ポイントサイトのハピタスが実施する激熱のマイル増量キャンペーン「JALでもANAでも!ドッとマイル増量キャンペーン」が参加条件を緩和して継続されています。
しかも、おかわり自由でマイル交換し放題!
ハピタスで貯めたポイントを
JALマイルなら80%
ANAマイルなら93.75%
という過去最高レベルの交換率でマイル交換できるので、このチャンスを逃さずにしっかりマイルを貯めていきましょう!
目次
スポンサーリンク
「JALでもANAでも!ドッとマイル増量キャンペーン」の概要

キャンペーン期間 2020年11月1日(日)0:00 〜 2021年3月31日(水)23:59
キャンペーン期間中にハピタスで貯めたポイントをドットマネー経由で、
JALマイルに交換すると交換額の37.5%、
TOKYU POINTに交換すると交換額の20%、
のボーナスポイントがもらえます。
その結果、
JALマイルは交換率80%
ANAマイルは交換率93.75%
という破格のマイル交換率が実現する激熱キャンペーンです。

本キャンペーンに参加するには、ハピタスのキャンペーンページでエントリーする必要があります。
エントリーできるのはJALマイルルートかANAマイルルートのどちらか一方のみで、エントリー後にルート変更はできません。
どちらのルートにするか良く考えてからエントリーしましょう。
前回のキャンペーンではJALマイルルートとANAマイルルートでボーナス獲得条件が異なっていましたが、今回のキャンペーンでは統一されてわかりやすくなっています。
ボーナス獲得条件については、この後に詳しく解説します。
ハピタスへの新規登録は紹介が絶対にお得なので、まだ登録していない人はぜひ当ブログの紹介でご登録ください。
今なら、紹介で新規登録したあなたが2,000ポイントもらえる友達紹介キャンペーンを実施中(2020年12月31日まで)です。

このボタンから新規登録して、12月31日までに5,000ポイント獲得すると2,000ポイントもらえるので是非ご利用ください。
ハピタスの激熱マイル増量キャンペーンの参加方法
スポンサーリンク
STEP1:キャンペーンにエントリーする
ハピタスのキャンペーンページにあるエントリーボタンを押して「JALマイルルート」か「ANAマイルルート」を選んでエントリーします。

エントリー後のルート変更はできないので、間違えの無いようご注意ください。
STEP2:ハピタスでポイントを貯める
エントリーしたらキャンペーン期間中にハピタスの広告を利用してハピタスポイントを2,000P以上獲得すればボーナス獲得条件クリアです。
キャンペーン期間中に、通帳に「判定中」または「有効」と記載されたた広告がカウント対象になります。
前回のキャンペーンではJALマイルルートとANAマイルルートで条件が違っていましたが、今回のキャンペーンではどちらのルートでも2,000P以上の獲得でOKです。
モニターカテゴリの全広告と以下の対象外広告をのぞいた、ハピタス内のすべての広告がキャンペーンの対象になります。
- モニター
- 楽天市場
- 楽天24【楽天市場】
- ワタシプラス 資生堂
- 【ワタシプラス 資生堂】プリオール
- 【ワタシプラス 資生堂】エリクシールホワイト
- 【ワタシプラス 資生堂】エリクシールシュペリエル
- 【ワタシプラス 資生堂】dプログラムトライアルセット
ハピタス内のほぼ全ての広告が対象ですが、上記の対象外広告の利用で獲得したポイントはカウントされないのでご注意ください。
ハピタスのトップページにある「みんなdeポイント」や「ハピタスセレクション」、「還元率NO.1水準」に掲載されているおすすめの広告を中心に利用するのが大量ポイント獲得への近道です。
また、こちらの記事でもハピタスのポイントの貯め方を解説していますので参考にしてください。

STEP3:ポイント交換してボーナスポイント獲得
ボーナス獲得条件をクリアしたら、指定された交換ルートでJALマイル、ANAマイルにそれぞれ交換するとボーナスポイントがもらえます。
JALマイルルートは交換率80%
JALマイルルートの場合は、
ハピタス → ドットマネー → JALマイル
このルートでハピタスポイントをJALマイルに交換すると、交換額に対して37.5%分のボーナスポイントがもらえます。

例えば、10,000ハピタスポイントをドットマネー経由でJALマイルに交換すると5,000マイルになります。
後日、3,750ポイントのボーナスがもらえるので
10,000−3,750=6,250ポイントで5,000マイルに交換したことになり、
5,000マイル÷6,250ポイント=交換率80%
という計算になります。
ボーナス獲得の対象となるハピタスポイントの交換上限額は1,000ptですが、広告利用で2,000pt獲得するごとに、交換上限額が1,000ptずつ上がります。
例1 広告利用で2,500pt獲得 → 交換上限1,000pt
例2 広告利用で5,000pt獲得 → 交換上限2,000pt
この交換上限額もJALマイルルートとANAマイルルートで同じです。
JALマイルと言えば、交換率80%のモッピーのドリームキャンペーンもありますね。
その条件は以下の通りです。
- ボーナス獲得条件は1ヶ月で15,000P以上獲得
- 12,000Pを一括でJALマイル交換
ハピタスの方が2,000P獲得からキャンペーンに参加できるので利用しやいと言えます。
モッピーもマイルを貯めるなら欠かせないポイントサイトなので、まだ利用していない人は是非チェックしてください。

ANAマイルルートは交換率93.75%
ANAマイルルートの場合は、
ハピタス→ドットマネー→TOKYUポイント → ANAマイル
このルートでハピタスポイントをANAマイルに交換すると、交換額に対して20%分のボーナスポイントがもらえます。

例えば、10,000ハピタスポイントをドットマネー経由でJALマイルに交換すると7,500マイルになります。
後日、2,000ポイントのボーナスがもらえるので、
10,000−2,000=8,000ポイントで7,500マイルに交換したことになり、
7,500マイル÷8,000ポイント=交換率93.75%
という計算になります。

ANAマイルルートで交換率93.75%を実現するためには、
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード」
が必須になります。
このカードを経由してTOKYU POINTを交換率75%でANAマイルに移行することが交換率93.75%を実現する鍵になります。
他のTOKYU CARDでもTOKYUポイントをANAマイルに交換できますが、交換率が50%に下がってしまうので実質93.75%の高レートは実現できません。
必ず「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」をご用意ください。
まだ持っていない人はポイントサイト経由で発行してポイントを稼ぎましょう!
ボーナスポイント付与について
ボーナスポイントの付与は2021年4月中旬頃の予定です。
ボーナスポイントのうち、500円分をドットマネー、残りをハピタスポイントでもらえます。
ボーナスポイント数が500ポイント以下の場合は、全てドットマネーで付与されます。
付与されるドットマネーの有効期限は、付与月の月末と短いので期限切れに注意しましょう。
ポイント交換の注意事項
キャンペーンで増量の対象になるポイント交換は、キャンペーン期間中にハピタスで交換したドットマネーをTOKYU POINTまたはJALマイルのいずれかに交換申請したもののうち、正常に交換が完了したものです。
キャンペーン期間中にドットマネーから交換申請して、キャンペーン期間終了後に交換が完了した分も対象となります。
以下の場合はキャンペーン対象外になるのでご注意ください。
- ハピタス以外のサービスからドットマネーに交換したポイントで、TOKYU POINT、JALマイレージバンクのいずれかに交換された場合
- キャンペーン期間外にハピタスからドットマネーに交換したポイントで、TOKYU POINT、JALマイレージバンクのいずれかに交換された場合
- 複数のハピタスアカウントから、または複数のドットマネー口座へポイント交換を行った場合
スポンサーリンク
マイル増量される大チャンスを見逃すな!
ハピタスの激熱マイル増量キャンペーンをご紹介しました。
JALマイルが80%
ANAマイルが93.75%
こんな高レートでマイル交換できるチャンスは滅多にありません。
しかも今回は2,000P獲得から参加できる上に、おかわり自由でマイル交換し放題です。
陸マイラーならこの大チャンスを見逃さずにしっかり活用しましょう!
ハピタスを利用したことが無い人は、この機会に利用することをおすすめします。
ハピタスは、自分自身で広告を利用してポイントを貯めるだけでなく、友達紹介でもポイントを貯めやすいので、この先、ポイントサイトでマイルを貯めて行くなら登録しておいて損は無いおすすめのポイントサイトです。
ハピタスへの新規登録は紹介が絶対にお得なので、まだ登録していない人はぜひ当ブログの紹介でご登録ください。
今なら、紹介で新規登録したあなたが2,000ポイントもらえる友達紹介キャンペーンを実施中(2020年12月31日まで)です。

このボタンから新規登録して、12月31日までに5,000ポイント獲得すると2,000ポイントもらえるので是非ご利用ください。
マイルを活用してお得に旅行したい!
世の中には知らないことがたくさんあります。
私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。
マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!
このブログ「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。
