今年のブログ運営における1つの目標を達成することができました。
ハピタスの友達登録(ハピ友)が100人に到達
したのです!
ブログを始めた当初はハピ友が全く増えないことに落胆し、
「自分には無理なのかも、、、」
と挫折しそうになりましたが、なんとか持ちこたえてここまで来ることが出来ました。
諦めなくて良かった!
これもひとえに、当ブログからハピタスに登録をして下さったハピ友の皆様のおかげです。
当ブログで発信している情報を信用してハピ友登録していただけたと考えると、とても嬉しい事ですし、感謝しきりでございます。
もず
ハピ友の皆様、本当にありがとうございます!
今回は、当ブログのハピ友が100人に到達するまでの推移や、それに伴って得られたハピ友ポイントについて公開します。
公開します、なんて言っても所詮ハピ友100人レベルの話ですから大したものではありませんが、その方がかえって現実的に感じてもらえる人が多いんじゃないかと思って記事にすることにしました。
「このレベルのブログでもハピ友ポイントでこのくらいは稼げるのか」
というように、ある意味、誰にでも出来るレベルの現実味あふれるご参考になるのではないかと思う次第です。
スポンサーリンク
ハピ友数
先月、2018年5月末に当ブログからハピタスに登録してくださったハピ友が100人を超えました。
ハピ友は、ハピタスの友達紹介制度で登録してくれたお友達のことですね。
紹介した人は、ハピ友が獲得したポイントの10%~40%をハピ友ポイントとして毎月5日にもらえます。
ハピタスの友達紹介制度では、ハピ友の人数によってステージが決まり、そのステージによってハピ友ポイントの還元率が変わります。

ステージ1の10%からスタートして、ステージ2、ステージ3と上がっていくことで還元率が上昇し、ステージ6以上で最大の40%になります。
このことから、私は、最大の還元率となるステージ6、すなわちハピ友100人を目下の目標としていました。
そして、現在の私のハピ友数は107人です。

目標としていた100人を超えてステージ6となりましたので、今後はハピ友が獲得したポイントの40%をハピ友ポイントとしてもらえます。
当ブログを開設したのが2017年2月末なので、1年3ヶ月でハピ友100人に到達したことになります。
100人に到達するまでの推移を月次で見てみましょう。
月次 | 累計 | |
2017年2月 | 0 | 0 |
2017年3月 | 0 | 0 |
2017年4月 | 0 | 0 |
2017年5月 | 4 | 4 |
2017年6月 | 3 | 7 |
2017年7月 | 7 | 14 |
2017年8月 | 3 | 17 |
2017年9月 | 11 | 28 |
2017年10月 | 7 | 35 |
2017年11月 | 2 | 37 |
2017年12月 | 8 | 45 |
2018年1月 | 18 | 63 |
2018年2月 | 5 | 68 |
2018年3月 | 8 | 76 |
2018年4月 | 11 | 87 |
2018年5月 | 18 | 105 |
最初の3ヶ月はハピ友が1人も増えず「0」でした。
ブログのPV数もかなり少なかったので、ブログを見る人がいなければハピ友になる人なんているわけもない、という状態でしたね。
その後、少ないながらもブログのPV数が増え始め、それに伴って少しずつハピ友の登録数が増えてきました。
初めてハピ友に登録してくれた人が現れ、0が1に変わったのを見た時は本当に嬉しかったのを覚えています。
そして、当ブログの現在のPV数がどのくらいかというと、月間で1万PV程度のものです。
もず
(そんなにハッキリ言わなくても、、、)
まぁ、そう思われますよね、、、私自身が一番そう思っています、、、
でも、月間1万PV程度のブログでもなんとかハピ友100人に到達することが出来ました。
自分で言うのもなんですが、継続は力なり、ということなのかな、と思います。
ハピ友ポイント
ハピ友が100人を超えて、それで得られるハピ友ポイントは一体どのくらいなのか?
ポイントを稼ぐために友達紹介をしているのですから、それが一番気になるところですね。
毎月5日にハピ友ポイントが付与されますが、6月5日に付与された5月分のハピ友ポイントがどのくらいだったか?というと、

5月分のハピ友ポイントは、13,778ポイントをもらうことが出来ました。
もず
ハピ友のおかげでこれだけのポイントを獲得できるのは本当にありがたいことですね♪
でも、初めから順調にハピ友ポイントが増えたわけでは無く、1万ポイントを超えるようになったのは、ここ数ヶ月のことです。
これまでのハピ友ポイント獲得の推移はこのようになっています。
ハピ友数累計 | ハピ友ポイント | |
2017年2月 | 0 | 0 |
2017年3月 | 0 | 0 |
2017年4月 | 0 | 0 |
2017年5月 | 4 | 3 |
2017年6月 | 7 | 5 |
2017年7月 | 14 | 333 |
2017年8月 | 17 | 66 |
2017年9月 | 28 | 5,189 |
2017年10月 | 35 | 3,798 |
2017年11月 | 37 | 6,891 |
2017年12月 | 45 | 4,941 |
2018年1月 | 63 | 16,334 |
2018年2月 | 68 | 24,522 |
2018年3月 | 76 | 3,919 |
2018年4月 | 87 | 12,292 |
2018年5月 | 105 | 13,778 |
初めてのハピ友ポイントは、なんと3ポイントでしたw
その時点では4人しかハピ友がいなかったので、もちろん大きな期待はしていませんでしたが、まさかの一桁、3ポイントだったのでがっかりしたのを覚えています。
その後も、もらえるポイントはなかなか増えませんでしたが、
ハピ友が約30人となった時点で千単位のポイントがもらえるようになり、
50人を超えたあたりから1万ポイントを超えるようになってきました。
これまでの1年3ヶ月で得られたハピ友ポイントは累計で92,071ポイントです。
月間PVが1万程度の当ブログでもハピ友が100人を超え、月に1万を超えるハピ友ポイントを稼ぐことが出来ているのです。
もっとたくさんのハピ友ポイントを稼いでいるブログはいくらでもあるので、他と比べれば決して多いポイント数とは言えないとは思いますが、それでも、毎月、定期的に1万ポイント程度が手に入ることは、陸マイラーとしては嬉しい収入源ではないでしょうか?
ポイントサイトの友達紹介で稼ぐことを1つの目的としてブログを始めましたが、このように少ないながらも結果が付いてきているので、ブログをやって本当に良かったと思います。
諦めることなく継続してきたという自負も少しはありますが、このように、当ブログでも友達紹介でポイントを稼げるのは、ハピタスの友達紹介制度がとても優れていることによるところが大きいと思います。
スポンサーリンク
ハピタスの友達紹介制度はポイントを稼ぎやすい
ハピタス以外のポイントサイトにも友達紹介制度はありますが、ハピタスの友達紹介制度は数あるポイントサイトの中でも群を抜いてポイントを稼ぎやすい優れたものだと思います。
メールやブログ、TwitterやFacebookなどでハピタスを紹介して、その紹介でお友達やブログの読者がハピタスに会員登録をすると、特典としてポイントがもらえます。
ハピタスでは、友達紹介で登録した人のことを「ハピ友」と言います。
あなたの紹介でハピタスに登録した人があなたのハピ友です。

まず、紹介を受けて登録した人(ハピ友)は、登録時に30ポイントがもらえます。
そして、登録したハピ友が初めてのポイント交換をすると紹介者が100ポイントをもらえます。
さらに、紹介者は、ハピ友がハピタスで獲得したポイントの10%~40%を毎月5日に「ハピ友ポイント」としてもらえます。

ハピ友がポイントを獲得し続ける限り、ハピ友ポイントを毎月ずっともらい続けることができるのです。
ハピ友が獲得したポイントの40%がハピ友ポイントとして紹介者にプレゼントされますが、ハピ友がもらえるポイントは減りませんのでご安心ください。
10%~40%のハピ友ポイント率は、ハピ友の人数によって決まるステージごとに設定されており、ハピ友が増えれば増えるほどハピ友ポイントが増える仕組みになっています。

最初のステージ1では10%ですが、ハピ友3人で25%、10人で30%というように、あっと言う間にハピ友ポイント率は跳ね上がります。
50人や100人は簡単ではないかも知れませんが、ハピ友10人のステージ4で30%ならそれほど時間を掛けずに到達できるのではないでしょうか。
ハピタスの友達紹介制度のどこが優れているのか?
私がハピタスの友達紹介制度が優れていると思うところは、次の2つです。
- ハピ友ポイントの還元率が高い
- 全ての広告案件がハピ友ポイントの対象になる
還元率が高く、全ての広告案件がハピ友ポイントの還元対象になっているので、他のポイントサイトよりも友達紹介で稼ぎやすいのです。
還元率が高くて、
還元の対象になる広告案件が多い、
実は、この2つを兼ね備えたポイントサイトはなかなかありません。
私が実際に利用している他のポイントサイト「モッピー」「ちょびリッチ」「げん玉」と比べてみると良く分かります。
還元率 | 還元対象 | 備考 | |
ハピタス | 10~40% | 全ての広告案件が対象 | 紹介人数10人以上で30% |
モッピー | 5~100% | 99%の広告案件が対象 | 実際には5%か10%還元の広告案件が多い |
ちょびリッチ | 40% | 良く利用されるものや高額案件が対象外 | |
げん玉 | 10~35% | 良く利用されるものや高額案件が対象外 |
モッピーは、ほとんどの広告案件が対象となっていて還元率が5~100%、と一見すると良さそうに見えますが、クレジットカード発行案件やFX案件、楽天市場やYahooショッピングなど、良く利用される広告案件のほとんどが5%か10%の還元率になっています。
還元ポイントをもらえる頻度は高いけど、もらえるポイント単価が低い、といった具合で惜しいところです。
ちょびリッチとげん玉は、良く利用されるものや高額の広告案件がほとんど還元の対象外なので、残念ながら友達紹介でポイントを稼ぐには不向きなポイントサイトと言わざるを得ません。
ハピタス、モッピー、ちょびリッチ、げん玉、この4つのポイントサイトの私の友達人数と、これまでに獲得した友達還元ポイントを比較するとこの通りです。
友達人数 | 累計友達還元ポイント(円) | |
ハピタス | 105 | 92,071 |
モッピー | 70 | 25,322 |
ちょびリッチ | 89 | 116 |
げん玉 | 28 | 3,924 |
これを見れば、ハピタスの友達紹介制度がいかに優れているかが一目瞭然ですよね。
やはり、ハピタスの友達紹介制度が優れているところは、ハピ友ポイントの還元対象外となる広告案件が無いことに尽きます。
還元の対象となる広告案件が限られてしまうと、せっかく友達登録数が増えても友達還元ポイントをもらえるチャンスが減ってしまうので、友達紹介のメリットが薄くなってしまいます。
その点において、ハピタスなら心配が無いわけです。
ポイントサイトの友達紹介で稼ぐなら、ハピタスは絶対に外せないポイントサイトだと思います。
ハピ友を獲得できるチャンスはある
友達紹介でポイントを稼ぎたいけど、初心者の私が紹介してもハピ友になってくれる人なんているかなぁ?
陸マイラーでハピタスに登録していない人なんてもういないんじゃないかしら?
もず
いえいえ、そんなことはありませんよ!
あなたのまわりには、ハピタスの事を知っている人がどれだけいますか?
お友達や同僚とのランチや飲み会での会話でポイントサイトのことが話題になることがありますか?
そう言われてみればそんなにいないかも!
もず
ポイントサイトやハピタスを知らない人の方がまだまだ多いのではないでしょうか?
私自身もそうでしたが、陸マイラーやポイントサイトに関するブログなどを読み漁っていると、
「ポイントサイトのことは誰でも知っている」
「ハピタスに登録していない陸マイラーなんていない」
という錯覚に陥りがちです。
陸マイラーの人達にはハピタスは知れ渡った超有名なポイントサイトですが、世間一般ではハピタスやポイントサイトを知らない人の方が多いと思いますから、まだまだハピ友を獲得できるチャンスはあると思います。
現にこうして、月間PVが1万程度の当ブログでもハピ友が100人を超えているのですから、この事実をご覧になれば誰にでも出来るという可能性を感じてもらえるんじゃないかと思います。
「よし、いっちょやってみるか!」
と思ったあなた、
もしよろしければ、こちらのバナーからハピタスに登録して、当ブログのハピ友になってください!

そして、ハピタスに登録をしたら、
今度はあなたが「ハピ友」を増やしていく番です!
スポンサーリンク
ハピ友の輪を繋げませんか?
ポイントサイトの友達紹介に対して悪い印象を持っている人もいるかと思います。
「自分がポイントを稼いだことで他の誰かが得をするのはなんか面白くない」
と考える人もいることでしょう。
紹介者にプレゼントされる還元ポイントは、ポイントサイトの運営会社から報酬として支払われるものなので、友達登録をした人が損をするということはないのですが、それでも面白くないと考える人は少なからずいることでしょう。
そう考える人は、誰の紹介も受けずにハピタスのサイトに直接アクセスして会員登録をすれば良いと思います。
でも、良く考えてみると、
- 紹介を受けた場合は、紹介した人にハピ友ポイントが付与される
- 紹介を受けない場合は、ハピ友ポイント分はハピタスが得をする
という事だと思いませんか?
そのように捉えると、結局、誰かが得をするという事には変わりありません。
その得をする人が「紹介した人」なのか「ハピタス」なのかの違いだけです。
それだったら、ハピタスを利用する者同士、陸マイラー同士、で紹介を繋げていってハピ友ポイントを私たち利用者側でいただいた方がお得なんじゃないかと思うのです。
まとめ
私は、JALマイルをメインに貯めている陸マイラーです。
そして、JALマイルを貯めるために、ポイントサイトの友達紹介でポイントを稼ぎたいと思ってブログを始めました。
まずはハピ友100人超えを目下の目標として取り組んできましたが、ブログ開設から1年3ヶ月をかけてようやくその目標を達成し、毎月1万ポイント程度を稼げるところまでなんとか漕ぎ着けました。
私は、当ブログを開設するにあたって初めてブログ運営をしているブログ初心者です。
そして、そのブログは月間PVが1万程度の規模です。
そんな当ブログのハピ友ポイントの実態を公開しましたが、これを見れば、誰にでも出来そうな気がしますよね?
私が実際にやってみてはっきりと言えることは、
- 陸マイラーでマイルを貯めるならポイントサイトは欠かせない
- ポイントサイトでポイントを稼ぐなら友達紹介をやった方が良い
- 友達紹介でポイントを稼ぐならハピタスを利用するべき
- 友達紹介のためにブログをやった方が良い
ということです。
陸マイラーならハピタスの友達紹介でポイントを稼ぐこと、そのためにブログをやること、をお勧めします。
そして、私自身はと言えば、まだまだ道の半ば、いや、序の口くらいなので、次なる目標に向けてさらに頑張ります。
その目標は、
毎月3万ポイント以上のハピ友ポイントをもらえるようになること、
です。
ハピタスには、毎月3万ポイントまでというポイント交換の上限があります。
その3万ポイントを友達紹介で毎月稼げるようになることが次の目標です。
3万ポイントをJALマイルに交換すると15,000マイルになるので、1年間で180,000万マイル貯まることになります。
180,000万マイルあれば、JALの国際線特典航空券でエコノミークラスなら家族3人でどこにでも行くことが出来るのです!
当ブログを、その180,000万マイルを生み出すブログにすることを目標に、今後もハピタスの友達紹介でポイントを稼げるように取り組んでいきます!
もちろん、そのためには、読んでくださる読者様と、ハピ友になってくださった皆様のお役に立てるブログとなれるように精進して参ります。