付帯するサービス内容を確認しましょう。
ラウンジの中はこんな感じ。なかなか広くてゆったりした良い雰囲気です。
早朝なので、人もまばらでしたので、とてもゆっくりと過ごすことができました。
こちらのエリアには誰もいません。
これだけ広ければ、混雑して座るところが無い、ということにはならないでしょう。
ネットでの評判とおり、SKY LOUNGE ANNEXはおすすめです!
カードラウンジなのでアルコール類はありませんが、ジュース、お茶、コーヒー類が飲み放題です。
朝の出発前ならこれで十分かな。
ラウンジの外に面しているところは全面ガラスで解放感があり、滑走路と飛行機が見えます。
(写真に薄っすらと撮影者が心霊のように映りこんでいますが、気にしないでくださいw)
正面が滑走路なので、次々に着陸してくる飛行機を見ていると飽きることがありません。
外の天気は段々と悪くなっており、雨足が強くなってきました。
この後もさらに天気が悪化するとのことで、離陸時の揺れが少し心配です。
ラウンジの一番奥にトイレがあるのですが、そのトイレがとても綺麗です。
国内なので当たり前かも知れませんが、ウォシュレット付きトイレでとても綺麗、清潔感があるトイレです。
搭乗前に綺麗なトイレでゆっくりと用を足すことができるので、私的には高ポイントでした。
この日は、とても蒸し暑い日だったので、空港に来ただけで汗でびっしょりべとべとになってしまったのですが、SKY LOUNGE ANNEXでゆったり快適に過ごすことが出来たので、すっかり汗も引いてさっぱり復活しました。
(ラウンジのお絞りで汗を拭かせてもらったのは内緒ですw)
さて、搭乗時間が近づいて来たので、搭乗口146に向かいます。
今回はここまでです。
続きは、次回に。